ここから本文です。
更新日:令和2(2020)年2月28日
ページ番号:343906
発表日:令和2年2月5日
(令和2年2月28日更新)
環境生活部くらし安全推進課
令和元年中は、県内交通事故死者数が172人で、前年と比較して14人減少したものの、全国ワーストとなりました。中でも、死者総数に占める高齢者の割合は、5割以上となっており、近時、高齢者が運転する自動車による事故も発生しています。
こうした状況を踏まえ、高齢運転者やその家族を中心に先進安全技術を搭載したセーフティ・サポートカー等による体験や運転免許の自主返納者に対する支援措置の周知等を内容としたイベントを開催し、交通事故を防止する広報啓発を行います。
3月6日に実施予定であった2回目のイベントは中止となりました。
1回目:令和2年2月15日(土曜日)午前10時~午後4時 実施済み
2回目:令和2年3月6日(金曜日)午前10時~午後3時
今般の新型コロナウイルスの感染拡大の防止という観点から、3月6日の2回目のイベントの中止を決定しました。
千葉県
高齢運転者やその家族を中心に先進安全技術を搭載したセーフティ・サポートカー等による体験や運転免許の自主返納に関する周知等を行うイベントです。
令和2年2月15日(土曜日)午前10時~午後4時
アリオ蘇我1階サンコート広場及び駐車場(千葉市中央区川崎町52-7)
(受付は4時まで)
※混雑時には65歳以上の高齢者が優先となります。
千葉県警察とテツandトモ(正午のみ)と一緒に交通安全について学ぶことが出来ます。
道路標識のビンゴで交通ルールを学びます。
反射神経ゲーム(クイックアーム体験)・衝突体験車(シートベルトコンビンサー)等
各種体験を効果的に行っていただくため、会場内でスタンプを集めた方には粗品を進呈します。
2、主催
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください