ここから本文です。
更新日:令和元(2019)年12月23日
ページ番号:29325
発表日:令和元年12月23日
環境生活部くらし安全推進課
千葉県では、11月末現在で交通死亡事故が148人で全国ワースト1位となっています。
特に12月に入り発生に歯止めがかからない現状から、知事から県民に向け緊急メッセージを発出します。
令和元年11月末現在における交通事故発生状況は、発生件数14,836件(平成30年同期比-915件)、死者数148人(同-19人)、負傷者数17,966人(同-1,203人)となっています。しかしながら、12月1日から22日までに21人もの方が交通事故で犠牲になっており前年同期と比較して8人増加し危機的なペースとなっています。
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 | 9位 | 10位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
千葉 | 愛知 | 北海道 | 兵庫 | 神奈川 | 東京 | 埼玉 | 大阪 | 茨城 | 静岡 |
169 | 151 | 150 | 134 | 131 | 128 | 126 | 124 | 104 | 97 |
市町村への広報依頼
県では、各市町村に対し、防災無線を活用してもらい、県民に広く交通事故の現状と交通事故に遭わないためのポイントを広報してもらう依頼文を発出
県広報車を活用した広報
交通事故多発エリアに、くらし安全推進課交通安全対策室の交通安全広報車を派遣し広報を実施
千葉県民の皆様へ
千葉県内では、交通死亡事故が依然として全国ワースト1位の状況が続いている深刻な状況です。特に、12月に入り交通事故で亡くなられる方が急増しています。
交通事故は、皆さん一人ひとりの心がけで無くすことができます。
夕暮れ時や夜間・明け方に、お年寄りが道路を横断中の事故が目立つことから、歩行者の皆さんには、明るい服装や反射するキーホルダーなどを身につけ、ドライバーから早く発見してもらうことが重要です。
また、ドライバーの皆さんには、横断歩道のある場所では歩行者が最優先であることを再認識していただくとともに、夕暮れが早いこの時期は、早めのライト点灯を励行して、前方をよく見て運転してください。
悲惨な交通事故を無くすため、交通ルールとマナーを守って「交通安全県ちば」を目指しましょう。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください