武田社ワクチン(ノババックス)で初回接種の交互接種を希望される方へ
本ページは、武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方のうち、初回接種の交互接種(1回目に別ワクチンを接種後に、2回目を武田社ワクチン(ノババックス)で接種する)を希望する方への御案内になります。
御希望される方は、以下をご一読いただき、御了承の上、お申し込みください。
対象者
千葉県内在住で県内市町村が発行する接種券を有している12歳以上の方のうち、以下の要件の全てに該当する方になります。
- 1回目のワクチン接種後に重篤な副反応が生じたこと等により、医師が医学的見地から、2回目に同一のワクチンを接種することが、困難であると判断した場合
- 1回目接種後、27日以上経過している。
※接種券は、接種日時点での住所地(市町村)で発行されたものが必要です。
※15歳以下の方の接種については、保護者の同伴が必要です。また、予診票に保護者の署名が必要です。
以上両方に該当し、接種を希望される方は、下記注意事項を必ず御理解いただいた上でお申込みください。
※上記に該当していても、明らかに発熱している方、重い急性疾患にかかっている方等、予防接種を受けることが不適当な状態にある方は対象となりません。詳しくは、厚生労働省HP
をご確認ください。
ワクチンに関する情報
注意事項
- 1回目と2回目の接種では、原則として同一のワクチンを接種することとされております。初回接種の交互接種(1回目と2回目を異なるワクチンで接種すること)は医師の判断が必要です。希望制ではありませんので、ご注意ください。
- 本申請について、県による代行入力はお受けできません。インターネット通信環境がない等、自身での入力が難しい場合、御家族等に申し込みをお願いするなど対応をお願いいたします。
- 本申請で入力した内容は、受入先候補の医療機関に提供されます。また、医療機関が内容を確認した後、調整がついた段階で予約の御案内をすることからお時間を頂く場合がございます。
- 医師から接種不能と判断された場合、受け入れが出来ないこともあります。
- 当日の問診の結果、接種医から本ワクチンの接種が不適当であると判断された場合は、接種を受けることが出来ません。予め御了承ください。
- 申請内容に不備がある、記載された連絡先にご連絡しても長期間応答がない場合、接種先の調整を中止させていただきます。
- 本申請による調整完了後、自身の都合で接種のキャンセルをした場合、再調整は行えません。改めて申請をやり直してください。
お申し込み方法
- 「ちば電子申請サービス」で承ります。下記リンク(希望者受付フォーム)をクリックすると申請フォームに移動します。
- 利用者登録については、登録することで、次回以降入力を一部省略できるものです。利用者登録をしなくても当サービスにより予約をすることは可能です。(連絡用メールアドレスの登録は必要です)
- 手続き説明の欄にワクチンの説明書と予診票を添付してあります。必要に応じ御活用ください。
- 登録した連絡用メールアドレスあてに入力フォームアドレスが届きますので、案内に従い、必要情報を入力してください。
- 1回目接種、3回目接種、1回目に武田社ワクチン(ノババックス)を接種された方の2回目接種については申込先が異なりますのでご注意ください。(下記関連ページの「武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望される方へ」から申し込みください。)
【初回接種の交互接種】武田社ワクチン(ノババックス)希望者受付フォーム
関連ページ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください