ここから本文です。
更新日:令和2(2020)年6月1日
ページ番号:344564
受付期間:令和2年6月1日(月曜日)~令和2年6月23日(火曜日)
考査日:令和2年7月9日(木曜日)
令和2年度の千葉県職員採用選考考査(船員)を次のとおり行います。 |
※受験案内は、県庁(本庁舎2階)、各地域振興事務所の県政情報コーナーでも配布しています。
※新型コロナウイルス感染症及び災害等で、試験が延期又は実施できない場合など、緊急のお知らせはホームページでお知らせするほか、受験者に対し、個別に連絡を行います。
職種 | 採用予定人員 | 受験資格 |
---|---|---|
船員 職務内容:県の機関(※)に所属する漁業取締船や漁業調査船に乗務し、漁業取締や漁場調査等に付随する甲板作業等の業務に従事します。 |
1名程度 |
昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた者 |
(※)勝浦水産事務所(勝浦市)、水産総合研究センター(本所:南房総市)
※次のいずれかに該当する者は、受験できません。
※上記考査職種については、日本国籍を有しない者であっても受験できますが、公権力の行使又は公の意思の形成への参画に携わる職に就くことはできません。
(注)受験の申込みは、試験が同日となる千葉県職員採用選考考査(運転手)のうち、いずれか一つに限ります。また、受験関係書類受理後の職種の変更は認めません。
以下の書類を、「12.問い合わせ、書類提出先」に記載する受験関係書類提出先へ特定記録郵便で郵送するか又は直接持参してください。
※郵送の場合は、封筒に「船員申込」と朱書してください。
※提出書類については、選考の合否にかかわらず返却しません。令和2年6月1日(月曜日)から令和2年6月23日(火曜日)まで
受付時間 午前9時から午後5時まで
※土日祝日を除く。
※郵送の場合は、令和2年6月23日(火曜日)までの消印のあるものに限ります。
方法 |
内容 |
|
---|---|---|
教養試験(作文) |
課題に対する理解力・判断力・文章による表現力・文章構成力その他の能力についての筆記試験 |
|
人 物 考 査 |
口述試験 |
人物、性向等についての個別面接による試験 |
適性検査 |
職員として職務遂行上必要な素質・性格についての検査 (質問紙法及び作業検査法) |
各考査方法にはそれぞれ一定の基準があり、基準に達しない考査方法が一つでもある場合は、不合格となります。また、考査方法のうち、棄権したものが一つでもある場合は、他の考査方法についても採点を行いません。
日時 |
場所 |
---|---|
令和2年7月9日(木曜日)
|
千葉県教育会館 (千葉市中央区中央4-13-10) |
(注)申込者多数の場合は、第一次考査として教養試験、適性検査を実施(適性検査は第二次考査において評価)し、第一次考査の合格者に対し、令和2年8月6日(木曜日)に第二次考査として口述試験を実施する予定です。
また、会場についても変更となる場合があります。
詳細は、後日送付する採用選考考査の実施通知によりお知らせします。
なお、当該通知が令和2年7月6日(月曜日)までに到着しない場合は、書類提出先へ照会してください。
考査及び書類審査の結果に基づき合否を決定し、令和2年8月中旬(予定)に書面により本人に通知します。
なお、申込者多数により第二次考査(令和2年8月6日)として口述試験を実施した場合は、令和2年8月下旬(予定)に書面により本人に通知します。
※合否の発表は予定の時期から前後することがあります。
採用は令和2年10月1日の予定です。
県の機関(勝浦水産事務所(勝浦市)、水産総合研究センター(本所:南房総市))に所属する漁業取締船や漁業調査船に乗務し、漁業取締や漁場調査等に付随する甲板作業等の船員業務に従事します。
初任給は、採用前の学歴及び職歴に応じて決定されます。
また、上記のほか、通勤手当、住居手当、扶養手当、時間外勤務手当、期末・勤勉手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。
1週につき38時間45分、1日7時間45分(時差出勤制度あり。週休2日制ですが、週休日は職員ごとに異なります。)
長期の航海時などは変則勤務となる場合があります。
年次休暇:年間20日
特別休暇:結婚、忌引等
育児休業、看護休暇等
この採用考査の成績については、千葉県個人情報保護条例に基づき受験者本人が口頭により開示を請求することができます(下表参照)。なお、電話や郵便等による請求では開示できませんので、開示請求するときは、本人と確認できる書類(運転免許証、身分証明書等、顔写真付きのもの)を持参の上、受験者本人が直接おいでください。
開示内容 |
開示期間 |
開示場所・時間 |
---|---|---|
|
合格発表日から1か月間 | 千葉市中央区市場町1-1 午前9時~午後5時(土日祝除く。) |
※第二次考査を実施する場合、第一次考査の合格者については成績開示の期間が異なります。第二次考査を実施する場合は、成績開示可能期間を別途通知します。
郵送でも考査成績の情報を提供します。住所・氏名を記載した封筒(長形3号)を用意し、404円分(簡易書留相当分を含む。)の切手を貼り付けて(右図参照)、考査日に持参してください。提供する内容は(1)の口頭による開示請求と同じです。
〔注〕1.考査日後は受け付けませんので、封筒を忘れた場合は(1)の口頭による開示請求を行ってください。
2.通知する時期は、合格発表日以降の予定です。
受験手続、その他考査についての問い合わせ及び受験関係書類の提出は、下記にお願いします。
所在地 |
提出先の部課名 |
直通電話 |
---|---|---|
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 |
農林水産部農林水産政策課人事班 |
043-223-2899 |
※総合的な問い合わせ先
千葉県総務部総務課人事管理班
千葉市中央区市場町1-1
直通電話:043-223-2029
※試験当日に車椅子の使用を希望する、聴覚に障害があるため手話通訳を必要とするなど、受験に際して要望のある場合は、あらかじめ申し出てください。
船員の業務への理解を深めていただくため、以下のとおり業務説明会を開催します。お気軽にご参加ください。(説明会への参加は、考査の合否には関係ありません。)
※詳細は以下のホームページを御確認ください。
日時:令和2年6月17日(水曜日)午後1時~(1時間程度)
場所:勝浦水産事務所(勝浦市墨名815-12)
内容:船員の業務に関する説明、漁業取締船の見学等
申込:事前に勝浦水産事務所までご連絡ください。(当日参加もできます。)
電話番号:0470-73-0108(勝浦水産事務所漁業調整指導課)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください