文書記号番号 |
完結日 |
件名 |
|
平成14年6月19日 |
8020(ハチマル・ニイマル)運動普及標語及び作文の審査会の開催について(依頼) |
|
平成14年6月25日 |
平成14年度高等学校管理職候補者研究協議会における講義について(依頼) |
|
平成14年6月25日 |
第65回国民体育大会・平成17年度全国高等学校総合体育大会千葉県準備委員会宿泊衛生専門委員会委員の就職について(依頼) |
|
平成14年4月15日 |
第18回「教育奨励賞」の実施について(依頼) |
教保 第 号 |
平成15年3月3日 |
平成15年度千葉市と共同で実施する研修事業について(回答) |
教保 第 29 号 |
平成14年4月8日 |
訴訟事件に係る指定代理人及び不利益処分審査請求事件に係る代理人の変更について(回答) |
教保 第 31 号 |
平成14年4月9日 |
平成14年度版「千葉県の教育(リーフレット)」の作成について(提出) |
教保 第 44 号 |
平成14年4月12日 |
平成14年6月定例県議会に提案する条例案について(回答) |
教保 第 48 号 |
平成14年4月12日 |
平成14年度健康教育行政担当者連絡協議会の開催について(提出) |
教保 第 180 号 |
平成14年6月4日 |
「平成14年度地方公共団体における行政情報化の推進状況調査」について(回答) |
教保 第 192 号 |
平成14年6月10日 |
事務分掌表の提出について |
教保 第 200 号 |
平成14年6月13日 |
平成14年度9月定例議会に提案する条例案について(回答) |
教保 第 228 号 |
平成14年7月1日 |
平成14年度16ミリフィルム及びビデオテープ教材の購入に係る推薦について(回答) |
教保 第 245 号 |
平成14年7月9日 |
男女共同参画の視点からの公的広報の手引き(仮称)策定のための広報・出版物の収集について(回答) |
教保 第 332 号 |
平成14年8月28日 |
平成14年12月定例県議会に提案する条例案について(回答) |
教保 第 338 号 |
平成14年9月2日 |
教育職員に係る係争中の訴訟事件等の調査について(回答) |
教保 第 380 号 |
平成14年9月26日 |
平成14年度社会教育調査等の実施について(回答) |
教保 第 392 号 |
平成14年10月7日 |
平成15年度主要行事について(回答) |
教保 第 409 号 |
平成14年10月21日 |
平成15年2月定例議会に提案する条例案について(回答) |
教保 第 443 号 |
平成14年11月22日 |
国勢調査結果の利用状況及び平成17年国勢調査の調査事項に関する要望把握について(回答) |
教保 第 447 号 |
平成14年11月27日 |
平成15年度行事予定表について |
教保 第 448 号 |
平成14年11月27日 |
平成14年度教育奨励賞候補者(児童・生徒の部)及び千葉県議会児童・生徒表彰における被表彰候補者の調査について(回答) |
教保 第 449 号 |
平成14年11月27日 |
平成13年度県民経済計算に係る資料の提供について(回答) |
教保 第 453 号 |
平成14年12月4日 |
事務分掌表の提出について |
教保 第 486 号 |
平成15年1月6日 |
平成15年度千葉県教職員生涯生活設計実施計画の調査について(回答) |
教保 第 487 号 |
平成15年1月7日 |
財政的援助団体等に対する補助金等の執行状況調査について(回答) |
教保 第 499 号 |
平成15年1月15日 |
年度末までに改正を予定している教育委員会規則等について(回答) |
教保 第 558 号 |
平成15年3月3日 |
教育庁機種等選定・委託事業指名業者選定審査会運営要領第2条第3号ただし書に該当する事業について(回答) |
教保 第 602 号 |
平成15年3月24日 |
平成15年度市町村教育委員会学校保健・体育主管課長会議の開催について(通知) |
教保 号外 |
平成14年9月11日 |
2003年アクションプラン・プロジェクトチーム員の推進について(報告) |
教保 号外 |
平成14年9月30日 |
「(仮称)千葉県NPO活動推進指針中間報告」に対する意見について(回答) |
教保 号外 |
平成14年4月30日 |
市町村に対する平成13年度分補助金等について(回答) |
教保 その他 |
平成14年5月9日 |
「理科及び算数・数学の到達度とそれに影響を与える諸因子に関する定点調査研究」の委員の委嘱について(回答) |
教保 その他 |
平成14年5月21日 |
千葉県教職員等生涯生活設計推進会議専門委員等の推薦について |