ここから本文です。
ページ番号:649268
更新日:令和7(2025)年8月20日
千葉県では、高等学校などを卒業して就職をしようとする方をはじめ、再就職や転職をしようとしている方、障害のある方などを対象に、県立のテクノスクール(愛称:ちばテク)において、職業訓練を実施しています。

【ライフラインに必要不可欠なエンジニアを目指しませんか。】
 住宅、工場、事務所等の電気設備の設計、工事、保守管理技術はもとより、工場等の電気機器に利用される自動制御、感知器といった消防設備の点検、設備基準に関わる法令を学びます。電気工事士以外にも、幅広い分野の資格を取得しながら実践に必要なことを学び、電気のスペシャリストを目指します。
 
| 在校中に取得できる資格 |   ●低圧電気取扱業務特別教育修了証  |  
   
|---|---|
| 在校中に目指せる資格 | ●第二種電気工事士 ●第一種電気工事士(試験合格) ●乙種第4類消防設備士 ●甲種第4類消防設備士(受験資格あり)  |  
   
| 修了時に取得できる資格 |   ●第二種電気工事士  |  
   
| 修了後に取得できる資格 (別途試験受験等要)  |  
      ●第一種電気工事士(試験合格)  |  
   

【エアコン、冷蔵・冷凍庫。身近だからこそ必要とされています。】
 基本工具の使い方や空気が冷える仕組み、エアコン部品の分解・組立、制御を主体とした電気回路の習得、電気器具の配線・取付けなどの基本作業を行います。修了前には習得した技術を使ってー15℃まで冷やせる冷凍機を作ります。
 基礎から応用まで学習し、あらゆる場面で活躍できる空調エンジニアを目指します。
 
| 在校中に取得できる資格 |   ●ガス溶接技能講習修了証  |  
   
|---|---|
| 在校中に目指せる資格 | ●第三種冷凍機械責任者 ●第二種電気工事士 ●二級冷凍空気調和機器施工技能士 (技能五輪県大会で一定水準以上の成績をおさめた場合、実技試験免除)  |  
   
| 修了時に取得できる資格 |   ●技能士補(冷凍空調設備)  |  
   
| 修了後に取得できる資格 (別途試験受験等要)  |  
      ●二級冷凍空気調和機器施工技能士  |  
   

【即戦力になる設備管理者を目指そう!】
 オフィスビル・ショッピングセンター・病院などの電気設備・空気調和設備・給排水設備等の運転、保守管理及び衛生設備について、専門知識と技能を習得します。
 
| 在校中に取得できる資格 |   ●ボイラー実技講習修了証  |  
   
|---|---|
| 在校中に目指せる資格 |   ●第二種電気工事士  |  
   
| 修了後に取得できる資格 (別途試験受験等要)  |  
      ●第二種冷凍機械責任者  |  
   
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください