ここから本文です。

更新日:令和3(2021)年6月11日

ページ番号:7443

落花生栽培の機械化が進みつつあります

 

落花生は、ニンジン等の畑作物よりも機械化が遅れ、高齢化もあり栽培面積が減少していました。

しかし、近年、落花生栽培を行うための一連の機械の開発が進み、現地での導入が始まりましたので、事例を紹介します。

1.播種作業の機械化

播種作業は、全作業時間の20パーセント程度を占めるため、省力化の効果が大きい作業です。シーダーテープ加工した落花生種子を用いて、穴あけ機能付きのシーダーマルチャを利用することで、人力での播種より60パーセント程度の省力が可能となります(写真-1)。

作業のポイントは播種の深さを一定(3から4センチメートル)にすることです。また、種子をシードテープに加工する費用が掛かります。

 

落花生シーダーマルチャ

写真1.シーダーマルチャでの播種

2.マルチ除去の機械化

マルチ除去でも、機械による除去・巻取の同時作業ができるようになりました(写真-2)。

 

マルチ巻取機

写真2.マルチ巻取機の利用

3.掘り取り、反転の機械化

根を切り、掘り上げて土をふるい落とし、さらに反転して並べる一連の作業ができる機械が開発、利用されつつあります(写真-3)。人力による手直しが必要ですが、従来の掘り取り機と人力での作業に比べて30から50パーセント程度の省力となります。なお、過繁茂状態など生育状況により反転し難い場合があります。

 

掘り取り反転機

写真3.N社製の掘取機

 

初掲載:平成30年4月

印旛農業事務所

改良普及課

主任上席普及指導員

須藤勇一

電話:043-483-1128

 

お問い合わせ

所属課室:農林水産部担い手支援課専門普及指導室

電話番号:043-223-2911

ファックス番号:043-201-2615

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?