管理棟外観
ちばテクTOP

ここから本文です。

ページ番号:783680

更新日:令和7(2025)年6月27日

小学生の夏休みものづくり体験

このページは令和7年度、市原テクノスクールで行う、小学生対象『夏休みものづくり体験』について、ご紹介しています。
2コースとも参加費無料です。
下の方に、コース別に申込みページにつながるリンクがありますので、よく読んでからお申込みください。

夏休みものづくり体験2025のチラシ
『夏休みものづくり体験2025』リーフレット(PDF:745.3KB)

予約受付期間

  • 令和7年6月27日 金曜日 から 7月11日 金曜日まで

参加にはご予約が必要です。応募者が多数の場合は抽選となりますことを御了承ください。

当選発表日

  • 令和7年7月17日 木曜日
    入力されたEメールアドレスにメールで返答します。アドレス誤り等で、メールが届かない場合は、お手数ですが下記問い合わせ先までご連絡ください。
    参加を辞退される方は、『ちば電子申請サービス』上でのお手続きができません。メールまたはお電話でご連絡ください。

日程

日付

令和7年7月27日 日曜日

時間

受付

午前9時00分から9時30分まで

ものづくり体験

午前9時30分から12時00分ごろまで
※ものづくり体験後、発電機を積んだ自動車など試乗しますと上記の時間を過ぎることがあります。

ものづくり体験コース

電気を生み出せ!手作り発電機&ミニカー工作チャレンジ

ミニカーと発電機

内容

モーターで走るミニカーのキットを組み立てて、自分で作った電気で走らせてみよう!
(工作したミニカーはお持ち帰りいただけます。)

製作時間

約1時間

定員

10名

対象

小学4から6年生

費用

無料

申込二次元コードとリンク

二次元コード(ミニカー)
電気を生み出せ!手作り発電機&ミニカー工作チャレンジ 申し込みページへ外部サイトへのリンク

水道管用ビニールパイプで水鉄砲を作ろう

水鉄砲外観水鉄砲を作って試し打ちの様子

内容

 ビニールパイプを切ってつないで、オリジナル水鉄砲を作ろう!!

製作時間

約2時間

定員

10名

対象

小学1から6年生

費用

無料

申込二次元コードとリンク

二次元コード(水鉄砲)
水道管用ビニールパイプで水鉄砲 申し込みページへ外部サイトへのリンク

『ミニカー』『水鉄砲』をつくったあとは

乗れる車の1例

発電機を積んだ実際の自動車を展示しています。
興味がある方は、説明を聞いたり、試乗したりできます。
水素で発電する燃料電池車や、ガソリンで発電する電気自動車など展示、試乗できます。

所要時間

試乗は1台、10分から15分です。
待ち時間がありますので、たくさんの試乗を希望される場合、2時間以上かかってしまう場合があります。

試乗への参加資格

  • 電気を生み出せ!手作り発電機&ミニカー工作チャレンジ
  • 水道管用ビニールパイプで水鉄砲を作ろう

に参加された方とその家族

注意事項

  • 抽選は申込単位といたします。
    同じ方(ご家族・ご友人)から複数の申込があった場合でも、1つの申込みとして、抽選させていただきます。
  • 参加の可否(抽選の場合は抽選結果)は、7月17日木曜日に申込時に入力していただいたメールへご連絡いたします。

その他ご不明な点があれば、下記問い合わせ先にお問い合わせください。

お問い合わせ

所属課室:商工労働部千葉県立市原テクノスクール訓練第一課

電話番号:0436-22-0403

ファックス番号:0436-22-0436