文書記号番号 |
完結日 |
件名 |
国分第1000号 |
平成22年10月01日 |
平成22年秋の全国交通安全運動の実施及びポスターの配布について(報告) |
国分第1013号 |
平成22年10月12日 |
児童虐待への対応に関する調査について(回答) |
国分第1071号 |
平成22年09月15日 |
平成22年度高等学校安全教育指導者養成講座の実施について(依頼) |
国分第1078号 |
平成22年09月15日 |
若年層を対象とした交際相手からの暴力の予防啓発教材セットの周知・活用について(送付) |
国分第1090号 |
平成22年09月10日 |
交通事故防止の徹底に向けた指導及び啓発活動の推進について(依頼) |
国分第1107号 |
平成22年09月30日 |
平成22年度高等学校安全養育指導者養成講座の開催について(依頼) |
国分第1142号 |
平成22年10月25日 |
「平成21年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果について(回答) |
国分第1188号 |
平成22年09月24日 |
生徒指導、家庭教育支援及び児童健全育成に係る取組の積極的な相互連携について(依頼) |
国分第118号 |
平成22年04月19日 |
平成22年度市川・浦安地区高等学校警察連絡協議会担当者について(依頼) |
国分第1230号 |
平成22年10月20日 |
秋季から年末に向けた交通事故防止対策の推進について(依頼) |
国分第1262号 |
平成22年10月29日 |
平成22年度「子ども・若者育成支援育成強調月間」について(依頼) |
国分第1291号 |
平成22年12月10日 |
平成22年度冬季休業日における児童生徒の指導について(提出) |
国分第1322号 |
平成22年11月26日 |
いじめの実態把握及びいじめの問題への取組の徹底について(通知) |
国分第1329号 |
平成22年11月22日 |
平成22年度著作権セミナーの開催について(通知) |
国分第132号 |
平成22年04月19日 |
自転車の利用者に対するルール遵守のための広報キャンペーン等の展開について(依頼) |
国分第1330号 |
平成22年11月22日 |
平成22年冬の交通安全運動の実施について(通知) |
国分第1332号 |
平成22年11月22日 |
いじめの問題への取組の周知・徹底について(通知) |
国分第133号 |
平成22年04月19日 |
平成22年度動物の正しい飼い方推進月間の実施について(通知) |
国分第1384号 |
平成22年11月22日 |
平成22年度高等学校生徒指導連絡協議会(第2回)の開催について(通知及び依頼) |
国分第1409号 |
平成22年12月10日 |
児童虐待への対応に関する調査の結果について(報告) |
国分第1412号 |
平成22年12月09日 |
平成22年度学校保健講習会(学校薬剤師)及び平成22年度千葉県薬物乱用防止教室講習会の開催について(通知) |
国分第1427号 |
平成22年12月10日 |
教職第952号 「セクハラをなくすために」のリーフレットの配布とセクハラ相談員の周知徹底について(依頼) |
国分第1441号 |
平成22年12月07日 |
いじめの問題への取組状況に関する緊急調査について(依頼) |
国分第1443号 |
平成22年12月07日 |
車いす使用者用駐車場等適正利用促進啓発活動について(依頼) |
国分第146号 |
平成22年04月20日 |
千葉県警察スクール・サポーター事業の運用について(依頼) |
国分第1471号 |
平成23年01月05日 |
「乗車マナーキャンペーン」への協力について(依頼) |
国分第1520号 |
平成22年05月20日 |
平成22年度生徒指導部会総会の開催について(依頼) |
国分第1564号 |
平成22年05月28日 |
「交通安全啓発資料高校生用」の活用について(依頼) |
国分第1570号 |
平成22年05月28日 |
平成22年度交通安全教育部会総会並びに研究協議会の開催について(依頼) |
国分第1593号 |
平成22年06月01日 |
平成22年度交通安全教育部会総会並びに研究協議会の開催について(依頼) |
国分第159号 |
平成22年04月27日 |
学校・警察との連携の強化及び学校の自主防犯対策の強化について(依頼) |
国分第1609号 |
平成22年06月04日 |
薬物乱用防止教室に対する取組の強化について(通知) |
国分第1615号 |
平成22年12月14日 |
平成22年度交通安全教育調査の実施について(提出) |
国分第1623号 |
平成22年06月09日 |
平成21・22年度研究報告書に関するアンケートの実施について(依頼) |
国分第1644号 |
平成22年06月21日 |
平成22年度第2回市川・浦安地区高等学校警察連絡協議会の開催について |
国分第1655号 |
平成22年06月22日 |
平成22年度第1回総会開催のお知らせ |
国分第1659号 |
平成22年06月24日 |
高等学校生及び高等専門学校学生による薬物乱用防止広報啓発映像及びポスターの作品募集について(通知) |
国分第1676号 |
平成23年01月11日 |
補導員ブロック会議への職員の派遣について(依頼) |
国分第168号 |
平成22年04月27日 |
平成22年度「薬物乱用問題を考える会」(上半期)の開催及び平成22年度「薬物関連問題講演会」の開催について(通知) |
国分第1702号 |
平成22年12月21日 |
いじめの実態把握の取組に関する調査の結果について(報告) |
国分第1703号 |
平成22年12月21日 |
平成22年度学校教育におけるアイヌ文化に関する講習会(東京会場)の開催について(送付) |
国分第1747号 |
平成23年01月28日 |
卒業期及び学年末・学年始めに当たり指導上留意すべき事項について(通知) |
国分第1750号 |
平成23年01月25日 |
「いじめの問題への取組状況に関する緊急調査」結果について(通知) |
国分第1753号 |
平成23年01月21日 |
平成22年度第4回市川・浦安地区高等学校警察連絡協議会の開催について |
国分第1760号 |
平成23年01月27日 |
平成23年千葉県の交通事故死者数の抑止目標の決定及び目標達成にあたっての支援と協力について |
国分第1778号 |
平成23年01月17日 |
平成22年度高等学校生徒指導連絡協議会(第2回)の開催について(報告) |
国分第1832号 |
平成22年09月15日 |
「赤い羽根共同募金」に対する協力について(依頼) |
国分第1844号 |
平成22年10月15日 |
平成23年度学校音楽鑑賞教室事業の実施希望調査について(依頼) |
国分第192号 |
平成22年05月06日 |
平成21年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査について(報告) |
国分第212号 |
平成22年05月07日 |
生徒向け消費者教育に係る講師派遣について(通知) |
国分第214号 |
平成22年05月07日 |
平成22年度「職場学習講師派遣事業(職場出前講座)」の開催希望について(照会) |
国分第2226号 |
平成23年03月29日 |
計画停電時における児童生徒の交通事故防止等について(通知) |
国分第2227号 |
平成23年03月28日 |
平成23年春の全国交通安全運動にかかわる啓発用ポスターの送付について(依頼) |
国分第2228号 |
平成23年03月28日 |
「平成23年度千葉県交通安全県民運動基本方針」の策定及び「平成23年春の全国交通安全運動」の実施について(通知) |
国分第226号 |
平成22年05月11日 |
平成22年度高等学校安全教育指導者養成講座の実施について |
国分第249号 |
平成22年05月21日 |
平成22年度「高校生の心豊かに生きる力を育成する取組」の実施について(報告) |
国分第300号 |
平成22年05月07日 |
平成22年度「食育月間」における食育の推進について(依頼) |
国分第374号 |
平成22年04月01日 |
平成21年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査について(依頼) |
国分第425号 |
平成22年07月07日 |
学校安全資料DVD「生徒を事件・事故災害から守るためにできることは」の送付について(依頼) |
国分第426号 |
平成22年07月07日 |
水難事故に関する安全教育の徹底について(依頼) |
国分第427号 |
平成22年07月07日 |
平成22年度高校生防災パワーアップ講座の実施について(依頼) |
国分第430号 |
平成22年07月07日 |
平成22年度「児童虐待防止推進月間」標語募集への協力について(依頼) |
国分第483号 |
平成22年07月13日 |
平成22年度夏季休業日における児童生徒の指導について(提出) |
国分第533号 |
平成22年07月01日 |
平成22年夏の交通安全運動の実施について(通知) |
国分第534号 |
平成22年07月01日 |
平成22年度「青少年の非行・被害防止全国強調月間」の実施について(依頼) |
国分第545号 |
平成22年07月07日 |
平成22年度交通安全ファミリー作文募集について(依頼) |
国分第606号 |
平成22年08月10日 |
計算力テストの実施について(依頼) |
国分第608号 |
平成22年08月10日 |
平成22年度原動機付自転車通学等許可生徒に対する交通安全教室の実施について |
国分第63号 |
平成22年04月14日 |
「それって『愛』なの? 若者のためのDV予防セミナー」実施校募集について(通知) |
国分第658号 |
平成22年08月11日 |
平成22年度不登校の子どもを支援する実践研修会の実施について(通知) |
国分第68号 |
平成22年04月14日 |
新たな「消費者基本計画」に基づく消費者教育の推進について(通知) |
国分第692号 |
平成22年08月11日 |
平成22年度第1回市川・浦安地区高等学校警察連絡協議会の開催について |
国分第72号 |
平成22年04月14日 |
「お子様の交通安全を願って(御協力のお願い)」の配付について(依頼) |
国分第74号 |
平成22年04月14日 |
平成22年度第1回障害のある生徒の指導連絡協議会の開催について(通知) |
国分第753号 |
平成22年06月23日 |
学校における自然体験活動の安全な実施及び青少年教育施設における安全管理の徹底について(通知) |
国分第85号 |
平成22年04月14日 |
「きいろリボン」を活用した交通安全啓発運動の実施について |
国分第865号 |
平成22年08月26日 |
「平成21年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(小中学校不登校等)の結果について(送付) |
国分第89号 |
平成22年04月14日 |
生徒指導専任指導主事活動推進要項について(通知) |
国分第912号 |
平成22年08月18日 |
平成22年度「薬物乱用問題を考える会」(下半期)の開催について(通知) |
国分第915号 |
平成22年08月18日 |
プールの安全確保に係る周知徹底等について(通知) |
国分第925号 |
平成22年09月21日 |
若年層を対象とした交際相手からの暴力の予防啓発教材セットの周知・活用について(送付) |
国分第955号 |
平成22年09月21日 |
第31回関東地区高等学校交通安全教育指導者研修会の開催について(依頼) |
国分第956号 |
平成22年09月21日 |
平成22年度「子どものための優れた舞台芸術体験事業(派遣事業)」(追加募集)の実施について(依頼) |
国分第957号 |
平成22年09月21日 |
平成22年度第2回交通安全教育モデル事業の開催について(依頼) |
国分第961号 |
平成22年09月15日 |
平成22年度第2回障害のある生徒の指導連絡協議会の開催について(通知) |
国分第96号 |
平成22年04月14日 |
「スケアード・ストレイト教育技法による自転車交通安全教室」の実施について(依頼) |
国分第978号 |
平成22年09月21日 |
生徒の交通事故防止に向けた指導の徹底について(通知) |
国分第980号 |
平成22年09月21日 |
「平成21年度児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」結果について(通知) |
国分第981号 |
平成22年09月21日 |
生徒指導部会・教育相談部会合同研修会の開催について |
国分第990号 |
平成22年09月17日 |
平成22年度第3回市川・浦安地区高等学校警察連絡協議会の開催について |
国分第992号 |
平成22年09月21日 |
学校安全参考資料「『生きる力』をはぐくむ学校での安全教育」 |