ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 商工業 > 中小企業・産業振興政策 > 千葉の商工業 > 商業統計調査 > 事業所・企業統計調査 > 平成18年事業所・企業統計調査結果確報
更新日:令和2(2020)年7月27日
ページ番号:12261
平成20年3月28日
総合企画部統計課
電話043-223-2230
事業所数 194,817事業所,従業者数 2,052,521人
事業所・企業統計調査による平成18年10月1日現在の本県の事業所数は194,817事業所,従業者数は2,052,521人,うち男性1,127,873人(従業者全体の55.0%),女性924,648人(従業者全体の45.0%)となっている。
平成13年と比較すると,事業所数は11,975事業所(5.8%)の減少となり,従業者数も同様,79,759人(3.7%)の減少となったが,1事業所当たりの従業者数では10.5人となり,0.2人(1.9%)の増加となった。
都道府県別にみると,事業所数,従業者数とも全国で9番目に多い結果となっている。
(表-1,表-2,表-3,図-1,図-2,統計表第1表)
区分 |
昭和56年 |
61年 |
平成3年 |
8年 |
13年 |
18年 |
---|---|---|---|---|---|---|
事業所数 |
184,578 |
201,368 |
212,598 |
214,707 |
206,792 |
194,817 |
増加率(%) |
14.0 |
9.1 |
5.6 |
1.0 |
-3.7 |
-5.8 |
うち民営 |
178,892 |
195,395 |
206,550 |
208,557 |
200,094 |
188,374 |
増加率(%) |
14.1 |
9.2 |
5.7 |
1.0 |
-4.1 |
-5.9 |
従業者数(人) |
1,473,895 |
1,674,299 |
1,978,030 |
2,147,657 |
2,132,280 |
2,052,521 |
(男) |
- |
988,234 |
1,143,450 |
1,227,262 |
1,184,233 |
1,127,873 |
(女) |
- |
686,065 |
834,580 |
920,395 |
948,047 |
924,648 |
増加率(%) |
13.5 |
13.6 |
18.1 |
8.6 |
-0.7 |
-3.7 |
うち民営 |
1,297,085 |
1,497,837 |
1,802,388 |
1,956,230 |
1,934,619 |
1,878,195 |
増加率(%) |
14.1 |
15.5 |
20.3 |
8.5 |
-1.1 |
-2.9 |
1事業所当たりの |
8.0 |
8.3 |
9.3 |
10.0 |
10.3 |
10.5 |
順位 |
都道府県名 |
事業所数 |
全国構成比(%) |
増加数 |
増加率(%) |
---|---|---|---|---|---|
|
(全国計) |
5,911,038 |
100 |
-438,931 |
-6.9 |
1位 |
東京都 |
690,556 |
11.7 |
-34,213 |
-4.7 |
2位 |
大阪府 |
428,247 |
7.2 |
-55,715 |
-11.5 |
3位 |
愛知県 |
335,601 |
5.7 |
-24,756 |
-6.9 |
4位 |
神奈川県 |
288,962 |
4.9 |
-20,477 |
-6.6 |
5位 |
埼玉県 |
254,835 |
4.3 |
-11,937 |
-4.5 |
6位 |
北海道 |
251,883 |
4.3 |
-18,621 |
-6.9 |
7位 |
兵庫県 |
238,879 |
4.0 |
-13,252 |
-5.3 |
8位 |
福岡県 |
224,954 |
3.8 |
-17,642 |
-7.3 |
9位 |
千葉県 |
194,817 |
3.3 |
-11,975 |
-5.8 |
10位 |
静岡県 |
191,673 |
3.2 |
-16,247 |
-7.8 |
増加数及び増加率は平成13年との比較
順位 |
都道府県名 |
従業者数 |
全国構成比(%) |
増加数 |
増加率(%) |
---|---|---|---|---|---|
|
(全国計) |
58,634,315 |
100 |
-1,523,194 |
-2.5 |
1位 |
東京都 |
8,704,870 |
14.8 |
96,076 |
1.1 |
2位 |
大阪府 |
4,450,505 |
7.6 |
-328,298 |
-6.9 |
3位 |
愛知県 |
3,762,487 |
6.4 |
73,173 |
2.0 |
4位 |
神奈川県 |
3,332,355 |
5.7 |
-42,390 |
-1.3 |
5位 |
埼玉県 |
2,567,058 |
4.4 |
10,472 |
0.4 |
6位 |
北海道 |
2,414,969 |
4.1 |
-170,392 |
-6.6 |
7位 |
兵庫県 |
2,286,149 |
3.9 |
-43,712 |
-1.9 |
8位 |
福岡県 |
2,216,448 |
3.8 |
-38,866 |
-1.7 |
9位 |
千葉県 |
2,052,521 |
3.5 |
-79,759 |
-3.7 |
10位 |
静岡県 |
1,825,065 |
3.1 |
-62,537 |
-3.3 |
増加数及び増加率は平成13年との比較
図-1事業所数の推移(昭和56年~平成18年)
図-2従業者数の推移(昭和56年~平成18年)
民営,国及び地方公共団体等の事業所数,従業者数が共に減少
経営組織別に事業所数をみると,民営が188,374事業所,国及び地方公共団体等が6,443事業所となっている。民営の内訳をみると,個人経営が83,403事業所,法人が104,359事業所(うち会社が94,970事業所),法人でない団体が612事業所となっている。
従業者数についてみると,民営が1,878,195人,国及び地方公共団体等が174,326人となっている。民営の内訳をみると,個人経営が234,736人,法人が1,640,704人(うち会社が1,431,526人),法人でない団体が2,755人となっている。
平成13年と比較すると,事業所数は民営が11,720事業所(5.9%)の減少,国及び地方公共団体等が255事業所(3.8%)の減少となっている。民営の内訳をみると,個人経営が11,684事業所(12.3%)の減少,法人が15事業所(0.0%)の増加(うち会社が1,485事業所(1.5%の減少)),法人でない団体が51事業所(7.7%)の減少となっている。
従業者数についてみると,民営が56,424人(2.9%)の減少,国及び地方公共団体等が23,335人(11.8%)の減少となっている。民営の内訳をみると,個人経営が46,037人(16.4%)の減少,法人が10,225人(0.6%)の減少(うち会社が51,956人(3.5%減少)),法人でない団体が162人(5.6%)の減少となっている。
構成比でみると,事業所数は民営が事業所全体の96.7%を占め,うち法人が53.6%,個人経営が 42.8%となっており,従業者数では民営が従業者全体の91.5%を占め,うち法人が79.9%,個人経営の11.4%となっている。
(表-4,図-3,図-4,統計表第2表,統計表第3表,統計表第6表)
区分 |
調査年 |
事業所数 |
従業者数 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
実数 |
構成比 |
増加率 |
全国 |
実数 |
構成比 |
増加率 |
全国 |
||||||
総数 |
平成18年 |
194,817 |
100 |
-5.8 |
9位 |
2,052,521 |
100 |
-3.7 |
9位 |
||||
平成13年 |
206,792 |
100 |
-3.7 |
10位 |
2,132,280 |
100 |
-0.7 |
9位 |
|||||
|
民営 |
平成18年 |
188,374 |
96.7 |
-5.9 |
9位 |
1,878,195 |
91.5 |
-2.9 |
9位 |
|||
平成13年 |
200,094 |
96.8 |
-4.1 |
10位 |
1,934,619 |
90.7 |
-1.1 |
9位 |
|||||
|
個人経営 |
平成18年 |
83,403 |
42.8 |
-12.3 |
10位 |
234,736 |
11.4 |
-16.4 |
10位 |
|||
平成13年 |
95,087 |
46.0 |
-7.3 |
10位 |
280,773 |
13.2 |
-8.4 |
10位 |
|||||
法人 |
平成18年 |
104,359 |
53.6 |
0.0 |
9位 |
1,640,704 |
79.9 |
-0.6 |
9位 |
||||
平成13年 |
104,344 |
50.5 |
-0.8 |
9位 |
1,650,929 |
77.4 |
0.3 |
9位 |
|||||
|
会社 |
平成18年 |
94,970 |
48.7 |
-1.5 |
8位 |
1,431,526 |
69.7 |
-3.5 |
9位 |
|||
平成13年 |
96,455 |
46.6 |
-1.5 |
8位 |
1,483,482 |
69.6 |
-1.5 |
8位 |
|||||
|
株式会社 |
平成18年 |
94,045 |
48.3 |
-1.4 |
8位 |
1,418,302 |
69.1 |
-3.1 |
9位 |
|||
平成13年 |
95,359 |
46.1 |
-1.3 |
8位 |
1,463,063 |
68.6 |
-1.0 |
8位 |
|||||
合名・合資会社 |
平成18年 |
541 |
0.3 |
-10.0 |
14位 |
3,040 |
0.1 |
-15.1 |
18位 |
||||
平成13年 |
601 |
0.3 |
-11.4 |
15位 |
3,581 |
0.2 |
-22.0 |
16位 |
|||||
合同会社 |
平成18年 |
6 |
0.0 |
… |
12位 |
51 |
0.0 |
… |
8位 |
||||
平成13年 |
… |
… |
… |
… |
… |
… |
… |
… |
|||||
相互会社 |
平成18年 |
296 |
0.2 |
-27.3 |
9位 |
7,911 |
0.4 |
-42.5 |
8位 |
||||
平成13年 |
407 |
0.2 |
-26.8 |
9位 |
13,760 |
0.6 |
-35.2 |
8位 |
|||||
外国の会社 |
平成18年 |
82 |
0.0 |
-6.8 |
6位 |
2,222 |
0.1 |
-27.8 |
4位 |
||||
平成13年 |
88 |
0.0 |
4.8 |
5位 |
3,078 |
0.1 |
6.8 |
2位 |
|||||
独立行政法人等 |
平成18年 |
828 |
0.4 |
… |
8位 |
26,869 |
1.3 |
… |
8位 |
||||
平成13年 |
… |
… |
… |
… |
… |
… |
… |
… |
|||||
その他の法人 |
平成18年 |
8,561 |
4.4 |
8.5 |
13位 |
182,309 |
8.9 |
8.9 |
9位 |
||||
平成13年 |
7,889 |
3.8 |
9.6 |
12位 |
167,447 |
7.9 |
19.9 |
9位 |
|||||
法人でない団体 |
平成18年 |
612 |
0.3 |
-7.7 |
18位 |
2,755 |
0.1 |
-5.6 |
12位 |
||||
平成13年 |
663 |
0.3 |
-18.5 |
16位 |
2,917 |
0.1 |
-29.5 |
13位 |
|||||
国及び地方公共団体等 |
平成18年 |
6,443 |
3.3 |
-3.8 |
8位 |
174,326 |
8.5 |
-11.8 |
8位 |
||||
平成13年 |
6,698 |
3.2 |
8.9 |
8位 |
197,661 |
9.3 |
3.3 |
7位 |
|||||
|
国 |
平成18年 |
273 |
0.1 |
-74.4 |
10位 |
20,318 |
1.0 |
-51.5 |
8位 |
|||
平成13年 |
1,066 |
0.5 |
2.6 |
8位 |
41,850 |
2.0 |
3.0 |
8位 |
|||||
独立行政法人 |
平成18年 |
… |
… |
… |
… |
… |
… |
… |
… |
||||
平成13年 |
3 |
0.0 |
… |
28位 |
643 |
0.0 |
… |
5位 |
|||||
地方公共団体等 |
平成18年 |
6,170 |
3.2 |
9.6 |
8位 |
154,008 |
7.5 |
-0.7 |
8位 |
||||
平成13年 |
5,629 |
2.7 |
10.1 |
8位 |
155,168 |
7.3 |
2.9 |
7位 |
|||||
|
都道府県 |
平成18年 |
830 |
0.4 |
1.3 |
5位 |
40,253 |
2.0 |
4.0 |
7位 |
|||
平成13年 |
819 |
0.4 |
-2.7 |
5位 |
38,707 |
1.8 |
-2.5 |
8位 |
|||||
市町村 |
平成18年 |
5,163 |
2.7 |
11.8 |
8位 |
107,878 |
5.3 |
0.0 |
8位 |
||||
平成13年 |
4,617 |
2.2 |
12.8 |
8位 |
107,893 |
5.1 |
5.0 |
7位 |
|||||
その他 |
平成18年 |
177 |
0.1 |
-8.3 |
5位 |
5,877 |
0.3 |
-31.4 |
2位 |
||||
平成13年 |
193 |
0.1 |
9.0 |
10位 |
8,568 |
0.4 |
2.8 |
1位 |
図-3経営組織別事業所数の構成比(平成18年,13年)
図-4経営組織別従業者数の構成比 (平成18年,13年)
(1)産業大分類の動向
事業所数は2産業で増加,その他の16産業で減少
従業者数は3産業で増加,その他の15産業で減少
産業大分類別の事業所数をみると,「卸売・小売業」が53,034事業所(事業所全体の27.2%)で最も多く,次いで「サービス業(他に分類されないもの)」が37,947事業所(同19.5%),「飲食店,宿泊業」が27,534事業所(同14.1%)となっている。
従業者数についてみると,「卸売・小売業」が460,754人(従業者全体の22.4%)で最も多く,次いで「サービス業(他に分類されないもの)」が319,386人(同15.6%),「製造業」が258,058人(同12.6%)となっている。
平成13年と比較すると,事業所数は「医療,福祉」が2,477事業所(23.2%)の増加,「農業」が60事業所(11.2%)の増加と2産業で増加となったが,一方で「卸売・小売業」が5,308事業所(9.1%)の減少,「飲食店,宿泊業」が3,606事業所(11.6%)の減少,「製造業」が2,061事業所(14.5%)の減少など16産業で減少となった。
従業者数は「医療,福祉」が41,300人(25.1%)の増加,「教育,学習支援業」が7,057人(5.9%)の増加,「農業」が886人(14.0%)の増加など3産業で増加となったが,一方で「製造業」が46,534人(15.3%)の減少,「建設業」が19,017人(11.6%)の減少,「飲食店,宿泊業」が16,117人(7.8%)の減少など15産業が減少となった。
また,従業者数を男女別の構成比で見てみると,男性従業者の割合が高い産業は「林業」(88.7%),「漁業」(88.4%),「電気・ガス・熱供給・水道業」(86.4%)などであり,一方で女性従業者の割合が高い産業は「医療,福祉」(74.4%),「飲食店,宿泊業」(58.3%),「金融・保険業」(57.1%)などとなっている。
(表-5,図-5,図-6,図-7,図-8,統計表第2表)
事業所数 |
従業者数 |
||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
大分類名 |
平成18年 |
平成13年 |
増加数 |
増加率(%) |
大分類名 |
平成18年 |
平成13年 |
増加数 |
増加率(%) |
(男) |
(男) |
(男) |
(男) |
||||||
(女) |
(女) |
(女) |
(女) |
||||||
合計 |
194,817 |
206,792 |
-11,975 |
-5.8 |
合計 |
2,052,521 |
2,132,280 |
-79,759 |
-3.7 |
1,127,873 |
1,184,233 |
-56,360 |
-4.8 |
||||||
924,648 |
948,047 |
-23,399 |
-2.5 |
||||||
A-農業 |
596 |
536 |
60 |
11.2 |
A-農業 |
7,206 |
6,320 |
886 |
14.0 |
4,192 |
3,877 |
315 |
8.1 |
||||||
3,014 |
2,443 |
571 |
23.4 |
||||||
B-林業 |
13 |
17 |
-4 |
-23.5 |
B-林業 |
124 |
165 |
-41 |
-24.8 |
110 |
136 |
-26 |
-19.1 |
||||||
14 |
29 |
-15 |
-51.7 |
||||||
C-漁業 |
28 |
33 |
-5 |
-15.2 |
C-漁業 |
464 |
685 |
-221 |
-32.3 |
410 |
575 |
-165 |
-28.7 |
||||||
54 |
110 |
-56 |
-50.9 |
||||||
D-鉱業 |
76 |
97 |
-21 |
-21.6 |
D-鉱業 |
858 |
1,114 |
-256 |
-23.0 |
727 |
915 |
-188 |
-20.5 |
||||||
131 |
199 |
-68 |
-34.2 |
||||||
E-建設業 |
19,832 |
21,853 |
-2,021 |
-9.2 |
E-建設業 |
144,675 |
163,692 |
-19,017 |
-11.6 |
118,686 |
133,818 |
-15,132 |
-11.3 |
||||||
25,989 |
29,874 |
-3,885 |
-13.0 |
||||||
F-製造業 |
12,191 |
14,252 |
-2,061 |
-14.5 |
F-製造業 |
258,058 |
304,592 |
-46,534 |
-15.3 |
179,419 |
207,828 |
-28,409 |
-13.7 |
||||||
78,639 |
96,764 |
-18,125 |
-18.7 |
||||||
G-電気・ガス・熱供給・水道業 |
281 |
303 |
-22 |
-7.3 |
G-電気・ガス・熱供給・水道業 |
10,914 |
12,415 |
-1,501 |
-12.1 |
9,433 |
10,309 |
-876 |
-8.5 |
||||||
1,481 |
2,106 |
-625 |
-29.7 |
||||||
H-情報通信業 |
997 |
1,255 |
-258 |
-20.6 |
H-情報通信業 |
27,681 |
31,546 |
-3,865 |
-12.3 |
18,583 |
20,521 |
-1,938 |
-9.4 |
||||||
9,098 |
11,025 |
-1,927 |
-17.5 |
||||||
I-運輸業 |
4,482 |
4,489 |
-7 |
-0.2 |
I-運輸業 |
126,910 |
139,168 |
-12,258 |
-8.8 |
102,527 |
110,114 |
-7,587 |
-6.9 |
||||||
24,383 |
29,054 |
-4,671 |
-16.1 |
||||||
J-卸売・小売業 |
53,034 |
58,342 |
-5,308 |
-9.1 |
J-卸売・小売業 |
460,754 |
476,756 |
-16,002 |
-3.4 |
217,278 |
228,542 |
-11,264 |
-4.9 |
||||||
243,476 |
248,214 |
-4,738 |
-1.9 |
||||||
K-金融・保険業 |
2,582 |
3,039 |
-457 |
-15.0 |
K-金融・保険業 |
44,747 |
52,183 |
-7,436 |
-14.2 |
19,206 |
21,006 |
-1,800 |
-8.6 |
||||||
25,541 |
31,177 |
-5,636 |
-18.1 |
||||||
L-不動産業 |
10,468 |
10,988 |
-520 |
-4.7 |
L-不動産業 |
35,546 |
36,884 |
-1,338 |
-3.6 |
21,090 |
21,508 |
-418 |
-1.9 |
||||||
14,456 |
15,376 |
-920 |
-6.0 |
||||||
M-飲食店, |
27,534 |
31,140 |
-3,606 |
-11.6 |
M-飲食店, |
189,659 |
205,776 |
-16,117 |
-7.8 |
79,054 |
84,170 |
-5,116 |
-6.1 |
||||||
110,605 |
121,606 |
-11,001 |
-9.0 |
||||||
N-医療,福祉 |
13,132 |
10,655 |
2,477 |
23.2 |
N-医療,福祉 |
205,624 |
164,324 |
41,300 |
25.1 |
52,708 |
41,043 |
11,665 |
28.4 |
||||||
152,916 |
123,281 |
29,635 |
24.0 |
||||||
O-教育, |
9,026 |
9,037 |
-11 |
-0.1 |
O-教育, |
127,098 |
120,041 |
7,057 |
5.9 |
59,056 |
56,716 |
2,340 |
4.1 |
||||||
68,042 |
63,325 |
4,717 |
7.4 |
||||||
P-複合 |
1,280 |
1,398 |
-118 |
-8.4 |
P-複合 |
23,563 |
24,395 |
-832 |
-3.4 |
14,203 |
14,920 |
-717 |
-4.8 |
||||||
9,360 |
9,475 |
-115 |
-1.2 |
||||||
Q-サービス業 |
37,947 |
37,968 |
-21 |
-0.1 |
Q-サービス業 |
319,386 |
322,709 |
-3,323 |
-1.0 |
175,979 |
173,654 |
2,325 |
1.3 |
||||||
143,407 |
149,055 |
-5,648 |
-3.8 |
||||||
R-公務 |
1,318 |
1,390 |
-72 |
-5.2 |
R-公務 |
69,254 |
69,515 |
-261 |
-0.4 |
55,212 |
54,581 |
631 |
1.2 |
||||||
14,042 |
14,934 |
-892 |
-6.0 |
図-5産業大分類別事業所数及び増加率(平成18年,13年)
<
図-6産業大分類別従業者数及び増加率(平成18年,13年)
図-7産業大分類別事業所数及び従業者数の構成比
図-8 産業大分類別男女別従業者数の構成比
(2)産業小分類の動向
事業所数は「酒場,ビヤホール」,従業者数は「病院」が最も多い
産業小分類別に事業所数,従業者数それぞれ上位10産業をみると,事業所数では「酒場,ビヤホール」が7,053事業所で最も多く,次いで「美容業」が6,767事業所,「理容業」が4,783事業所となっている。
また,従業者数では「病院」が64,322人で最も多く,次いで「一般貨物自動車運送業」が52,286人,「他に分類されない飲食料品小売業」が48,548人となっている。
(表-6,表-7,統計表第2表)
順位 |
産業小分類名 |
事業所数 |
増加数 |
増加率(%) |
|
---|---|---|---|---|---|
平成18年 |
平成13年 |
||||
1位 |
713酒場,ビヤホール |
7,053 |
8,014 |
-961 |
-12.0 |
2位 |
823美容業 |
6,767 |
6,654 |
113 |
1.7 |
3位 |
822理容業 |
4,783 |
4,839 |
-56 |
-1.2 |
4位 |
57B他に分類されない飲食料品小売業 |
4,764 |
4,262 |
502 |
11.8 |
5位 |
692貸家業,貸間業 |
4,425 |
4,901 |
-476 |
-9.7 |
6位 |
065木造建築工事業 |
3,664 |
4,084 |
-420 |
-10.3 |
7位 |
712バー,キャバレー,ナイトクラブ |
3,358 |
4,594 |
-1,236 |
-26.9 |
8位 |
601 医薬品・化粧品小売業 |
3,246 |
3,036 |
210 |
6.9 |
9位 |
82A普通洗濯業 |
3,224 |
3,845 |
-621 |
-16.2 |
10位 |
581自動車小売業 |
3,113 |
3,335 |
-222 |
-6.7 |
順位 |
産業小分類名 |
従業者数 |
増加数 |
増加率(%) |
|
---|---|---|---|---|---|
平成18年 |
平成13年 |
||||
1位 |
731病院 |
64,322 |
59,932 |
4,390 |
7.3 |
2位 |
441一般貨物自動車運送業 |
52,286 |
53,769 |
-1,483 |
-2.8 |
3位 |
57B 他に分類されない飲食料品小売業 |
48,548 |
42,105 |
6,443 |
15.3 |
4位 |
571各種食料品小売業 |
48,241 |
46,612 |
1,629 |
3.5 |
5位 |
962市町村機関 |
35,280 |
38,140 |
-2,860 |
-7.5 |
6位 |
551百貨店,総合スーパー |
33,235 |
34,777 |
-1,542 |
-4.4 |
7位 |
732一般診療所 |
29,885 |
25,963 |
3,922 |
15.1 |
8位 |
904建物サービス業 |
27,379 |
27,731 |
-352 |
-1.3 |
9位 |
70A一般食堂 |
26,253 |
27,396 |
-1,143 |
-4.2 |
10位 |
713酒場,ビヤホール |
25,633 |
27,945 |
-2,312 |
-8.3 |
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください