ここから本文です。
本学では毎年10月から11月にかけて、地域住民の方々を対象に専門領域の教員による公開講座を開催しております。
昨年度は10月13日に4演題を対面とオンラインのハイブリット開催により実施いたしました。
当日は千葉県内を中心に134名(対面参加101名、、オンライン参加33名)の方にご参加頂きました。
「子どもの健康な未来につながるあそびのススメ」
子どもの体力向上に向け、楽しみながら運動習慣を身につけていく「あそび」について講演しました。
「若い世代からのヘルスケア~次世代につながる健康とプレコンセプションケアについて~」
妊娠前からの女性の健康管理、健康なからだづくりの大切さについて若い女性の痩身願望の観点も踏まえつつ講演しました。
「お口と全身の関係~お口の衰えは『寝たきり』への第一歩!?~」
歯周病と糖尿病などお口の健康と全身の健康が深くかかわっていることを踏まえ、オーラルフレイルについて講演しました。
「健康な老後に向けて~開いてみよう人生会議~」
大切にしていること、どのような医療やケアを望んでいるかについて信頼する人たちと話し合う「人生会議」について具体的な方法を交えながら講演しました。
お問い合わせ