千葉県Chiba Prefectural Government
ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 農林水産業 > 教えてちばの恵み > 千葉の農林水産物 > 取組 > 食のちばの逸品を発掘 > 「食のちばの逸品を発掘2020」出品商品の募集について(10月10日(木曜日)まで延長募集します!!)
更新日:令和元(2019)年10月2日
募集は締め切りました。
発表日:令和元年7月29日
(令和元年10月2日更新)
農林水産部流通販売課
県とちばの「食」産業連絡協議会※1では、台風15号の影響等を鑑み、10月10日(木曜日)まで、「食のちばの逸品を発掘※22020」の出品商品の募集を延長することとしました。
本コンテストは、平成24年度から開催しており、入賞商品の中には、全国規模のコンテストで受賞したものもあるなど、その商品力が高く評価されています。
入賞商品については、県ホームページに掲載するほか、PR機会の提供等を通じて販路拡大を支援します。
※1農林水産業、食品産業に関連する県内事業者・団体と県から構成し、新商品の開発や新たな販路開拓の促進等を目的に活動しています。
※2県産農林水産物を主たる原料とする加工食品のコンテスト
県内に本社、事業所等を置く団体・企業又は個人が製造した、県産農林水産物を主たる原料とした加工食品のうち、販売促進を目指す商品(ただし、既にコンテストでの入賞実績等のある商品は除く)を募集します。
入賞商品に対しては、PR機会の提供(マスメディア等への商品情報の提供等)、販売機会の提供(イベント等への優先出展等)及び商品力向上のための助言等を通じて販路拡大を支援します。
(1)一般部門(全国的な販売を目指した生産販売体制を整備し、千葉の名物を目指す商品部門)
(2)直売所部門(地元の直売所など地域での販売を主とし、ローカルな名産を目指す商品部門)
令和元年10月10日(木曜日)午後4時30分(必着)
無料(ただし、商品代や送料等の審査に要する経費は応募者の負担とします。)
下記から応募票をダウンロードし、必要事項を記入の上、県農林水産部流通販売課販売・輸出促進室食のちばの逸品を発掘2019商品募集係まで電子メールにて御応募ください。
応募先の電子メールアドレス:3085hanbai@mz.pref.chiba.lg.jp
予備審査、一次審査及び最終審査を実施します。最終審査では、千葉県らしさや原材料・加工等の特徴、食味等の項目について総合的に審査します。
入賞賞品の公表は、令和2年1月下旬の予定です。
賞 | 商品名 | 出品者 |
---|---|---|
金賞 | 天然・猪フランク | 株式会社厨房MITOKiyomidaiCafé(木更津市) |
銀賞 | 房州さば山椒ひじき入り | 有限会社アルガマリーナ(鴨川市) |
銅賞 | 柏幻霜ポーク生ハムオイル漬け | 株式会社惣佐衛門(柏市) |
審査員特別賞 | 市川三番施の幸煮貝の酔っぱらい漬ホンビノス貝 | 株式会社アンドヒューマン(市川市) |
賞 | 商品名 | 出品者 |
---|---|---|
金賞 | いっぷく堂のいもみつ | 農業生産法人株式会社いっぷく堂(香取市) |
金賞 | ありの実コンフィチュール | 有限会社与左ヱ門(市川市) |
平成30年度優良ふるさと食品中央コンクール(主催:一般財団法人食品産業センター)国産畜水物利用部門(一財)食品産業センター会長賞
平成29年度優良ふるさと食品中央コンクール(主催:一般財団法人食品産業センター)国産畜水物利用部門(一財)食品産業センター会長賞
平成28年度優良ふるさと食品中央コンクール(主催:一般財団法人食品産業センター)国産畜水物利用部門農林水産大臣賞
フード・アクション・ニッポンアワード2016(主催:農林水産省)「究極の逸品」受賞10産品に選出
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ