ここから本文です。
ホーム > イベント情報 > イベント・講座・セミナー > もくネットちば木材活用シンポジウムin市川~ちばの木を活用する「まちづくり」~の開催について
更新日:令和3(2021)年12月3日
ページ番号:396792
木材の利用は、快適で健康的なくらしづくりに役立つだけでなく、地球温暖化の防止、森林の多面的機能の持続的な発揮や地域経済の活性化にも貢献します。
このたび、木造建築の最新技術や、様々な木材利用事例を知っていただき、県産木材の利用の機運を高めることを目的としたシンポジウムを開催します。
多くの方々の御参加をおまちしております。
令和4(2022)年1月24日 (月曜日) 10時30分から17時まで
令和3(2021)年11月18日 (木曜日) から令和4(2022)年1月18日 (火曜日)
名称 | 山崎製パン企業年金基金会館 講演会場3F陽光 展示会場4F春光 |
---|---|
住所 | 市川市 市川1-3-14 |
電話 | 047-321-3600 |
講演会は定員70人(申込先着順)
(1) 講演:建築物における木材利用の促進について
~改正木材利用促進法とこれからのウッド・チェンジ~
林野庁 木材利用課 建築物木材利用促進官 小木曽純子 氏
(2) 講演:建築の設計プロセスによる県産木材の利用拡大の可能性
~建築士だからできる木材の地産地消推進への協力~
森田建築設計事務所 森田敬介 氏
(3) 講演:県産材利用拡大とJAS 認証
(一社)千葉県木材振興協会 専務理事 武井良彦 氏
(4) 講演:千葉県内の木材利用推進事例
亀村木材株式会社
千葉県木材市場協同組合
丸宇住宅資材株式会社
木材活用地盤対策研究会
(5) 展示会:もくネットちば会員による木製品の展示会
展示会:10時30分から17時まで
講演会:12時30分から16時まで(受付開始は11時30分)
無料
後掲の関連リンクから参加申込みフォームにアクセスし、必要事項をご入力の上、お申込みください。
※チラシ裏面に、必要事項をご記入の上、ファックスによりお申込みすることも可能です。
(ファックスによる申込み先)
千葉県木材利用ネットワーク事務局 電話番号:0475-53-2611 ファックス:0475-53-2000
本講演の参加により、森林分野(CPD量1.6)、土木学会(1.5単位)及び建築CPD情報提供制度のCPDの単位の認定が受けられます。認定要件等の詳細は申込み後に御連絡します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください