更新日:令和7(2025)年9月1日

ここから本文です。

令和7年度千葉県立保健医療大学公開講座

 10月12日(日曜日)に本学開学後、16回目の公開講座を対面及びオンラインによるハイブリットにて開催します。参加方法や内容は以下の通りです。皆様お誘い合わせの上、ご参加ください。なお、今年度もいずみ祭(大学祭)と同日開催となります。

※Zoomのご利用方法については以下のマニュアルを参考にしてください。ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。

メインテーマ

もしものとき、暮らしと健康を守る

今回の講座のチラシ(PDF:2,869.8KB)
※ファイルサイズが大きいため閲覧の際はご注意ください。

日程・講演内容等

日程・時間・会場 講演内容・講師
【日時】
10月12日(日曜日)
午後1時から午後3時10分まで

【会場等・定員】
幕張キャンパス:200名
オンライン(Zoom):450名
  1. 被災時の命と健康を自助と共助で守り抜く~避難時の留意点と平時の備え~

【講師】

看護学科
准教授 雨宮 有子

 

  1. 猛暑・極寒・災害!非日常の栄養学

【講師】
栄養学科
教授 平岡 真実

 

 

費用

無料

申込方法(令和7年9月5日より申込受付を開始します。)

往復はがきに「公開講座希望」と明記し、

参加人数

  • 参加方法(対面又はオンライン)
  • 代表者の住所・氏名・電話番号
  • 返信用宛先

 を記入し、下記申込先にご応募ください。

 

受講日の7日前までにメール又ははがきにて受講の可否を通知いたします。

申込先・問い合わせ

千葉県立保健医療大学

〒261-0014
千葉県千葉市美浜区若葉2-10-1

電話:043-296-2000(代)

 

関連リンク

令和7年度千葉県立保健医療大学公開講座「もしものとき、暮らしと健康を守る」

いずみ祭(大学祭)の開催について

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部千葉県立保健医療大学事務局企画運営課

電話番号:043-296-2000

ファックス番号:043-272-1716

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?