ここから本文です。

ホーム > くらし・福祉・健康 > くらし > 公園 > 県民の森 > 県民の森の指定管理について > 県民の森管理運営状況の評価結果 > 大多喜県民の森指定管理者管理運営状況評価(令和元年度・第三者評価)

更新日:令和3(2021)年11月30日

ページ番号:479184

大多喜県民の森指定管理者管理運営状況評価(令和元年度・第三者評価)

1概要

(1)施設名称

施設名

大多喜県民の森

指定管理者

株式会社塚原緑地研究所

指定管理期間

平成31年4月1日~令和6年3月31日

評価対象年度

令和元年度

第三者評価の有無(今回)

有り

施設所管課

農林水産部森林課

(2)施設の設置目的等

設置目的

県民が自然に親しみつつ、自然のもたらす恩恵を享受する機会を県民に提供することにより、県民の健康の増進及び青少年の健全な育成を図るため

指定管理者が行う業務の範囲

1森林、園地、展示施設、宿泊施設その他の施設の提供

2野外活動に関する指導助言

3その他県民の森の設置の目的を達成するため知事が必要と認める業務

(3)施設の運営状況

年度

利用者(人)

事業費等の内訳(千円)

指定管理料

(A)

その他維持

管理費(B)※1

利用料金

(C)

事業費総額

(A+B+C)

使用料等

県収入(D)

県の収支

(D-A-B)

R1

71,499

25,500

636

1,528

27,664

23

-26,113

H30

77,093

29,500

647

1,372

31,519

25

-31,494

※1維持補修費、委託料、工事請負費、備品購入費(指定管理料に含まれるものを除く)

2評価結果

(1)管理運営状況評価

評価項目

評価

評価理由等

管理業務の実施状況に関する事項

施設の設置目的・法令等の遵守等

B

施設の設置目的を理解し、千葉県県民の森設置管理条例等に基づいた管理運営が行われている。また、個人情報は適切に管理され、事故等の報告も遅滞なく行われている。

行為の許可について、許可証の許可日に抜けがあった。

防火管理者の届出を行ったとのことだが、届出書が保管されていなかった。よって、一部分を除き期待する水準どおりであった。

安全性の確保

B

日常の巡視や点検、定期的な設備点検等により安全な施設の維持管理に努めている。危機管理体制について、危機管理マニュアルは整備されているが、緊急管理網が適切に掲示されていない。また計画されていた避難訓練が実施されていない。AEDの表示及び管理に不適切な点がある。事故の記録が月次報告書にまとめられてしまっている。よって、一部分を除き期待する水準どおりであった。

適切な管理運営

C

事業計画どおりに、施設の点検、清掃等が日々行われていたものの、一部、施設の清掃や整備の不行き届き、吸い殻や灯油等可燃物の放置、劣化看板等の放置等の不備が散見されたため、期待する水準に達していなかった。

適切な財産管理

B

施設の点検、修繕が実施されていたが、浄化槽の年次点検漏れや消火器の更新漏れなど、一部抜けがあった。

また、文書は年度毎、項目毎に概ね整理されているが、備品台帳が事業計画書の中に綴られている等の他文書の混在や、記録の抜けがあったため、一部分を除き期待する水準どおりであった。

事業の企画運営に関する事項

事業の実施

(必須事業)

A

荒天等による中止を除き、計画通り事業が実施されていた。昆虫教室等新たなイベントを企画・実行しており、ほぼ事業計画どおりであった。

サービスの向上

自主事業

地域の連携等

B

大多喜特産の竹を使ったイベントを多く行うなど、サービス向上に努めていた。また、イベント等で、近隣の同じ指定管理施設と相互協力・協働し、地域の連携に取り組んでいた。

一方、計画では食品営業許可を取得し食材を販売するとしていたが、許可取得できていないため、一部分を除きほぼ事業計画どおりであった。

施設利用状況に関する事項

A

台風被害等の影響が大きく、施設利用者数は前年より減少したが、年4回の大多喜県民の森だよりの発行、いすみライフ、ぐるっと千葉などの広報誌への掲載依頼等により利用拡大に取り組んでいたため、ほぼ期待する水準どおりであった。

管理運営体制

B

事業計画どおり、職員が配置されている。チェーンソーや刈り払い機等、特別教育を受講しているが、教育記録が編冊されていなかった。また、勤務時間、賃金、夜勤手当等を確認できる書類がなかった。そのため、一部分を除きほぼ期待する水準どおりであった。

収支状況

A

予算の範囲内で適正に運営されており、財務状況は健全である。よって、ほぼ事業計画どおりであった。

利用者意見の反映

利用者満足度

A

アンケートBOX設置場所の改善等に取り組んでいるものの、アンケート回答件数が他県民の森と比較して少ないため、更なる工夫が必要。

アンケートの結果、苦情や不満はなかったため、ほぼ期待する水準どおりであった。

総合評価

良好でない

各評価項目の対応数値の平均1.3点

(2)特記事項

特に評価される点

指定管理者が変わったことから、新しい発想のイベントが提案されている。

【第三者評価】
 修理・補修の多くを直営でおこなっている。
 地域団体と協力し、竹かご作り体験を実施している。
 満足度調査において、「やや不満」「不満」の回答がゼロ。

次年度に向けて

改善が望まれる点

【文書管理】
  • 行為の許可について、日付等まで漏れがないよう確実に記録を残すこと。
  • 防火管理者の届出書は記録として確実に保管しておくこと。
  • 事故の記録は月次報告書とは別に事故記録として編冊し、分けて管理すること。
  • 時間外警備の月報や従業員の勤務体制表を管理事務所でも確認できるようにすること(前年度指摘の継続)。
  • 特別教育が教育記録として綴られていないため、冊子にまとめること。
  • 備品台帳が事業計画書の中に綴られているため、分けて管理すること。

【安全管理】

  • 管理事務所にAED表示がないため、表示すること。また、日によってAEDを移動する場合、保管場所を職員全員が把握できるよう、朝礼等で情報共有すること。
  • 緊急連絡網が個人の机に保管されており、緊急時に参照しにくいため、掲示場所を検討すること。
  • キャンプ場管理事務所にも緊急連絡網を掲示すること(前年度指摘の継続)。

【法定点検・日常点検】

  • 浄化槽の11条点検(浄化槽法の年次点検)が実施されていないため、早急に実施すること。
  • キャンプ場倉庫の消火器の使用期限が切れていたため、消化設備は消防法及び消防計画に則って確実に点検し、期限切れのないようにすること。
  • 車イスが点検されていないため、利用者要望にいつでも応えられるよう、適宜点検すること。

【計画に沿った管理運営】

  • 計画されていた避難訓練が実施されていないため、計画通り実施すること。
  • 施設の管理に不備が多く見受けられるため、次の1~10の点を改善し、快適な施設環境を維持すること。また、草刈機等の整備用品が必要な場合は金額に応じて適宜購入し、又は予算要求等を行い、対応すること。
    1. 竹笹園に一部、雑草繁茂、通路支障竹の箇所があるため、草刈り等による展示竹の保全、通路支障竹の撤去等を行い、適切に維持管理すること。
    2. バーベキュー場の側溝は詰まりのないよう日常的に清掃すること。
    3. バーベキュー場の水場の清掃が徹底されていないため、日常的に清掃すること。
    4. 芝生広場の樹木票や看板が老朽化や雑草繁茂等により一部判読不能のため、修繕等整備すること。
    5. 芝生広場ベンチの灰皿等、喫煙所以外の灰皿は、利用者に使用されないよう対策を講じること。
    6. シーツ等使用済み品は放置せず、使用後速やかに洗浄に出す等対応すること。
    7. キャンプ場管理事務所の宿直室についても屋内禁煙を徹底し、必要な場合は別に喫煙エリアを設けること。その際も、灰皿は放置せず日々清掃すること。
    8. 灯油等の可燃物は放置せず、保管場所を定めて適切に管理すること。
    9. 倉庫内は物の置き場所を定め、整理整頓を徹底すること。
    10. 食材の販売について、計画どおり実行するか、もしくは計画の見直しを行うこと。

【その他】

  • アンケート件数が少ないため、増加のための対策を講じること(前年度指摘の継続)。

【第三者評価】
 改善すべき点多数あり。 法令遵守を徹底すること。施設の維持管理に不備が多く見受けられる、適切に管理すること。
 可燃物の放置や消火設備の点検漏れ、避難訓練の未実施等あり。安全対策、安全意識の改善必要。

前年度評価で改善が望ましいと指摘された点と

その改善状況

(指摘事項)

  • 作業員詰所へ病院等の緊急連絡先を掲示すること。
  • 時間外警備の月報、勤務管理表等を管理事務所でも写しを保管するなど、履行調査時に確認できるようにすること。
  • アンケート回答数が少ないことから、回答数を増やす取組を検討してもらいたい。

(改善状況)

  • 作業員詰所への緊急連絡先を掲示について、改善されていなかった。
  • 時間外警備の月報や従業員の勤務体制表を管理事務所でも確認できるようにするよう指摘があったが、改善されていなかった。
  • アンケート件数が少ないことへの指摘について、アンケートBOXとアンケート用紙を併せて管理事務所入口に設置することで対応していたが、アンケート数の増加には至っていないため、引き続き改善に取り組む必要がある。

3その他

第三者評価におけるその他の意見

  • 指定管理者が変わったばかりということを考慮しても改善すべき点が多数ある。最低限の基本的な管理を怠らないよう、適宜県と相談しながら運営することが大事。
  • 体験事業・ツーリズム事業については引き続き実施して欲しい。
  • 有害獣による被害が多いようなので、施設利用者への注意喚起を行ってほしい。ヒルによる被害防止に取り組んでほしい。
  • 竹を知ってもらうための施設でもあるので、大人向けのイベントも企画してもらいたい。雨情楊枝等近隣にクロモジ楊枝を作っている人がいるので、これらの人と協力して久留里の楊枝づくりの伝統を伝えてもらいたい。
  •  民間管理への試行期間と位置付けて、次年度以降へ期待したい。

お問い合わせ

所属課室:農林水産部森林課県有林班

電話番号:043-223-2947

ファックス番号:043-225-7448

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?