文書記号番号 |
完結日 |
件名 |
市川南第1009号 |
平成23年11月07日 |
「いじめゼロ」啓発ポスターの配布について(依頼) |
市川南第100号 |
平成23年04月21日 |
自転車の利用者に対するルール遵守のための広報キャンペーン等の展開について |
市川南第1016号 |
平成23年11月07日 |
第3回高等学校教育相談専門講座の開催について(御案内) |
市川南第1031号 |
平成23年11月11日 |
平成23年冬の交通安全運動の実施について(依頼) |
市川南第1049号 |
平成23年08月25日 |
平成23年度第2回不登校サポートセミナーの開催について |
市川南第1055号 |
平成23年09月15日 |
平成23年度スケアード・ストレイト事業の開催について(依頼) |
市川南第1062号 |
平成23年10月05日 |
子どもの心のケアシンポジウムの開催について |
市川南第1129号 |
平成23年11月29日 |
放射線等に関する副読本の配付について(通知) |
市川南第1155号 |
平成23年12月05日 |
生徒の交通事故防止に向けた指導の徹底について(通知) |
市川南第1191号 |
平成23年12月14日 |
第6回太平洋・島サミット開催県プログラム「高校生太平洋・島サミット」参加募集に係る協力について(依頼) |
市川南第1192号 |
平成23年12月14日 |
平成23年度交通安全教育調査の実施について |
市川南第1203号 |
平成23年12月15日 |
平成23年度高等学校生徒指導連絡協議会(第2回)の開催について(通知、依頼) |
市川南第120号 |
平成23年04月26日 |
東日本大震災後の児童生徒の心のケアの充実について(依頼) |
市川南第1231号 |
平成23年12月21日 |
消費者自立支援講座の実施校の募集について |
市川南第1235号 |
平成23年12月21日 |
平成23年度第3回不登校サポートセミナーの開催について(通知) |
市川南第1236号 |
平成23年12月21日 |
平成23年度千葉県総合教育センター・千葉県子どもと親のサポートセンター研究発表会の開催について(依頼) |
市川南第1245号 |
平成23年12月22日 |
平成23年度冬季休業日における児童生徒の指導について |
市川南第1246号 |
平成23年12月22日 |
平成23年度「高校生の心豊かに生きる力を育成する取組」の実施について(報告) |
市川南第1266号 |
平成24年01月04日 |
平成23年度交通安全ファミリー作文入賞者の決定について(通知) |
市川南第1285号 |
平成24年01月05日 |
平成24年度ドイツ連邦共和国政府による高等学校等生徒招へい事業の参加者募集について(依頼) |
市川南第1306号 |
平成24年01月16日 |
平成23年度「交通安全教育に関する調査報告書」について(送付) |
市川南第1311号 |
平成24年01月17日 |
年初における交通死亡事故抑止対策の強化について(依頼) |
市川南第1312号 |
平成23年05月18日 |
平成23年度千葉県スクールカウンセラー等活動状況報告書の提出について(依頼) |
市川南第1329号 |
平成24年01月24日 |
携帯電話のフィルタリングに係る進学・進級時の保護者への広報啓発活動の協力について(依頼) |
市川南第1349号 |
平成24年01月27日 |
卒業期及び学年末・学年始めに当たり指導上留意すべき事項について(通知) |
市川南第1413号 |
平成24年02月08日 |
児童虐待の防止等に関する政策評価の結果及び勧告について(通知) |
市川南第1436号 |
平成24年02月02日 |
第2回市川市「明るい環境をつくる会推進会議」の開催について |
市川南第1453号 |
平成24年02月15日 |
児童生徒に対するわいせつ・セクハラ及び体罰事故の根絶を図るための生徒指導上の留意点について(通知) |
市川南第1467号 |
平成24年02月02日 |
第3回市川市少年センター運営協議会の開催について |
市川南第1477号 |
平成24年02月22日 |
東日本大震災で被災した小中高校生等の「復校音楽祭」への招待について(依頼) |
市川南第1481号 |
平成24年02月23日 |
e−ネットキャラバン(e−ネット安心講座)の推進について(通知) |
市川南第1485号 |
平成24年02月24日 |
生徒指導関係指導資料等の活用状況に関する調査への協力について |
市川南第1487号 |
平成24年02月27日 |
e-ネットキャラバン(e-ネット安心講座)の推進について(依頼) |
市川南第148号 |
平成23年05月06日 |
平成23年度生徒指導中・高連絡協議会の開催について |
市川南第14号 |
平成23年04月06日 |
「きいろリボン」を活用した交通安全啓発運動の実施について(依頼) |
市川南第1506号 |
平成24年02月29日 |
「高校生のためのボランティア体験講座」活動記録集の送付について |
市川南第1513号 |
平成24年02月29日 |
消費者教育教財「オトナ社会へのパスポート〜知っておきたいこれだけは〜」(冊子)の配布について |
市川南第1519号 |
平成24年02月29日 |
「高校3年生のみなさんへ 薬物について誤解をしていませんか??」の配布について(依頼) |
市川南第1525号 |
平成24年03月01日 |
生徒の交通死亡事故抑止に係る交通安全教育の更なる推進について(依頼) |
市川南第1527号 |
平成24年03月02日 |
平成24年春の全国交通安全運動に係る啓発用ポスターの送付について(依頼) |
市川南第1538号 |
平成24年03月08日 |
平成23年度児童生徒の心と体を守るための啓発教材の配布について |
市川南第1555号 |
平成24年03月09日 |
リーフレット「なくそう!セクハラ3」の配布について(依頼) |
市川南第1556号 |
平成24年03月13日 |
平成24年度「学校教育指導の指針(リーフレット)」について(送付) |
市川南第1565号 |
平成24年03月13日 |
平成24年度春の全国交通安全運動に係る啓発用ポスターの送付について(依頼) |
市川南第1566号 |
平成24年03月13日 |
高校生等による薬物乱用防止広報啓発ポスターについて(依頼) |
市川南第1569号 |
平成24年03月13日 |
交通安全教育部会報第63号の送付について |
市川南第1571号 |
平成24年03月13日 |
千葉県人権啓発パンフレット「Human Rights」(2012年版)の送付について |
市川南第1580号 |
平成24年03月13日 |
生徒指導専任指導主事活動推進要項について(通知) |
市川南第1584号 |
平成24年03月14日 |
平成24年度初任者研修及び5年・10年経験者研修等関係冊子について(送付) |
市川南第1588号 |
平成24年03月15日 |
ふるさとちば若者自立支援事業における活動報告会開催の周知について(依頼) |
市川南第1589号 |
平成24年03月15日 |
学校人権教育指導資料(第32集)について(送付) |
市川南第1592号 |
平成24年03月15日 |
千葉県スクールサポーターの派遣事業について(依頼) |
市川南第1594号 |
平成24年03月16日 |
学校における非行防止教室及び薬物乱用防止教室の積極的な推進について(依頼) |
市川南第1596号 |
平成24年03月19日 |
「お子様の交通安全を願って(ご協力のお願い)」の配付について(依頼) |
市川南第1604号 |
平成24年03月21日 |
平成24年度「生徒指導の充実のために」について(通知) |
市川南第161号 |
平成23年05月09日 |
平成23年度学校安全強化月間について(回答) |
市川南第1652号 |
平成24年03月28日 |
デートDV相談カードの配布について(依頼) |
市川南第1663号 |
平成24年03月28日 |
「スケアード・ストレイト自転車交通安全教室」の実施について(依頼) |
市川南第1694号 |
平成24年03月30日 |
平成24年度特別支援アドバイザー事業について(通知) |
市川南第1695号 |
平成24年03月30日 |
ヤング防犯ボランティア育成事業について |
市川南第1710号 |
平成24年03月28日 |
「いのちを大切にするキャンペーン実践事例集」について(送付) |
市川南第1711号 |
平成24年03月28日 |
「平成22年度児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議審議のまとめ」、「生徒指導に関する教員研修の在り方について」及び「暴力行為のない学校づくりについて」の送付について |
市川南第1722号 |
平成24年02月06日 |
平成24年度外国人児童生徒等教育相談員派遣事業について(通知) |
市川南第1737号 |
平成24年03月14日 |
デートDV相談カードの配布について(送付) |
市川南第177号 |
平成23年05月10日 |
平成23年度「高校生の心豊かに生きる力を育成する取組」の実施について(報告) |
市川南第178号 |
平成23年05月10日 |
平成23年度特別支援教育に関する調査について(回答) |
市川南第197号 |
平成23年05月17日 |
千葉県警察スクール・サポーター事業の運用について(依頼) |
市川南第200号 |
平成23年05月17日 |
交通安全音声資料「交通安全ラジオドラマ」の活用について(通知) |
市川南第21号 |
平成23年04月07日 |
東北地方太平洋沖地震により被災した子ども達への支援について(通知) |
市川南第221号 |
平成23年05月23日 |
千葉県特別支援教育専門家チーム委員の派遣に関する実施細目について(通知) |
市川南第230号 |
平成23年05月24日 |
少年保護関係機関等との連絡協議会の開催について(依頼) |
市川南第23号 |
平成23年04月07日 |
東北地方太平洋沖地震に伴う児童生徒の心のケアに向けた学校における適切な対応について(通知) |
市川南第24号 |
平成23年04月07日 |
東日本大震災に係る内閣総理大臣及び文部科学大臣からのメッセージについて(通知) |
市川南第253号 |
平成23年05月30日 |
高校生に対する交通安全指導の強化について(依頼) |
市川南第254号 |
平成23年05月31日 |
平成23年度「児童虐待防止推進月間」標語募集への協力について(依頼) |
市川南第258号 |
平成23年05月31日 |
「平成23年度千葉県交通安全県民運動基本方針」の策定及び「平成23年春の全国交通安全運動」の実施について(報告) |
市川南第283号 |
平成23年06月08日 |
「心の教育啓発ポスター」図案募集について(依頼) |
市川南第287号 |
平成23年05月18日 |
平成23年度高等学校特別支援教育コーディネーター連絡会(第1回)の実施について |
市川南第288号 |
平成23年06月08日 |
「第10回“聞き書き甲子園”」への参加高校生の推薦について |
市川南第295号 |
平成23年06月09日 |
献血推進啓発作品の募集について(依頼) |
市川南第300号 |
平成23年06月10日 |
児童生徒の自殺が起きたときの背景調査の在り方について |
市川南第301号 |
平成23年06月10日 |
児童生徒の自殺等に関する実態調査について(依頼) |
市川南第315号 |
平成23年06月13日 |
水難事故に関する安全教育の徹底について(依頼) |
市川南第317号 |
平成23年06月10日 |
「平成23年度アジアユース人材育成プログラム」に係る高校生等の募集について(依頼) |
市川南第319号 |
平成23年06月14日 |
交通安全教材「自転車交通安全ブック」・「自転車交通安全教育DVD」中学校・高等学校への無償配布事前案内について(依頼) |
市川南第327号 |
平成23年06月15日 |
「自他の命を大切にし、地震と夢を育む教育の推進事業」の啓発資料の配付について(依頼) |
市川南第330号 |
平成23年06月15日 |
水泳等の事故防止について(通知) |
市川南第363号 |
平成23年06月22日 |
平成23年夏の交通安全運動の実施について(通知) |
市川南第36号 |
平成23年04月07日 |
平成23年度高等学校生徒指導連絡協議会(第1回)の開催について(報告) |
市川南第374号 |
平成23年06月27日 |
被災児童生徒を受け入れる学校における諸問題等の防止の取組について(通知) |
市川南第3号 |
平成23年04月01日 |
青少年が利用する携帯電話へのフィルタリングの普及について(協力依頼) |
市川南第406号 |
平成23年07月01日 |
計画停電時の児童・生徒への交通事故防止について(依頼) |
市川南第413号 |
平成23年07月04日 |
平成23年度交通安全ファミリー作文募集について(依頼) |
市川南第418号 |
平成23年06月29日 |
平成23年度スケアード・ストレイト事業の開催について(依頼) |
市川南第423号 |
平成23年07月06日 |
第6回全国CRT連絡協議会の開催について(案内) |
市川南第436号 |
平成23年07月06日 |
「青少年の非行・被害防止全国強調月間」の実施について(依頼) |
市川南第439号 |
平成23年07月07日 |
『生徒指導支援資料3「いじめを減らす」』の送付について |
市川南第448号 |
平成23年07月11日 |
緊急交通事故防止対策について(依頼) |
市川南第462号 |
平成23年07月13日 |
プール水泳指導における健康安全管理について(通知) |
市川南第469号 |
平成23年07月13日 |
市川市少年センター運営協議会委員委嘱辞令交付式 第1回市川市少年センター運営協議会の開催について |
市川南第471号 |
平成23年04月06日 |
「それって『愛』なの? 若者のためのDV予防セミナー」実施校募集について |
市川南第480号 |
平成23年04月14日 |
平成23年度「高校生のためのボランティア体験講座」の実施について |
市川南第483号 |
平成23年04月20日 |
平成23年度不登校の子どもを支援する実践研修会の実施について |
市川南第490号 |
平成23年05月10日 |
平成23年度「教育機関・児童相談所職員合同研修」の開催について(周知依頼) |
市川南第495号 |
平成23年06月02日 |
「それって『愛』なの? 若者のためのDV予防セミナー」の実施について(通知) |
市川南第49号 |
平成23年04月12日 |
「自他の命を大切にし、自信と夢を育む教育の推進事業」の実施について(通知) |
市川南第507号 |
平成23年07月14日 |
平成23年度夏期休業日における児童生徒の指導について(報告) |
市川南第515号 |
平成23年07月19日 |
「児童生徒の自殺が起きたときの背景調査の在り方について(通知)」に関するQ&Aの送付について |
市川南第530号 |
平成23年07月21日 |
平成23年度夏・冬・春の「青少年を健全に育てる運動」啓発ポスターの配布について |
市川南第565号 |
平成23年08月01日 |
2011年度「プロ野球ドラフト会議」日程決定に伴うプロ野球志望届の提出期限について(お知らせ) |
市川南第597号 |
平成23年08月11日 |
「市川市明るい環境をつくる会推進会議」の開催について(依頼) |
市川南第604号 |
平成23年08月17日 |
交通死亡事故急増に伴う事故防止対策の強化について(依頼) |
市川南第61号 |
平成23年04月13日 |
平成23年度学校支援事業について(通知) |
市川南第627号 |
平成23年08月23日 |
「平成22年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」の概要について(通知) |
市川南第62号 |
平成23年04月13日 |
平成23年度不登校の子どもと保護者の会「サポ☆広場」の開催について(通知) |
市川南第655号 |
平成23年08月31日 |
平成23年度「子どもの人権SOSミニレター」事業について(依頼) |
市川南第672号 |
平成23年09月02日 |
平成23年秋の全国交通安全運動の実施について(依頼) |
市川南第692号 |
平成23年09月06日 |
薬物密輸抑止に向けた協力依頼について |
市川南第728号 |
平成23年09月13日 |
児童・生徒に対する交通事故防止指導の強化について(依頼) |
市川南第740号 |
平成23年07月13日 |
平成23年度「ライトブルー少年賞」対象候補者の推薦について(依頼) |
市川南第783号 |
平成23年09月22日 |
第2回生徒指導部会・教育相談部会合同研修会の開催について |
市川南第788号 |
平成23年09月26日 |
平成23年度教育相談部会市川・松戸・船橋地区合同研修会の開催について(依頼) |
市川南第795号 |
平成23年09月27日 |
安全で安心なまちづくり旬間に関するポスターの配付について(依頼) |
市川南第811号 |
平成23年09月28日 |
第2回市川市少年センター運営協議会の開催について |
市川南第821号 |
平成23年09月29日 |
平成23年度「高校生の心豊かに生きる力を育成する取組」の実施について(報告) |
市川南第857号 |
平成23年10月07日 |
交通事故防止の徹底に向けた指導及び啓発活動の推進について(依頼) |
市川南第882号 |
平成23年10月12日 |
暴力行為防止指導資料「規律ある明るい学校環境づくり」について(通知) |
市川南第902号 |
平成23年10月14日 |
平成23年度LHR公開授業参観の開催について(依頼) |
市川南第916号 |
平成23年10月18日 |
麻薬・覚せい剤乱用防止運動千葉大会の開催について |
市川南第957号 |
平成23年10月26日 |
平成23年度素ケアード・ストレイト事業の開催について(依頼) |
市川南第959号 |
平成23年10月26日 |
「第63回人権週間」について(通知) |
市川南第966号 |
平成23年10月26日 |
平成23年度「児童虐待防止推進月間」の実施について(依頼) |
市川南第968号 |
平成23年09月21日 |
平成23年第2回度高等学校特別支援教育コーディネーター連絡会の実施について |
市川南第973号 |
平成23年04月22日 |
第4回ものづくり日本大賞「ものづくりの将来を担う高度な技術・技能」分野の「青少年部門」内閣総理大臣表彰候補者及び「青少年支援部門」文部科学大臣表彰候補校の推薦について(依頼) |