ここから本文です。

ホーム > イベント情報 > イベント・講座・セミナー > 『金融教育公開授業in千葉』の開催について

報道発表案件

更新日:令和4(2022)年12月23日

ページ番号:555344

『金融教育公開授業in千葉』の開催について

発表日:令和4年12月23日
千葉県金融広報委員会
(千葉県環境生活部くらし安全推進課)

千葉県金融広報委員会(事務局:千葉県環境生活部くらし安全推進課内)では、金融教育の必要性について、教育関係者や生徒の保護者、一般の方々にご理解いただき、学校での金融教育の一層の普及促進を図るため、市川市立大野小学校と共催で「金融教育公開授業in千葉」を開催します。

同校教員による公開授業では、金融教育の視点を加えた授業を6教室で展開します。その後、河合敦氏を講師に招き、「お札に登場した偉人たち」をテーマに講演会を開催します。

開催日時

令和5(2023)年1月21日 (土曜日) 9時15分から15時
 公開授業受付:8時30分から9時10分
 公開授業  :9時15分から9時55分、10時20分から11時、11時25分から12時05分の3コマ
 講演会受付 :13時20分から13時30分
 講演会   :13時30分から15時

募集期間

令和4(2022)年12月23日 (金曜日) から令和5(2023)年1月13日 (金曜日) ※ファックス、メールとも必着、定員になり次第締切

開催場所

名称 市川市立大野小学校
住所 市川市南大野1丁目42番1号(JR本八幡駅下車 京成バス「市川東高校入口」バス停下車 徒歩5分)

募集人数

公開授業、講演会 各30名(先着順)
(開催校保護者を除く一般の方の募集人数です)
※市川市立大野小学校の保護者につきましては、学校経由で申し込みをお願い致します。

内容

(1)公開授業
 1コマ目「かぞくをえがおにするぽかぽかだいさくせん」(1年1組 生活科)
      「みんなのためにがんばろう」(2年1組 道徳)
 2コマ目「鍋作りゲームにチャレンジしよう!」(3年2組 特別活動)
      「働くこと」~会社活動を充実させよう~(4年3組 特別活動)
 3コマ目「家計簿を使ってお金を管理しよう」(5年3組 家庭科)
      「なりたい自分に」~働くってどんなこと~(6年3組 特別活動)

(2)講演会
 テーマ:「お札に登場した偉人たち」
 講師:河合 敦 氏(多摩大学客員教授)

費用

参加費は無料です。

申込方法

下記問い合わせ先に記載の連絡先にファックスまたはチラシに記載のメールにて申し込み。
(申し込み用チラシは下記からダウンロードできます。)
※参加される方の氏名、電話番号またはメールアドレス、参観を希望する種別(公開授業、講演会のいずれか、もしくは両方)を記載してください。

≪主催・問い合わせ≫
千葉県金融広報委員会
電話:043-225-7141
ファックス:043-221-2969

≪申し込み締切≫
令和5(2022)年1月13日(金曜日)
ファックス、メールとも必着
定員になり次第締切

その他

(1)千葉県金融広報委員会とは
金融広報中央委員会(事務局:日本銀行内)、関東財務局千葉財務事務所、千葉県、千葉県教育委員会、金融機関等と協力して、県民の皆様に対し、中立・公正な立場から、暮らしに身近な金融に関する広報・消費者教育を行っています。

(2)主な活動
金融経済情報の提供〔刊行物・資料の配布〕
金融経済学習の支援〔金融経済講演会の開催、授業・講習会へ講師派遣(無料)〕
金融教育の推進〔金融・金銭教育研究校への委嘱、金融教育公開授業の開催〕

お問い合わせ

所属課室:環境生活部くらし安全推進課消費者安全推進室

電話番号:043-223-2794

ファックス番号:043-221-2969

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?