更新日:令和7(2025)年11月10日

ここから本文です。

授業料・授業料免除・奨学金案内

検定料・入学料・授業料について

入学検定料

入学検定料

17,000円

入学料

千葉県内在住の者 ※1

282,000円

千葉県外在住の者 ※2

423,000円

※1 入学する前年の4月1日以前から入学者本人又はその者の配偶者若しくは1親等の直系尊属が引き続き千葉県内に住所を有している者
※2 ※1以外の者

 入学料は、ちば電子申請サービスを利用したキャッシュレス決済または本学の指定する口座への振り込みにより納入してください。詳しくは、合格者あてに通知します。いったん納入された入学料は返還しません。

授業料

学期

授業料額(円)

口座振替日又は納付期限

前期

267,900円

5月31日

後期

267,900円

10月31日

 授業料は、年額分を前期(4月から9月)及び後期(10月から3月)の2回に分けて、原則として口座振替(学生又は保護者の預金口座から自動引落しにより納付)となり、やむを得ない理由がある場合には、納入通知書により指定金融機関(千葉銀行など)で納付していただくことになります。

 納付期限が金融機関の休日等にあたるときは、その翌日が納付期限となります。なお、納付期限までに納付しない場合には、督促状が届くことがあります。また、納入日により延滞金も発生することがあります。督促後も未納の場合は除籍の対象となりますので注意してください。

授業料の減免制度について

授業料の減免

 学業成績等が優れた者であって、経済的理由により修学に困難がある者及び多子世帯に属する者に対して、授業料の減免をする制度があります。

対象者

  1. 大学等における修学の支援に関する法律により次の区分に該当する者
    1. 収入から授業料等の負担が極めて困難な世帯(支援区分I、II、III)
      ※ I区分:全額免除、 II区分:3分の2免除、 III区分:3分の1免除
    2. 多子世帯(I(多子世帯)、II(多子世帯)、III(多子世帯)、IV(多子世帯)、多子世帯)
      ※ 多子世帯:生計維持者が扶養する子が3人以上かつ学生本人が扶養されていること、全額免除
  2. 申請期限日前1年以内において、風水害等の重大な災害を受けたため、授業料の納入が経済的に困難であり、かつ、学生本人の学業成績等が優秀と認められる者

申請方法

 1の者は、給付奨学金の区分の決定後、授業料減免申請書等を事務局に提出

 2の者は、災害受けた後に授業料減免申請書等を事務局に提出

千葉県立保健医療大学授業料の減免の取扱いに関する規程(PDF:306.1KB)

奨学金・修学資金制度について

日本学生支援機構の奨学金制度及び千葉県保健師等修学資金制度について紹介しています。

奨学金・修学資金制度(PDF:100.7KB)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部千葉県立保健医療大学事務局学生支援課

電話番号:043-296-2000

ファックス番号:043-272-1716

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?