文書記号番号 |
完結日 |
件名 |
|
平成16年6月16日 |
教職員の勤務条件等に関する要求書(平成16年6月7日付け 千教組発第256号) |
|
平成16年4月12日 |
千葉県公立学校教員採用試験の改善を求める要求書(平成16年4月5日付 千高教租発第15号) |
|
平成16年11月4日 |
2005年度教育予算要求書(平成16年9月1日付け 千高教組発第213号) |
|
平成16年11月4日 |
2005年度教育予算に関する重点要求書(平成16年9月3日付け 千高教組発第214号) |
|
平成16年11月4日 |
現業職員の労働条件及び賃金等に関する要求書(平成16年9月27日付け 千高教組発第238号) |
|
平成16年11月4日 |
人事異動に関する要求書(平成16年10月12日付け 千教組発第593号) |
|
平成16年11月4日 |
学校司書(行政職)の人事異動に関する要望書(平成16年10月20日付け 千高教組発第284号) |
|
平成16年11月19日 |
2004年度末人事異動に関する要求書(平成16年10月29日付け) |
|
平成16年11月19日 |
教職員の増員を求める要望書(平成16年11月11日付け 千高教組発第316号) |
|
平成16年7月20日 |
学校図書館予算の増額に関する要望書(平成16年7月6日付け 千高教組発158号) |
|
平成16年11月8日 |
団体交渉の申し入れ(平成16年10月13日付け 学合4010) |
|
平成16年11月4日 |
2005年度教育予算拡充を求める重点要求署名の一部(平成16年10月21日付け) |
|
平成16年11月8日 |
「平成16年度及び平成17年度公立学校職員・・・・」の申し入れ(平成16年10月29日付け 千高教組発第305号) |
|
平成16年7月9日 |
労働組合「教育フォーラムちば」設立のごあいさつ(平成16年7月1日付け 第005号) |
|
平成16年11月26日 |
泉高校の現教職員数の確保を求める要望書(平成16年11月18日付 千高教組発第338号) |
|
平成16年7月9日 |
職員団体の登録について(通知) (平成16年6月30日付け 人委給第68号) |
|
平成16年7月9日 |
研修問題及び6月3日付県教委発通知に関する要求及び申し入れ(平成16年6月29日付け) |
|
平成16年11月30日 |
団体交渉の申し入れ(平成16年11月5日付け 学合4017) |
|
平成16年11月8日 |
団体交渉の申し入れ(平成16年10月22日付け 学合4011) |
|
平成16年6月3日 |
自主権集権の拡充を求める要求書(平成16年5月18日付け 千葉高教組発第78号) |
|
平成16年10月15日 |
研修等に関する要望書(平成16年9月28日付け 千教組発第533号) |
|
平成16年5月12日 |
「高校再編計画」第2期プログラムを凍結し、県民参加による慎重審議を求める請願(平成16年5月6日付け 千高教組発第37号) |
|
平成17年2月16日 |
30人学級の実現を求める署名 |
|
平成17年3月29日 |
千葉県公立学校教員採用試験の改善を求める要求書(平成17年3月17日付け 千高教組発第518号) |
|
平成17年2月7日 |
「次世代育成支援対策 特定事業主行動計画」策定への意見書(平成17年1月26日付け 千高教組発第451号) |
|
平成17年2月7日 |
天羽高校の教職員の確保を求める要望書(平成17年1月24日付け 千高教組発第450号) |
|
平成17年2月7日 |
姉崎高校の職員定数に関する要望書(平成17年1月24日付け 千高教組発第449号) |
|
平成17年2月7日 |
「教職員の新しい人事評価制度(案)」を撤回し、あらためてすべての教職員組合との協議・交渉の実施を要求する(平成17年1月13日付け) |
|
平成16年5月12日 |
「千葉県境職員組合第72回定期大会」開催のご案内(平成16年4月30日付け 千教組発第99号) |
|
平成17年1月25日 |
「2005千葉きらめき総体」における医療救護体制に関する要望書(平成17年1月14日付け 千高教組発415号) |
|
平成16年6月3日 |
2003年度末人事異動に関する総括要求書(平成16年5月14日付け 千高教組発第71号) |
|
平成17年2月16日 |
教育基本法に関する申し入れについて(平成17年2月2日付け 千高教組発第458号) |
|
平成17年1月12日 |
特別研修教員の給与の取扱に対する要求書(平成16年12月17日付け 千教組発797号) |
|
平成16年6月3日 |
「指導主事訪問」の中止を求める要求書(平成16年5月18日付け 千葉高教組発第79号) |
|
平成16年11月2日 |
職員団体との交渉について(千教組 研修等に関する要望書) |
|
平成17年1月31日 |
勝浦高校の教員定数に関する要求書(平成17年1月19日付け 千高教組発第442号) |
|
平成17年1月31日 |
「柏北高校の教職員数の維持を求める」要求書(平成17年1月19日付け 千高教組発第441号) |
|
平成17年1月24日 |
職員団体との交渉について(千教組 教職員の賃金・勤務条件等に関する要求書) |
|
平成16年9月21日 |
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律」の施行に関する要求書(平成16年8月30日付け) |
|
平成16年9月21日 |
「年度中の児童・生徒増に伴う学級増への対応」及び「学級編成基準の弾力的な運用」を、一層充実させることを要望(平成16年9月13日付け) |
|
平成17年1月25日 |
「セクシャルハラスメントに関する実態調査について」への緊急申し入れ(平成17年1月17日付け 千高教組発第420号) |
|
平成16年5月21日 |
高校再編案の凍結を求める要望書(平成16年5月8日付け) |
|
平成17年3月2日 |
印旛高校の教職員確保を求める要望書(平成17年2月23日付け 千高教組発第489号) |
|
平成16年8月4日 |
学校保健・養護教員に関する要求書(平成16年7月27日付け 千高教組発第173号) |
|
平成16年10月8日 |
職員団体との交渉について(全教千葉教職員組合 学校事務職員の待遇改善などに関する要求書) |
|
平成17年3月14日 |
「特別研修教員の給料の取扱いについて(案)に係る交渉について(交渉再申入れ)(平成17年2月9日付け フォーラム発第016号) |
|
平成17年3月14日 |
交渉申込(平成17年1月26日付け フォーラム発第014号) |
|
平成17年3月14日 |
『特別研修教員の給料の取扱いについて(案)」について(意見)(平成17年1月26日付け フォーラム発第013号) |
|
平成16年9月3日 |
2005年度教育予算等に関する要求書(平成16年7月27日付け 千教組発第434号) |
|
平成16年10月12日 |
教育公務員特例法第20条に基づく研修の機会及び研修する権利を保障すること並びに・・・要求書(平成16年9月16日付け フォーラム発第008号) |
|
平成16年10月12日 |
*交渉に係る基本事項について(平成16年9月16日付け フォーラム発第008号) |
|
平成16年10月13日 |
職員団体との交渉について(千教組 2005年度教育予算等に関する要求書) |
|
平成17年2月18日 |
職員団体との交渉について(高教組 超過勤務解消に関する要求書ついて) |
|
平成17年3月2日 |
下総高校教職員数の現状維持及び増員の要望書(平成17年2月24日付け 千高教組発第490号) |
|
平成17年2月15日 |
「2005千葉きらめき総体」に関する要望書(平成17年1月28日付け 千高教組発第403号) |
|
平成17年3月2日 |
「セクシャル・ハラスメントに関する実態調査」について(抗議)(平成17年2月22日付け フォーラム発第017号) |
|
平成17年3月2日 |
福利厚生の改善に関する要求書(平成17年2月14日付け)事務局長あて |
|
平成17年3月2日 |
福利厚生の改善に関する要求書『平成17年2月14日付け) |
|
平成17年3月2日 |
38人学級の年次拡大をし、「ボーダーライン学年」を学級減にしないことを求める要求書(平成17年2月21日付け) |
|
平成17年3月2日 |
子どもと教職員の安全確保のために、県内すべての学校に警備員を配置することを要求する(平成17年2月21日付け) |
|
平成17年3月2日 |
要求書『平成17年1月27日付け 千教組発第882号) |
|
平成17年3月2日 |
要求書『平成17年1月27日付け 千教組発第881号) |
|
平成16年9月8日 |
職員団体との交渉について(千葉学校労働者合同組合 平成16年9月8日) |
|
平成17年2月28日 |
職員団体との交渉について(千教組 要求書『学校事務職員』) |
|
平成17年3月29日 |
校長等の管理職評定にもとづく要求書(平成17年3月16日付け 千高教組発第517号) |
|
平成16年5月11日 |
団体交渉申し入れ |
|
平成16年6月7日 |
2004年度勤務条件・教育条件等改善要求書(平成16年5月18日付け) |
|
平成16年12月9日 |
10月28日に行われた交渉について(送付)(平成16年12月6日付け フォーラム発第10号) |
|
平成16年12月14日 |
君津青葉高校の教職員定数に関する要望書(平成16年12月7日付け 千高教組発第362号) |
|
平成16年6月29日 |
職員団体との交渉について |
|
平成17年3月23日 |
職員団体との交渉について(学校合同 3月24日交渉) |
|
平成16年7月26日 |
団体交渉の申し入れ(平成16年6月17日付け 学号4004) |
|
平成16年12月21日 |
職員団体との交渉について(高教組 現業職員) |
|
平成16年12月12日 |
職員団体との交渉について(全教千葉 人事異動) |
|
平成17年1月4日 |
超過勤務解消に関する要求書(平成16年11月29日付け 千高教組発第359号) |
|
平成17年1月6日 |
非常勤講師の待遇改善に関する要求書(平成16年12月22日付け 千高教組発第389号) |
|
平成17年1月6日 |
八千代西高校の教職員数の維持・増員を求める要望書(平成16年12月22日付け 千高教組発第392号) |
|
平成16年6月30日 |
職員団体との交渉について |
|
平成17年1月25日 |
「白里高校の教職員削減を行わないこと」を求める要望書(平成17年1月13日付け) |
|
平成17年1月6日 |
松戸南高校の教職員数の維持を求める要求書(平成16年12月24日付け 千高教組発第394号) |
|
平成17年1月4日 |
2004年度末人事異動に関する要求書(平成16年11がt29日付け 千高教組発第329号) |
|
平成17年1月17日 |
船橋法典高校の教職員数にかかわる要望書(平成17年1月6日付け 千高教組発第402号) |
|
平成16年6月2日 |
職員団体との交渉につて(「団体交渉申し入れ H16.4.24」) |
|
平成17年1月12日 |
教職員の賃金・勤務条件等に関する要求書(平成16年12月17日付け 千教組発796号) |
|
平成17年3月22日 |
団体交渉の申し入れ(平成17年2月18日付け 学合4031) |
|
平成17年1月12日 |
要求書(平成16年12月17日付け 千教組発795号) |
|
平成17年1月12日 |
「特別研修教員の給与の取り扱いについて(案)に関する要求書(平成16年12月27日付け 千高教組発第395号) |
|
平成16年12月6日 |
職員団体との交渉について(千葉学校労働者合同組合 団体交渉申し入れ 人事異動に関する要求書) |
|
平成17年3月22日 |
職員団体との交渉について(全教 福利厚生の改善に関する要求書について) |
|
平成16年11月2日 |
職員団体との交渉について(高教組 2005年度教育予算に関する重点要求書) |
|
平成16年7月28日 |
職員団体との交渉について(「2004年度勤務条件・教育条件等改善要求書」) |
教総 その他 |
平成16年11月12日 |
「第54次千葉県教育研究館山集会」知事あいさつについて |
教総 その他 |
平成16年11月5日 |
「第54次千葉県教育研究館山集会」教育長あいさつについて |