ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年5月13日

ページ番号:7445

適期中干しの実施について

中干しは、無効分げつを抑制して肥料効率を高め、イネを倒伏しにくくするために重要な作業です。千葉県の水田は、地下水位の高い半湿田~湿田が多いため、中干しの適期実施が重要です。

ここでは、中干しの効果と実施時期について紹介します。

1.中干しの効果

無駄な分げつを抑えて健全な株に!

水稲は移植後約1か月で分げつが盛んになるため、茎数が多くなると、1本1本が細く弱々しい分げつが増加します。無駄な分げつの発生は、葉の受光態勢を悪化させ、下葉枯れの原因となります。また、下葉枯れが進むと根の活力も低下し、株の耐倒伏性を弱めてしまいます。

この対策として、「中干し」の実施が重要になります。中干しすることにより、無駄な分げつを抑制することで、根腐れを抑え、根の伸長を促進させることができます。

水田土壌に酸素を供給!

水田土壌は、湛水により空気が遮断され、還元状態(酸素不足の状態)になっています。落水させることで土壌に酸素が供給され、硫化水素等の有害物質の発生を抑え、根の生育を健全に保つことができます。また、根の伸長が盛んになることで倒伏しにくくなります。

田面を固めて収穫時の作業性アップ!

中干しは田面に亀裂が入り、田面を歩いても沈まない程度になるまで干します。そうすることで、梅雨期の長雨時も水はけが保たれ、収穫期に田面が固まり、コンバイン収穫が楽になります。このとき、幅が1センチメートル以上の亀裂が入るほど長期間の実施は避けてください。大きな亀裂は、根が切断され、生育が停滞する原因となります。

2.中干しの適期

中干しの適期は茎数で判断します(表)。茎数が目標とする穂数の80パーセント(「ふさおとめ」の場合は目標茎数の80パーセント)に達したら中干し開始の目安です。千葉県に多い半湿田~湿田では、乾きにくく中干しの効果が現れにくい場合がありますが、梅雨前の晴天を有効に活用し、概ね移植後1か月を目安に開始します。

表 品種別の中干し開始時期の目安
品種 中干し開始目標茎数(砂質) 中干し開始目標茎数(壌質) 中干し開始目標茎数(粘質)
ふさおとめ

平方メートル当たり480本

(1株当たり27本)

平方メートル当たり480本

(1株当たり27本)

平方メートル当たり440本

(1株当たり24本)

ふさこがね

平方メートル当たり360本

(1株当たり20本)

平方メートル当たり360本

(1株当たり20本)

平方メートル当たり360本

(1株当たり20本)

コシヒカリ

平方メートル当たり320本

(1株当たり18本)

平方メートル当たり310本

(1株当たり17本)

平方メートル当たり300本

(1株当たり16本)

品種・移植時期にもよりますが、千葉県の場合は4月20日移植の「ふさおとめ」では概ね5月下~6月上旬、5月1日移植の「コシヒカリ」では概ね6月上旬~中旬が開始適期です。

 

初掲載:平成30年5月

印旛農業事務所

改良普及課中部グループ

普及指導員

飯生智久

電話:043-483-1124

お問い合わせ

所属課室:農林水産部担い手支援課専門普及指導室

電話番号:043-223-2911

ファックス番号:043-201-2615

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?