ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 医薬品・医療機器 > 新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について

報道発表案件

更新日:令和4(2022)年10月27日

ページ番号:405206

新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について

発表日:令和2年12月9日
健康福祉部薬務課

県内では新型コロナウイルス感染症の感染者が急速に増加しており、感染防止対策の徹底がより一層重要になっています。

消毒・除菌にあたっては、目的に合った製品を正しく選び、正しい方法で使用してくださるようお願いします。

なお、まわりに人がいる中で、消毒や除菌効果を標榜する製品を空間噴霧することは、国において推奨していません。

適切なウイルス対策

消毒や除菌効果をうたう製品は、目的に合ったものを正しく選び、正しい方法で使用しましょう。

○ 手指のウイルス対策は、手洗いが最も重要ですが、手洗いがすぐにできない状況ではアルコール消毒液も有効です。

○ 物品のウイルス対策は、テーブル、ドアノブなどには、塩素系漂白剤や一部の家庭用洗剤等が有効です。(有効な洗剤のリストをNITEウェブサイトで公開しています。)

○ 空間のウイルス対策は、定期的に換気をお願いします。まわりに人がいる中で、消毒や除菌効果をうたう製品を空間噴霧することは、おすすめしていません。

 

【詳細は以下のページをご覧ください】

幼児への注意

施設入口において手指消毒剤は幼児の顔の高さに設置されていることが多いことから、自動手指消毒噴霧機やポンプ式の場合、目に入る等の事故を防止するため、

  • 「子どもの顔に消毒液がかからないようにご注意ください。」等の掲示をする。
  •  幼児の顔にかからない位置に手指消毒剤を設置する。

 等の対応に配慮くださるようお願いします。

関連情報

新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(PDF:287.4KB)

新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について(令和3年10月21日厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)(PDF:125.3KB)

次亜塩素酸水の空間噴霧について(令和4年10月24日厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)(PDF:146.6KB)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部薬務課監視指導班

電話番号:043-223-2619

ファックス番号:043-227-5393

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?