更新日:令和7(2025)年4月2日

ここから本文です。

証明書のオンライン申請とコンビニ発行について

サービス概要

「証明書発行サービス」は、必要な証明書の発行をオンラインで申請後、全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン(50音順))の各店舗内に設置されているマルチコピー機で発行するサービスです。窓口受取による証明書の発行申請を行うこともできます。

利用方法

在籍生(在学生、休学生、科目等履修生)

在籍生ログインマニュアル(PDF:818.1KB)

  • 在籍生のログイン方法について示したマニュアルです。

在籍生ログイン外部サイトへのリンク

  • 在籍生の方は本学のMicrosoft365アカウントで認証を行ってください。

利用案内(初めて利用される際は必ず確認してください)

利用時間帯

24時間365日

(各種メンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。)

発行方法

コンビニ発行 オンラインで申請後、コンビニの店舗内に設置されているマルチコピー機で証明書を印刷します。
窓口受取

キャンパスの窓口で受け取ります。(備考欄に受け取りを希望するキャンパスを入力してください)

発行には数日かかります。

  • 窓口受取をご希望の場合は「郵送」ボタンから進み、「送付先カテゴリ」で「窓口での受け取り」を選択して申請してください。システムの仕様上、申請完了後に「郵送」に関する案内表示やメールが送信されますが、「窓口での受け取り」を選択した場合は窓口で受取る必要がありますので、ご注意ください。詳細は申請の明細をご確認ください。

発行できる証明書

在籍生

在学証明書

卒業見込証明書
在籍証明書(休学生、科目等履修生)
成績証明書

成績証明書(英文)

  • 成績証明書(英文)は窓口受取のみ可能です。

手数料

在籍生

コンビニ発行

0円

別途印刷代60円が必要です

郵送

窓口受取:0円

コンビニ発行について

オンラインで申請後、コンビニの店舗内に設置されているマルチコピー機で証明書を印刷します。

利用できるコンビニエンスストア

国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗

  • 一部、マルチコピー機が設置されていない店舗があります。また海外店舗では利用できません。

印刷期限

申請から7日間

  • 8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんのでご注意ください。

サービス利用上の注意事項

厳封が必要な場合について

コンビニエンスストアで発行した証明書を厳封することはできません。厳封希望の場合は、窓口受取を利用してください。

外務省(外務本省および在外公館 )への提出について

外務省では本サービスで発行された電子透かし(POPITA)を利用した証明書を受け付けていません。

外務省へ提出の場合は、窓口受取を利用してください。

受け取り方法の指定について

複数の証明書を申請する場合、一度の申請で別の受け取り方法を指定することはできません。受け取り方法ごとに分けて申請してください。

問合せ先

支払い方法やシステムの動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ

証明書発行サービスコールセンター

082-207-4262(平日9 時から 17 時)

証明書を受け取られた方へ(企業・教育研究機関等の担当者の方へ)

コンビニエンスストアで発行可能な各種証明書には、POPITAの技術により、偽造防止(電子透かし)が施されています。本学のコンビニ証明書を受け取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。なお、本学の窓口申請により発行した証明書には、電子透かしは印刷されません。

証明書発行サービスご利用マニュアル(真正性確認)-証明書を受け取られた方向け-(PDF:561KB)

  • POPITAの技術を利用して、証明書の真正性を確認する方法について示したマニュアルです。

※POPITAはNTT アドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。