千葉県農林水産物販売緊急対策協議会の取組について~新たに4件の取組実施を決定しました~
発表日:令和2年11月10日
千葉県農林水産部農林水産政策課
新型コロナウイルス感染症対策として県と関係団体で設立した「千葉県農林水産物販売緊急対策協議会」では、新たに4件、緊急対策の実施を決定しました。
「新しい生活様式」を踏まえ、農林水産物直売所等が取り組むドライブスルー販売の導入支援などを実施してまいります。
1.新たに実施を決定した取組:計4件
- 直売所等が取り組む「新しい生活様式」に対応した販売方法の導入支援
- 高級魚をはじめとする鮮魚の家庭消費拡大に向けた小売店等での継続販売対策の実施
- 「新しい生活様式」に対応した秋冬野菜の販売促進対策の実施
- 県産農水産物の食育資料の配付による需要喚起の推進
各取組の概要一覧(PDF:94KB)
2.主な取組の紹介
上記のうちの1.2を紹介します。
(1)直売所等が取り組む「新しい生活様式」に対応した販売方法の導入支援
農林水産物直売所や農林漁家レストランが「新しい生活様式」に対応した販売としてECサイトの開設やデリバリーサービス、ドライブスルー販売などを導入する取組に対して支援金を交付します。
- 支援金額:次の金額を上限とした実費分(税抜)を交付します。
ソフト事業:10万円、ハード事業:20万円
※両事業合わせて最大20万円までとします。
- 申請締切
1次締切:令和2年11月20日(金曜日)
2次締切:令和2年12月18日(金曜日)
※1次で予算額に達した場合、2次は実施しません。2次は先着順です。
- 関連資料、リンク
チラシ(PDF:311KB)
千葉県農林水産物販売緊急対策協議会について(募集要領、様式はこちらにあります)
(2)高級魚をはじめとする鮮魚の家庭消費拡大に向けた小売店等での継続販売対策の実施
都市部の消費者が産地価格で高級魚等の県産水産物を購入できる機会を設け、家庭で新鮮で美味しい鮮魚を食べてもらい、今後の需要拡大に繋げる取組を実施するとともに、併せてホームページ、SNS等での情報発信を行います。
- 期間:令和2年10月17日から12月19日までの毎週土曜日・計10回
- 場所:生活クラブ生協9店舗
デポー真砂、デポーみつわ台、デポー園生、デポー浦安、デポー大津ヶ丘、デポー松葉町、デポー木刈、デポー新松戸、デポーおおたかの森
- 販売予定の水産物等
イセエビ、サザエ、キンメダイ等の高級魚のほかアジなど
3.継続中の取組の紹介~県産牛肉のカタログギフトによる販売~
(株)カスミと連携し、同冬のカタログギフトでの限定販売を実施します。
- 名称:カスミの「冬ギフト」
- 展開期間:令和2年10月27日(火曜日)~令和3年1月4日(月曜日)
- 取扱商品:「みやざわ和牛」(産地:東庄町)
・サーロインステーキ用(約200g×3枚)10,800円(税抜)
・肩ロースすき焼き用(約600g)6,800円(税抜)
※送料は無料です(協議会で負担)
※商品や販売についての詳細は、(株)カスミ・広報担当までお問合せください。
電話:029(850)1884
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
報道発表用記事