ここから本文です。
ホーム > くらし・福祉・健康 > 健康・医療 > 健康づくり・病気予防 > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症への対応について > 新型コロナウイルス感染症と診断された方、そのご家族の方へ > 千葉県から新型コロナウイルス感染症に関するショートメッセージ(SMS)またはメールが届いた方へ
更新日:令和4(2022)年9月26日
ページ番号:487677
※千葉市・船橋市・柏市にお住まいの方は、以下のリンクをご確認ください。
※千葉県外にお住まいの方は、お住まいの都道府県の情報をご確認ください。
千葉県では、新型コロナウイルス感染症と診断された方のうち、医療機関から発生届出のあった方にSMSをお送りしています。
また、ご自身で陽性者登録センターに申し込まれ、登録が完了した方にメールをお送りしています。
SMSまたはメールが届いた方につきましては、療養期間を安心してお過ごしいただくため、以下の内容についてご協力をお願いいたします。
注意:千葉県からのSMSの送信番号は、(1)NTTドコモ、KDDI(au)、楽天回線の場合は0032-06-9400又は0032-06-9401又は050-5490-7035から、(2)ソフトバンク回線の場合は0032-06-9000又は発信者番号243056からとなります。他の番号から送られることはありません。
※本SMSとは別に、保健所もしくは厚生労働省からHER-SYS IDとMy HER-SYSのリンク先がSMSで送付されることがあります。
(参考)新型コロナウイルス感染者等に対する携帯電話へのショートメッセージの送付について
千葉市・船橋市・柏市については、市で宿泊療養施設を運営しています。各市の入所要件等、詳細は以下の市ホームページをご確認ください。
*バーディーホテル千葉、グランパークホテルパネックス千葉
*船橋第一ホテル、船橋シティホテル
*ホテルルートイン柏南
*成田ゲートウェイホテル (成田市)、ザエディスターホテル成田 (成田市)、ホテルユーラシア舞浜アネックス (浦安市)、グランパークホテルパネックス君津 (君津市)、ホテルルートイン野田 (野田市)、ホテルルートイン千葉浜野 (千葉市)
対象者、申込方法についての詳細は、宿泊療養施設についてのページをご確認ください。
ご自宅で療養される方が安心して療養できるよう、必ず、守っていただきたい事項を記載したしおりを掲載しています。また、医師によるオンライン健康相談を14日間無料で利用可能です。
しおりを掲載しているページはこちら(ご自宅で療養される方へ)
自宅療養中の災害時の対応についてはこちら(自宅療養中の災害時の対応について)
新型コロナウイルス感染症の療養時には、市販の解熱剤で症状をやわらげることができる場合があります。
症状が悪化した場合は、SMSまたはメールに記載の電話相談窓口または発熱相談コールセンター(0570-200-139)までご連絡ください。また、以下のような症状が急に重くなったときは、新型コロナウイルス感染者であることを伝え、救急車を要請(119番)してください。
●緊急性の高い症状※はご家族がご覧になって判断した場合です。
新型コロナウイルス感染症感染者の療養・退院終了基準の詳細は次のページに掲載しています。(新型コロナウイルス感染症感染者の療養終了・退院基準について)
なお、感染者が増大する中、保健所の対応について重症化リスクのある方への支援に重点化するなどにより、原則、保健所から感染者様への療養終了時の連絡はしないこととしました。つきましては、ご自身で上記ページから解除基準を満たすかご確認をお願いします。
(令和4年9月26日から)発生届出対象外の方(陽性者登録センターへ登録いただいた方含む)は療養証明書の発行はできません。
県では、新型コロナウイルス感染症に感染し、医療機関から発生届出の出ている方について、申請等により保険会社の医療保険等の入院給付金の請求のための療養を証明する書類を発行しています(療養中に保健所から電話連絡がなかった場合でも、千葉県からのSMSが届いている方は発行対象となります)。
申請方法等についてはこちら(療養を証明する書類について)
※現在療養中の方は申請できません。療養終了後に申請をお願いいたします。
濃厚接触者とは、患者の感染可能期間(原則、患者の場合は「発症2日前から入院、宿泊療養または自宅療養の開始まで」、無症状病原体保有者の場合は「検査陽性となる検体採取の2日前から入院、宿泊療養または自宅療養の開始まで」)において、
のいずれかに該当する場合、濃厚接触者となります。詳細は次のページをご覧ください。(濃厚接触者について)
なお、感染者が増大する中、保健所の対応について重症化リスクのある方への支援に重点化するなどにより、保健所から濃厚接触者に連絡ができない可能性があります。つきましては、上記ページ「濃厚接触者について」をご確認いただき、感染者様からも濃厚接触者へご連絡いただきますようご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症療養終了後に、症状が続くいわゆる後遺症が起こることがわかっています。代表的な症状としては、呼吸器症状(咳、喀痰等)、全身症状(倦怠感、関節痛等)、精神・神経症状(記憶障害、集中力低下等)、その他の症状(嗅覚障害、味覚障害等)等があります。
※詳細については下記ページ参照
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください