ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年6月16日

ページ番号:763591

令和7年度に開催した研修一覧

研修一覧

はじめての災害ボランティア

日時

4月12日(土曜日)13時00分から16時00分

場所

千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階 研修室(市原市菊間783-1)

内容

  • 災害ボランティアの概要
  • 災害ボランティアとしての心構え
  • 災害ボランティアの活動例
  • 災害ボランティア活動事前計画表の作成 (個人ワーク)など

講師

株式会社 ネクセライズ 防災事業部

研修案内(PDF:558.6KB)
 

在宅避難と職場の備え~食と防災 ~

日時

4月19日(土曜日) 13時00分から16時00分

場所

千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階 研修室(市原市菊間783-1)

内容

  • 在宅避難の備えについて(災害食の試食あり)
  • デモ調理あり(お湯ポチャレシピ・即食レシピ)
  • 職場や外出先で被災した際の行動など

講師

管理栄養士・防災士・災害食専門員 今泉 マユ子氏

研修案内(PDF:510.4KB)

明日、大きな災害が起きたら、『あなたもペットも大丈夫?』

日時

5月10日(土曜日) 10時00分から13時00分

場所

千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階 研修室(市原市菊間783-1)

内容

  • 過去の災害を振り返り、これからすぐ出来る事は何か?

  • 避難所運営者に自分がなったらどうするか? 

  • さすけなぶるを体験しながら考えて行く! など

講師

ペット災害危機管理士®特任講師 ※「®」は登録商標です。

福島大学認定さすけなぶるファシリテーター 大出 智恵美 氏

研修案内(PDF:552.8KB)

防災対策セミナー

日時

5月15日(木曜日) 14時00分から16時00分

場所

千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階 研修室(市原市菊間783-1)

内容

第一部 事業継続力強化計画策定セミナー 14時00分から14時50分

  • 事前対策の重要性

  • 事業継続力強化計画認定制度および事業継続力強化計画の概要

あいおいニッセイ同和損保千葉支店地域戦略室

 

第二部 「減災教室」を用いた業助のススメ 15時00分から16時00分

  • 防災の基本は自助・共助・公助
  • 就業世代のコミュニティは、地域ではなく職場
  • 業助のススメ
  • BCP/事業継続力強化計画
  • 従業員・その家族の人命確保の重要性
  • 減災教室アプリを用いた従業員への働きかけ

岐阜大学 教授 高木 朗義 氏

研修案内(PDF:909.9KB)

気象災害対策講座

日時

5月17日(土曜日) 13時00分から16時00分

場所

千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階 研修室(市原市菊間783-1)

内容

  • 気象災害及び防災気象情報についての解説

  • 災害時の防災気象情報収集における注意事項

  • 避難行動について

  • タイムラインの紹介 など

講師

気象予報士・気象防災アドバイザー・防災士 山本 由佳 氏

研修案内(PDF:558.5KB)

児童福祉施設における防災の備え 【 体験型ワークショップ 】

日時

5月21日(水曜日) 13時30分から16時30分

場所

千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階 研修室(市原市菊間783-1)

内容

  • 災害時のデマ情報対策や性犯罪対策

  • 津波避難ゲーム

  • 地震リスクと安全対策(VR体験)

  • 災害時のトイレについて(携帯トイレ実験)

  • ハザードマップの活用と避難方法

  • ARの擬似浸水体験

  • アウトドア防災とグッズ紹介

  • 災害時の乳児栄養対策と児童特有のリスク など

講師

アウトドア防災ガイド あんどう りす 氏

研修案内(PDF:613.2KB)

普段も災害時も役立つ防災クッキング&お湯ポチャレシピ

日時

5月24日(土曜日) 13時から16時

場所

山武市 蓮沼交流センター調理実習室(山武市蓮沼ハの4832-3 道の駅『オライはすぬま』隣り)

内容

  • 在宅避難の備え
  • 災害食について
  • お湯ポチャレシピクッキング 

     

講師

管理栄養士・防災士・災害食専門員 今泉 マユ子氏

研修案内(PDF:699.8KB)

もしもの時に備える消防防災(実践編)

日時

5月31日(土曜日) 13時から16時30分

場所

富津市消防防災センター 会議室1、2(富津市下飯野2509-1)

内容

  • 災害時における消防防災活動の重要性
  • 心肺蘇生法や応急救護
  • 訓練用消火器等を用いた初期消火体験 など

講師

株式会社ネクセライズ 防災事業部

研修案内(PDF:577.6KB)

避難所開設・運営講座

日時

6月7日(土曜日) 13時から16時30分

場所

千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階 研修室(市原市菊間783-1)

内容

  • 避難所の基礎知識
  • 避難所開設と運営概要および課題
  • 演習:避難所運営ゲーム(HUG)

講師

株式会社ネクセライズ 防災事業部

研修案内(PDF:495KB)

自分に合った命を守る防災を考える~体験しながら本音で考える~

日時

6月14日(土曜日) 13時30分から15時30分

場所

千葉県消防学校 防災研修センター 教育棟1階 研修室(市原市菊間783-1)

内容

  • トイレ実験
  • 水圧体験実験
  • VR体験
  • 偽情報対策
  • 性犯罪対策
  • 乳幼児の栄養
  • 被災地の話
  • 防災アプリの使いこなし方 など

講師

アウトドア防災ガイド あんどうりす 氏

研修案内(PDF:668.8KB)

お問い合わせ

所属課室:防災危機管理部危機管理政策課地域防災支援室

電話番号:043-223-2176

ファックス番号:043-222-5208

防災研修センター
電話番号:0436-63-5438

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?