オリンピック開催2年前を記念したイベントについて(報道発表平成30年7月12日)
発表日:平成30年7月12日
環境生活部オリンピック・パラリンピック推進局
事前キャンプ・大会競技支援課
2年後に迫った東京オリンピック・パラリンピックに向け、機運の醸成や、大会・競技への理解を深めることを目的に、7月下旬から9月上旬にかけて、組織委員会、千葉市、一宮町、経済団体等と連携して様々なイベントを集中的に開催します。オリンピック開催2年前の節目となる7月24日には、釣ヶ崎海岸及び成田国際空港で記念イベントを開催します。
1オリンピック2年前を記念したイベント(一宮町内)
- 名称:CHIBAにオリンピック・パラリンピックがやってくる!【Tokyo 2020 2 Years to Go!】
- 期日:7月24日(火曜日)
- 会場:釣ヶ崎海岸サーフィン会場(長生郡一宮町東浪見地先)
※雨天の場合は一宮町GSSセンター(長生郡一宮町一宮5072)で実施
※当日はJR上総一ノ宮駅からバスが運行します。詳しい時間は下記の「運行表」をご覧ください。なお、送迎バスには6歳未満のお子さまは乗車できませんので、あらかじめご了承ください。
また、運行時間は当日の道路状況等により時間が前後する場合があります。
バス運行表
上総一ノ宮駅東側ロータリー発 |
会場発 |
6時30分発 |
ー |
6時45分発 |
ー |
7時20分発 |
ー |
7時35分発 |
ー |
7時50分発 |
ー |
8時10分発 |
ー |
8時25分発 |
ー |
ー |
8時30分発 |
ー |
9時30分発 |
ー |
10時20分発 |
ー |
11時10分発 |
- 主催:千葉県、一宮町
- 協力:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会、一般社団法人日本サーフィン連盟
- 内容:
(1)記念セレモニー(7時30分~8時10分)
挨拶、ひまわり贈呈式、フォトセッションなど
出演者:知事
一宮町長
東京2020組織委員会広報局 伊藤 華英氏
(北京2008大会、ロンドン2012大会競泳日本代表)
一般社団法人日本サーフィン連盟理事長 酒井 厚志
日本サーフィン連盟強化指定選手(出演者調整中)
宍戸 開さん(俳優)
(2)地元団体による子ども神楽・ダンスの披露、みんなで東京五輪音頭-2020-、海岸で描く「2」の人文字(9時20分~10時00分)
≪同時開催イベント(8時15分~9時15分)≫サーフィン競技の普及・振興を目的として同日に開催します。
- 名称:サーフィン日本代表「NAMINORIJAPAN」応援イベント
- 会場:釣ヶ崎海岸サーフィン会場(長生郡一宮町東浪見地先)
※雨天の場合は一宮町GSSセンター(長生郡一宮町一宮5072)で実施。競技実演は中止となります。
- 主催:千葉県、一宮町
- 協力:一般社団法人日本サーフィン連盟
- 内容:
(1)サーフィン日本代表強化指定選手と宍戸開さんによるトークショー及び選手による実演
(2)NAMINORIJAPAN公式PRキャラクター『NAMINORIピカチュウ』お披露目
(3)メディア向けサーフィン体験教室※雨天時中止
2オリンピック2年前を記念したイベント(成田市内)
- 名称:CHIBAにオリンピック・パラリンピックがやってくる!【Tokyo 2020 2 Years to Go!】
- 期日:7月24日(火曜日)(下記(2)は7月24日(火曜日)~29日(日曜日))
- 会場:成田国際空港
- 主催:千葉県
- 協力:公益財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会、日本航空株式会社、全日本空輸株式会社、成田空港活用協議会
- 内容:
(1)記念セレモニー(7月24日(火曜日)10時00分~10時30分日本航空株式会社格納庫内)
テコンドー競技パフォーマンス、挨拶、ひまわり贈呈式、フォトセッション
※セレモニー終了後、参加者を対象とした空港見学ツアーを実施します。
※セレモニー及び空港見学ツアーの参加者募集は終了しました。
出演者:知事
日本航空株式会社 成田空港支店長 中野 直人
全日本空輸株式会社 執行役員成田空港支店長 石田 洋平
成田国際空港株式会社 代表取締役社長 夏目 誠
里崎 智也さん
(北京2008オリンピック野球日本代表/元千葉ロッテマリーンズ選手)
佐藤 藍子さん(女優)
(2)参加型イベント(7月24日(火曜日)~29日(日曜日)10時00分~17時00分)
受付:第1ターミナル北ウイング4階出発ロビー「ガラスタワー」前
参加自由、参加費無料、参加受付は15時00分まで
県内開催競技を知ろう!夏休み謎解きラリー『チーバくんからの招待状』
(※PDFファイルが表示されます。)
『おもてなし模型206』展示(※1)
※1:IOC(国際オリンピック委員会)加盟206カ国・地域のシンボルとなる建造物などを表現した模型作品
報道発表用記事