参加者の声

- 参加企業の内訳
- 参加企業のデザイン業務の現状
- 平成28年度セミナーに参加しての感想
- 参加企業のニーズ・セミナーに期待すること
各種製造業者を中心に、毎回さまざまな業界の経営者や実務担当者が参加しています。

出典:平成28年度セミナー参加者アンケートより
※サンプル数85(一般参加者数103名中)
※「その他」には、印刷、写真、医療、デザイン等の業種が含まれています。
※多業種の場合は重複して計上

出典:平成28年度セミナー参加者アンケートより
※「複合形態」とは、社内部署・デザイナー、関連部署、経営者等がデザインする場合と、デザイン事務所等への外注を併用している形態
- 複数の異業種の会社が集まることで、普段考えてこなかったヒントが得られるのがよいと思う。
- ブランドステータスの3つの要素を参加企業様のプレゼンとセミナーを通して今回も大きな気づきがあった。即帰社して実践したい。
- 改めて「ブランディング」とは何かを考えて、もやもやしていたところを例などで分かりやすく説明してもらい、明確になった。
- 実践で活用できるものが多くてとてもよかった。
- 場所を変えて実際に撮ってみるというセミナーは初めてだったので、新鮮でとても充実した。これからの業務にとても役立つと思う。
- 実際のお店などで撮影したことにより、ただきれいに撮るのではなく、「お客様目線ではどうなのか?」を考えることができた。
- 他の参加者の写真を見比べて自分の撮ったものを客観に見たり、また評価してもらえて勉強になった。
- SNSでのアプローチの仕方について、まったく意識していなかったたくさん知識を身につけることができ、とてもためになった。
- SNSでの発信の仕方、対応の仕方が分かりやすかった。明日からさっそく実践する。自社のルールを教えてくれたのがよかった。
- 考えたのことのない視点で大変勉強になった。。
- 今日の学びを参考にして様々な商品のネーミングを分析し、業務に生かしたい。
- 自社製品の知らなかった長所等を講師、参加された方から教えていただき、感謝している。誰向けの資料か等アプローチの仕方を教えてもらえ、よかった。
- 専門家から見た御意見をいただけて本当にためになった。参加してよかった。
- 千葉に特化した訪日ビジネスの事業や戦略事案を聞きたい。
- 県内の食品メーカーを集めての、留学生を対象とした試食会兼意見交換会。
- 平成28年度セミナーの続編。
- マーケティング知識のレクチャーの仕方。どうすれば自分の商品に投資する気になってもらえるか。
- 中小企業経営者層にデザイナーマインドを流布させてほしい。
- 企業のイメージアップ、社員のマインド向上にデザインを活用したい。
- インスタグラムのフル活用法についてのセミナー。
- チラシの編集や構成、デザインについてのセミナー、イラストレーター、フォトショップの活用法・基礎についてのセミナー。
- コンセプトづくりのセミナー。
- ホームページ等の文章の書き方についてのセミナー。
―ちば・戦略的デザイン活用塾では、皆様から寄せられたご意見・ご要望にできるかぎりお応えできるプログラムを検討していきます。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください