県土整備部所管の公共事業に係る用地取得の進捗状況等
千葉県県土整備部では、”県民すべてが住みやすい県土づくり”のために道路、河川等の整備に努めています。
公共事業については、コスト縮減や経済活性化の視点から、事業用地を早期に取得し、完成する必要があります。
そのためには、公共事業の必要性について、県民の皆様の理解と協力が不可欠です。
そこで、県土整備部で進めている公共事業で、重点的に進めることが必要な事業について、次のとおり用地取得の進捗状況等を公表します。
なお、用地取得は、話し合いによって土地をお譲りいただくことを原則としています。しかし、どうしても合意が得られない場合には、やむを得ず、土地収用法の定める手続によって、土地を取得することもあります。
この手続による場合は、事業の状況などを考慮して慎重に行うこととしています。
公表事項
県土整備部所管の公共事業に係る用地取得の進捗状況等
平成30年6月30日現在
ア、公表対象事業
- 県土整備部所管の公共事業で、重点的に進めることが必要と認められる事業を対象とする。
イ、公表事項
- (ア)道路事業
- 「事業名称」、「事業概要(工事の内容)」、「用地幅杭打設終了の時期」、「用地取得率」、「着工予定時期」、「完成目標時期」、「用地取得に係る現在の状況と今後の方針」を公表。
- (イ)河川事業
「事業名称」、「事業概要(工事の内容)」、「用地幅杭打設終了の時期」、「用地取得率」、「着工予定時期」、「完成目標時期」、「用地取得に係る現在の状況と今後の方針」を公表。
- (ウ)都市計画事業(街路事業)
「事業名称」、「事業概要(工事の内容)」、「用地幅杭打設終了の時期」、「用地取得率」、「着工予定時期」、「完成目標時期」、「用地取得に係る現在の状況と今後の方針」を公表。
- (エ)都市計画事業(下水道事業)
「事業名称」、「事業概要(工事の内容)」、「用地幅杭打設終了の時期」、「用地取得率」、「着工予定時期」、「完成目標時期」、「用地取得に係る現在の状況と今後の方針」を公表。
- ※注意事項
- 「用地幅杭打設終了の時期」とは、公共施設の範囲が確定する時期のことであり、その後、用地取得を開始することとなります。
- 「用地取得率」とは、土地所有者・関係人数全体に対する契約済みの土地所有者・関係人数の割合をいいます。
- 「完成目標時期」等に関しては、諸般の事情により変更される可能性があります。
お問い合わせ先(事業について)
- 道路整備課[県道班]、電話:043-223-3123
- 道路整備課[街路整備班]、電話:043-223-3269
- 河川整備課[河川整備班]、電話:043-223-3179
- 下水道課[流域下水道整備班]、電話:043-223-4339
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください