ここから本文です。

ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 計画と評価 > 政策評価 > 「新 輝け!ちば元気プラン」の進行管理【平成25~28年度】

更新日:令和2(2020)年8月25日

ページ番号:18263

「新 輝け!ちば元気プラン」の進行管理【平成25~28年度】

「安全で豊かなくらしの実現」「千葉の未来を担う子どもの育成」「経済の活性化と交流基盤の整備」といった本計画の目指す姿(基本目標)を実現するためには、県民・市町村をはじめ、多様な活動主体とチームスピリットを発揮し、力を合わせて取り組むことが求められます。また、限られた資源を効率的・効果的に活用していくためには、施策の実施状況を点検・分析し、必要な改善に取り組むことが重要です。

1.総合計画の進行管理について

(1)政策評価の手法を活用した進行管理

総合計画の進行管理は、指標を掲げた施策・取組について、計画(Plan)―実施(Do)―評価(Check)―改善(Action)という政策評価の手法を活用したマネジメントサイクルに基づいて行います。

「重点的な施策・取組」について、実施状況や達成度などを分析し課題を把握する「評価」を毎年度実施し、「評価」に基づき必要な「改善」を次の施策展開に反映することで、政策の推進を図ります。

PDCAサイクル

(2)行政活動目標等及び評価結果

【平成25年度から平成28年度の4か年の総括】

平成25年度から平成28年度の4か年の総括

【平成28年度】

平成28年度進行管理結果

【平成27年度】

平成27年度進行管理結果

【平成26年度】

平成26年度進行管理結果

【平成25年度】

平成25年度進行管理結果

【平成25年度から平成28年度】

≪平成25年度から28年度までの行政活動目標・補助指標及び計画事業費≫

(3)評価の特色

簡潔でわかりやすい政策評価帳票

  • 指標の動向をグラフによりわかりやすく示す。

施策の成果の確認と、改善への取組を重視

  • 社会目標である計画の指標の動向を把握しながら、県が管理する行政活動目標の達成度を測り、成果を確認する。
  • 指標について、目標と実績に乖離がある場合にその要因を分析し、次年度の施策に反映させる。
  • 評価の結果が、その後どのように反映されたかを確認する。

(4)総合計画進行管理要綱等

2.御意見等の募集

総合計画の進行管理に対する御意見等は、下記お問い合わせのメールにより、政策企画課政策室までお寄せください。お寄せいただいた御意見等は、今後の制度運営等に活用させていただきます。

3.外部有識者で構成する千葉県総合計画の進行管理に関する有識者懇談会の設置

学識経験を有する委員から第三者の視点による意見を聴くことにより、評価の客観性・統一性等を確保し、その結果を適切に活用するとともに、評価技術等の充実を図ります。

千葉県総合計画の進行管理に関する有識者懇談会のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部政策企画課政策室

電話番号:043-223-2483

ファックス番号:043-225-4467

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?