ここから本文です。
更新日:平成30(2018)年7月3日
ページ番号:333307
発表日:平成30年7月3日
健康福祉部疾病対策課
電話:043-223-2672
なお、麻しんの感染力は非常に強いので、麻しんを疑う症状が現れた場合は、必ず事前に医療機関に電話連絡でその旨を伝え、医療機関の指示に従い受診しましょう。
麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる感染症で、主な感染経路は空気感染で、その感染力はきわめて強く、免疫を持っていない人は特に注意が必要です。
感染すると通常10~12日後に2~4日間38℃前後の発熱、咳、鼻汁、くしゃみ、結膜充血などが続き、解熱後、再び39℃以上の高熱と発疹が出現します。
千葉県ホームページ「ちば医療ナビ」から探す
探し方:「地域を指定してください」をクリック→「探したい地域」をクリック→「予防接種でさがす」をクリック→「ワクチンの種類」をクリック→「検索開始」ボタンをクリック
※事前に接種を希望する旨を医療機関にお伝えください。
※定期接種に関しては、お住まいの市町村予防接種担当課へお問い合わせください。
世界保健機関(WHO)は、世界レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を「世界肝炎デー」と定めており、我が国においても、同日を「日本肝炎デー」としています。本県でも、肝炎の予防、病気や治療に関する正しい理解が進むよう、普及啓発や検査促進などに取り組んでいます。
肝炎ウイルス検査は、市町村の健康診断、保健所や県の委託医療機関で受けることができますので、まだ受けたことのない方は是非受けましょう。
また肝炎デー関連イベントの開催についても、御案内します。
肝炎ウイルス検査は市町村の健康診断、保健所、県の委託医療機関にて受検できます。検査の結果が陽性の場合、初回精密検査費用や治療費の助成制度があります。
詳しくは、お住まいの市町村又は最寄りの保健所にお問合わせください。
日時:平成30年8月4日(土曜日)午後1時~4時
場所:千葉大学医学部本館1階第一講義室
所在地:千葉市中央区亥鼻町1-8-1
講演:肝硬変・肝がんにならないために、慢性肝炎の治療の進歩ほか
お問い合わせ:043-226-2083(千葉大学大学院医学研究院)
ウイルス性肝炎とは、肝炎ウイルスの感染により、肝臓の細胞が破壊されている状態です。
主にB型、C型の肝炎で、国内での持続感染者数がB型肝炎で110万人~140万人、C型肝炎で190万人~230万人と推計される国内最大級の感染症です。感染を放置すると肝硬変や肝がんに進行する危険性があります。(国内での肝がん死亡者数は年間約3万人)
(累計は平成30年1月1日~6月30日)
※発生概要は千葉市・船橋市・柏市の保健所設置市の発生数も含みます。
※平成30年7月1日現在、報告日で集計
0人(累計:0人)
(1)急性灰白髄炎:0人(累計:0人)
(2)結核:115人(累計:561人)
類型 | 患者(確定例) | 無症状病原体保有者 | 疑似症患者 | その他 |
---|---|---|---|---|
当月届出数 |
84 |
31 |
0 |
0 |
累計 |
385 |
174 |
1 |
1 |
(3)ジフテリア:0人(累計:0人)
(4)重症急性呼吸器症候群:0人(累計:0人)
(5)中東呼吸器症候群:0人(累計:0人)
(6)鳥インフルエンザ(H5N1):0人(累計:0人)
(7)鳥インフルエンザ(H7N9):0人(累計:0人)
当月計 | 患者13[0]人 | 無症状病原体保有者47[1]人 | []内渡航者 |
---|---|---|---|
累計数 | 患者28[4]人 | 無症状病原体保有者56[2]人 | []内渡航者 |
年度 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
H30 | 11 |
16 |
7 |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
― |
34 |
H29 | 24 |
20 |
14 |
7 |
2 |
1 |
10 |
14 |
35 |
18 |
12 |
15 |
172 |
H28 | 14 |
8 |
19 |
4 |
0 |
3 |
18 |
100 |
115 |
7 |
13 |
10 |
311 |
H27 | 26 |
7 |
13 |
5 |
1 |
1 |
6 |
19 |
22 |
25 |
20 |
12 |
157 |
H26 | 6 |
9 |
5 |
1 |
0 |
1 |
5 |
19 |
33 |
26 |
22 |
21 |
148 |
施設種別 |
件数(件) |
患者数(人) |
原因物質 |
---|---|---|---|
保育所 | 2 |
55 |
ノロウイルス |
小学校 | 2 |
139 |
ノロウイルス |
合計 |
4 |
194 |
|
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください