文書記号番号 |
完結日 |
件名 |
教生 第 57 号 |
平成16年5月7日 |
実践倫理宏正会 壮年の日の集いの後援について(通知) |
教生 第 62 号 |
平成16年5月10日 |
実践倫理宏正会 壮年の集いの後援について(通知) |
教生 第 72 号 |
平成16年5月13日 |
「全建総連第27回住宅デー」の後援について(通知) |
教生 第 73 号 |
平成16年5月13日 |
実践倫理宏正会 壮年の集いの後援について(通知) |
教生 第 90 号 |
平成16年5月24日 |
「自然体験・冒険王国 IN 南房総」の後援について(通知) |
教生 第 91 号 |
平成16年5月24日 |
「環境シンポジウム2004千葉会議』」の後援について(通知) |
教生 第 92 号 |
平成16年5月24日 |
「第30回房総さわやか子ども自然体験キャンプ」の後援について(通知) |
教生 第 103 号 |
平成16年5月31日 |
「学習者の自己学習を支援する『教職員のためのコーチング講座』」の後援について(通知) |
教生 第 119 号 |
平成16年6月7日 |
「高校生英語スピーチコンテスト」の後援について(通知) |
教生 第 124 号 |
平成16年6月10日 |
「エコメッセ 2004実行委員会」の後援について(通知) |
教生 第 145 号 |
平成16年6月17日 |
第24回千葉県みどりの少年団交流集会の共催について(通知) |
教生 第 151 号 |
平成16年6月18日 |
「FPフォーラムin幕張」の後援について(通知) |
教生 第 153 号 |
平成16年6月18日 |
「第16回日本海洋少年団関東地区大会」の後援について |
教生 第 154 号 |
平成16年6月23日 |
第42回千葉県国公立幼稚園PTA研究協議会 東葛地区野田大会の後援(継続)について(通知) |
教生 第 160 号 |
平成16年6月23日 |
トム・ソーヤースクール無人島冒険キャンプの後援について(通知) |
教生 第 166 号 |
平成16年6月25日 |
『JUNECフォーラム2004−持続可能な開発へ向けた青少年会議』の後援について(通知) |
教生 第 171 号 |
平成16年7月1日 |
千葉県高等学校PTA連合会結成40周年記念式典の後援(新規)について(通知) |
教生 第 175 号 |
平成16年7月1日 |
第6回ベンチャースカウト大会(日本ベンチャー2004)の後援について(通知) |
教生 第 176 号 |
平成16年6月30日 |
2004夏「ドリーム」カルチャーキャンプの後援について(通知) |
教生 第 184 号 |
平成16年7月7日 |
ライフプランセミナー「生きがい健康づくり講座」の後援(継続)について(通知) |
教生 第 206 号 |
平成16年7月16日 |
愛と夢と感動を〜21世紀を拓く子どもたちへの体験活動振興普及大会の後援について(通知) |
教生 第 207 号 |
平成16年7月16日 |
平成16年度 子ども会ジュニア・リーダー「中級・上級」研修会の後援について(通知) |
教生 第 220 号 |
平成16年7月29日 |
CONEスキルアップセミナーin千葉の後援(新規)について |
教生 第 232 号 |
平成16年8月10日 |
「2004年度開発教育ミニフォーラム〜ともに考えようこどもの未来〜」の後援について(通知) |
教生 第 233 号 |
平成16年8月10日 |
「千葉FPフォーラム2004」の後援について(通知) |
教生 第 237 号 |
平成16年8月16日 |
第53回千葉県PTA研究大会市川大会の後援(継続)について(通知) |
教生 第 242 号 |
平成16年8月17日 |
第56回千葉県公民館研究大会・平成16年度香取地方公民館研究大会の後援(継続)について(通知) |
教生 第 259 号 |
平成16年8月23日 |
「乳幼児と子ども(10代)のふれあい文化ボランティア体験事業」の後援について(通知) |
教生 第 262 号 |
平成16年8月25日 |
平成16年度千葉県生涯学習フェスティバル協賛事業移動婦人大学の後援(継続)について(通知) |
教生 第 283 号 |
平成16年9月8日 |
第21回千葉県ユネスコ大会の後援(継続)について(通知) |
教生 第 290 号 |
平成16年9月9日 |
教育講演会「7カ国語で話そう」の後援について |
教生 第 291 号 |
平成16年9月9日 |
実践倫理講演会の後援について |
教生 第 294 号 |
平成16年9月13日 |
「第45回全国青年の家運営研究協議会」の後援について |
教生 第 295 号 |
平成16年9月15日 |
第29回千葉県PTAバレーボール大会の後援(継続)について(通知) |
教生 第 313 号 |
平成16年9月24日 |
実践倫理講演会の後援について(通知) |
教生 第 356 号 |
平成16年11月12日 |
埋蔵文化財の所在の有無及びその取扱いについて |
教生 第 358 号 |
平成16年11月18日 |
少年自然の家等職員研修会の後援について(通知) |
教生 第 376 号 |
平成16年12月6日 |
ライフプランセミナー「計画経済講座」の後援について(通知) |
教生 第 401 号 |
平成16年12月17日 |
平成17年度第15回倫理研究フォーラムの開催について |
教生 第 402 号 |
平成16年12月20日 |
第49回千葉県生活者大会の後援について(通知) |
教生 第 414 号 |
平成17年1月4日 |
平成16年度特別企画事業−講演・研究発表とシンポジウム「生活学校の意義と課題」−科学文明社会に対応する新しい教育観−の後援について(新規) |
教生 第 415 号 |
平成17年1月11日 |
教育講演会「7ヶ国語で話そう」の後援について(通知) |
教生 第 438 号 |
平成17年1月27日 |
「親子であそぼ・あそぼ・あそぼ!!すこやかキッズ&子育てOTASUKE隊in松戸」の後援について |
教生 第 446 号 |
平成17年2月3日 |
平成17年度文部科学省認定日本漢字能力検定について(通知) |
教生 第 470 号 |
平成17年2月23日 |
モラロジー協議会学習セミナーの後援について |
教生 第 471 号 |
平成17年2月23日 |
2005年「子どもの日チャイルドライン」全国キャンペーン・チャイルドライン千葉「子ども電話」の後援について |
教生 第 472 号 |
平成17年2月23日 |
「子育て応援シアター2005」の後援について |
教生 第 478 号 |
平成17年3月1日 |
第48回全国肢体不自由養護学校PTA連合会総会およびPTA・校長会合同研究大会(埼玉大会)の後援(新規)について(通知) |
教生 第 508 号 |
平成17年3月16日 |
教育講演会「7ヶ国語で話そう」の後援について(通知) |
教生 第 509 号 |
平成17年3月16日 |
第18回千葉県キャンボリーの後援について |
教生 第 510 号 |
平成17年3月16日 |
第16回千葉県カブラリーの後援について |
教生 第 535 号 |
平成17年3月31日 |
平成17年度国立赤城青年の家主催事業の後援について(通知) |
教生 第 536 号 |
平成17年3月31日 |
国立磐梯青年の家平成17年度主催事業の後援について(通知) |