千葉県Chiba Prefectural Government
サービス停止情報
現在情報はありません。
ここから本文です。
ホーム > 教育・文化・スポーツ > 教育・健全育成 > 学校教育 > 入試・検査 > 高等学校入学者選抜情報 > 平成26年度高等学校入学者選抜情報 > 平成27年度千葉県公立高等学校定時制の課程の追加募集について
更新日:平成30(2018)年3月19日
下記のとおり、定時制の課程において、「第2次募集」の入学許可候補者が募集人員に満たない高等学校で「追加募集」を実施します。
なお、出願手続等の詳細については出願校に確認してください。
番号 | 学校名 | 学科・部名 | 追加募集 人員 |
出願期間 (受付時間) |
検査日 | 発表 | 検査 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
面接 | 学力 検査 |
その他 | |||||||
定1 | 千葉商業 | 商業科 | 31 | 3月20日(午後1時30分~午後7時30分) | 3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定2 | 千葉工業 | 機械科 | 24 | 3月19日(午前9時~午後4時30分) 3月20日(午前9時~正午) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 数学・英語 | 作文 |
電気科 | 30 | 3月26日 | 3月27日 | 実施 | 数学・英語 | 作文 | |||
定3 | 生浜 | 普通科・夜間部 | 21 | 3月23日(午後1時~午後5時) 3月24日(午後1時~午後5時) |
3月26日 | 3月26日 | 実施 | 作文 | |
定4 | 船橋 | 普通科 | 50 | 3月24日(午前9時~午後4時30分) 3月25日(午前9時~正午) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定5 | 市川工業 | 機械電気科 | 10 | 3月20日(午前9時~午後4時30分) 3月23日(午前9時~正午) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 適性検査 | |
建築科 | 28 | 3月26日 | 3月27日 | 実施 | 適性検査 | ||||
定6 | 行徳 | 普通科 | 27 | 3月24日(午後1時30分~午後4時) 3月25日(午前9時~正午) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定7 | 松戸南 | 普通科・夜間部 | 5 | 3月24日(午前9時~午後4時30分) | 3月26日 | 3月27日 | 実施 | 小論文 | |
定8 | 東葛飾 | 普通科 | 28 | 3月25日(午前9時~午後4時30分) | 3月26日 | 3月27日 | 実施 | 小論文 | |
定9 | 佐倉東 | 普通科 | 4 | 3月19日(午前9時~午後4時30分) 3月20日(午前9時~午後4時30分) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定10 | 佐原 | 普通科 | 30 | 3月23日(午前10時~午後6時) 3月24日(午前10時~正午) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定11 | 銚子商業 | 商業科 | 31 | 3月19日(午後2時~午後7時) 3月20日(午後2時~午後7時) |
3月26日 | 3月26日 | 実施 | 作文 | |
定12 | 匝瑳 | 普通科 | 25 | 3月23日(午後2時~午後7時) 3月24日(午後2時~午後5時) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定13 | 東金 | 普通科 | 16 | 3月23日(午前9時~午後4時30分) 3月24日(午前9時~正午) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定14 | 長生 | 普通科 | 20 | 3月20日(午後2時~午後8時) 3月23日(午後2時~午後4時30分) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定15 | 長狭 | 普通科 | 32 | 3月19日(午後1時~午後7時) 3月20日(午後1時~午後7時) 3月23日(午後1時~午後3時) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定16 | 館山総合 | 普通科 | 33 | 3月24日(午前10時~午後6時) | 3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
定17 | 木更津東 | 普通科 | 20 | 3月19日(午前9時~午後4時30分) 3月20日(午前9時~正午) |
3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 | |
商業科 | 26 | 3月26日 | 3月27日 | 実施 | 作文 |
(注意)出願手続等詳細は出願校に確認してください。
よくある質問
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください