ここから本文です。

報道発表案件

更新日:令和4(2022)年12月23日

ページ番号:556183

千葉県PCR等検査無料化事業について(令和4年12月23日)

発表日:令和4年12月23日
健康福祉部疾病対策課

 千葉県PCR等検査無料化事業における、感染不安を解消したい県民を対象に検査を無料化する事業(感染拡大傾向時の一般検査事業(以下「一般検査事業」という。))を、令和5年1月13日金曜日から再開し、当面の間、実施します。

1.一般検査事業の再開について

県では、令和4年12月24日土曜日から令和5年1月12日木曜日まで、国のワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業(以下「定着促進事業」という。*1)を実施し、高齢者施設や医療機関等での面会や帰省等による高齢者等への面会にあたり、また全国旅行支援などの需要喚起策等において割引サービスを受けるにあたり、陰性の検査結果を確認するための検査の無料化を行うこととしています。
国の方針により定着促進事業については、令和5年1月12日木曜日に終了すること、全国旅行支援が令和5年1月10日火曜日から再開されることが示されたことから、本県においては、一般検査事業(*2)を令和5年1月13日金曜日から再開します。
なお、定着促進事業については、今後国から再開に係る判断があった場合には、本県においても再開する可能性があります。

*1 ワクチン・検査パッケージ制度(当面の間停止中)又は対象者全員検査及び飲食、イベント等の活動に際して陰性の検査結果を確認する地方公共団体や民間事業者等の取組のために必要な検査を無料とする事業。
*2 感染拡大の傾向が見られる場合に、都道府県知事の判断により、感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる無症状の県民に対し、特措法第24条第9項等に基づき検査受検を要請し、要請に応じた住民が受検する検査を無料とする事業。

【実施期間】

令和5年1月13日金曜日から当面の間
※国の方針の変更により、実施期間が変更する場合もあります。

2.一般検査事業の対象者等について

以下の(1)、(2)の場合、検査を無料で受けることができます。

(1)新型コロナウイルス感染症の症状がなく、全国旅行支援(本県は、千葉とく旅キャンペーン)などの需要喚起策を利用するにあたり陰性の結果通知を必要とする県民の方が、感染に不安を感じる場合。

(2)新型コロナウイルス感染症の症状はなく、また基本的な感染対策の徹底等の県民の皆様への協力要請事項を遵守している県民の方が、なお、感染リスク等が高い環境にある等の理由により感染している可能性に不安を抱えている(*1)、又はあらかじめ感染不安を解消しておきたい事情がある(*2)等で、検査を受検することによってより一層の不安解消を希望する場合。

  • *1 ご自身が、重症化リスクが高いがワクチン接種を3回受けられない方 など
  • *2 重症化リスクが高い方に仕事等で日常的に接する方 など

(参考)令和4年12月24日土曜日から令和5年1月12日木曜日までは、定着促進事業を実施しています。

対象者等

対象者全員検査及び飲食、イベント等の活動に際して陰性の検査結果を確認する地方公共団体や民間事業者等の取組のために検査が必要な者であって、以下のいずれかを満たす無症状の者

  •  オミクロン株対応ワクチン接種未了の方
  • オミクロン株対応ワクチン接種済みであっても、本事業による検査を受検する必要(*)が認められる方

(例)

  • 対象者全員検査等及び高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う活動(帰省を含む)に際して検査結果を求められた場合
  • 全国旅行支援等を利用するにあたり陰性の検査通知を必要とする場合 等

*PCR検査等により実施する必要が特に認められる場合は、

  • 受検者が10 歳未満であること
  • 高齢者や基礎疾患を有する者等との接触が予定されること

(原則として、上記に列挙する事由に限る)

3.検査実施拠点について

この検査を希望される場合、県に登録した薬局、検査機関等において検査を受けることができます。(検査実施拠点一覧は、千葉県ホームページに掲載しています。)
「千葉県新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業」(千葉県ホームページ)

4.その他

  • この検査を無料で受ける場合には、新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項に基づく、知事の要請に応じたものとして扱われます。ただし、医療機関が行う検査を圧迫しない範囲とします。
  • 感染状況や国の動向等を踏まえ、変更又は中止する場合があります。

留意事項

  • 2(2)の場合は、不安の内容等に関するアンケートへの回答が必要となります。また、このアンケートへの回答内容の確認のために、県が連絡をすることがあります。
  • 本事業の検査結果は、新型コロナウイルス感染症の患者であるかどうかの確定診断を示すものではありません。また、検査で陰性となった場合も、感染している可能性が否定されたわけではありません。引き続き、基本的な感染予防策の徹底をお願いします。
  • 検査で陽性となった場合は、自身のリスクに応じ、千葉県新型コロナウイルス感染症陽性者登録センターへの登録等の必要な対応をとるとともに、その結果、入院や自宅待機を求められた場合には従ってください。
  • 2(2)の場合に、感染に関する不安を解消する以外の利益や便宜(例えば、業者独自の「商品券、割引クーポン、キャンペーンへの参加資格」等)の供与を受けることは制度の趣旨に反していますのでご注意ください。

「自己検査の結果陽性となった方の登録申込について」(千葉県ホームページ)

参考

千葉県PCR等検査無料化事業について(PDF:134.8KB)

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部疾病対策課感染症予防班

電話番号:043-223-4327

ファックス番号:043-224-8910

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?