ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年3月3日

ページ番号:343262

令和5年度千葉県学習サポーター採用候補者選考の追加募集について

「令和5年度千葉県学習サポーター」の追加募集を行います。
対象は、市原市内を勤務地とし、小・中学校の学習を支援できる方です。
新たに令和5年度学習サポーターを希望される方は、以下をお読みいただき必要書類を作成の上、南房総教育事務所に提出してください。

1選考の目的

この選考は、千葉県の学習サポーターとして、学校教育活動の一環として行われる学習支援や放課後等における児童生徒への学習支援、家庭学習の充実に向けた支援等ができる方を選考するために行います。

2千葉県が求める学習サポーター像

  • (1)児童生徒の学習に寄り添い、教育に熱意を持つ者
  • (2)児童生徒の成長と発達を理解し、悩みや思いを受け止め、支援できる者
  • (3)高い倫理観を持ち、心身共に健康で、明朗、快活な者

3勤務条件等

(1)採用予定者等

令和5年度当初予算額に応じて決定(令和4年度採用実績192名)

(2)勤務場所等

市原市内の小・中学校

(3)勤務時間

原則1日4時間、週1日~3日程度(年間36日~96日※を予定)
※国庫補助交付額によって、勤務日数・時間に変更が生じる場合が有ります(令和4年度実績は、年間36日)。

(4)報酬等

  • 時給1,700円
  • 通勤手当 実費総額を支給
    ※新幹線鉄道等の特急列車、高速自動車国道等の利用に係る特別料金等は支給されません。

(5)身分

会計年度任用職員

(6)雇用期間

令和5年5月中旬から令和6年2月末まで(単年度雇用)

(7)勤務内容

ア授業中における児童生徒への学習支援

  • 小・中・義務教育学校共に国語、算数(数学)の授業における支援
  • 授業における支援対象学年は、小学校は第3学年から第6学年まで、中学校は第1学年から第3学年まで
  • 個々のつまずきに対する学習支援
  • 少人数指導等の単独での授業(有効な教員免許状が必要)
  • 授業で使う教材、教具等の作成

イ放課後等の補習学習における児童生徒への学習支援

  • 個々のつまずきに対する学習支援
  • ドリル学習等における採点
  • 補習学習教材の作成

ウ家庭学習の充実・習慣化に係る業務

  • 家庭学習教材の作成
  • 家庭学習の点検・評価

(8)その他

本事業の実施は、令和5年度予算成立をもって正式決定となりますが、事業を円滑に開始するため、予算成立に先立って募集しております。令和5年2月15日に募集を終了したところですが、市原市を希望する応募者数が採用候補者予定数を下回ったため、追加で募集を行うものです。予算の状況により、本事業の実施の可否や内容・規模、事業開始時期等に変更が生じる可能性があることに留意してください。

4登録資格

健康上の問題が無く、次の要件を満たす方

  • (1)令和5年4月1日現在満18歳以上の方(20歳未満は大学生に限る)
  • (2)児童生徒の学習におけるつまずきや指導のポイント等に識見のある方
  • (3)教育に対する熱意のある方

5登録申請手続

(1)応募期間

  • 令和5年3月3日(金曜日)から令和5年3月15日(水曜日)正午まで ※必着

(2)提出書類等

(3)提出方法

  • (2)提出書類を、南房総教育事務所に郵送又は持参してください。
  • 封筒の表に「学習サポーター申込書在中」と朱書してください。
  • 書類を持参する方は、平日の午前9時から午後5時の間に直接持参ください。

南房総教育事務所

〒292-0833 木更津市貝渕3-13-34(電話:0438-25-1313)
千葉県教育庁南房総教育事務所指導室学習サポーター担当
※安房に分室あり

6選考方法

(1)選考対象者

応募者一覧から、採用しようとする方に、面接及び書類審査を行います。その際は、面接を実施する期日の前日までに、南房総教育事務所より応募者(申込書に記載されている電話番号)へ連絡します。

(2)会場

南房総教育事務所

(3)面接日程

  • 令和5年3月20日(月曜日)、22日(水曜日)から3月24日(金曜日)までのうち、南房総教育事務所が定める日
  • 午前9時から午後4時30分までの中で一人15分程度

7選考基準

以下の「令和5年度採用千葉県学習サポーター派遣事業採用候補者選考手続・選考基準について」に掲載してあります。

令和5年度採用千葉県学習サポーター派遣事業採用候補者選考手続き・選考基準について(PDF:123.6KB)

8採用後の流れ

  • 選考結果通知の送付は、郵送にて3月下旬頃を予定しています。
  • 勤務場所については、学習サポーター採用候補者の希望を参考に、千葉県教育委員会が決定します。
  • 学習サポーター採用候補者に決定後、以下の書類(次の様式を必ず使用)をダウンロードし、面接を実施した教育事務所に提出してください。
    別紙「健康診断書」(PDF:56.1KB)(全員)
    ※令和4年12月以降に別紙様式に定められた項目と同等の内容の健康診断を実施した場合は、その健康診断書の原本または写しを提出することにより、所定の様式に代えることができます。また、前年度まで本務者(再任用を含む)として勤務していた場合、あるいは前年度本県の「臨任」又は「会計年度任用職員」として勤務していた場合は、学校等で行った健康診断の結果が当該の任用開始1年以内であれば可とします。
    採用(任用)状況報告書(PDF:58.3KB)(該当者のみ)
    ※前年度千葉県職員として採用された方(学習サポーターも該当)又は同一会計年度内に複数の発令がある方は、作成願います。
  • 採用(任用)期間申告書(PDF:48.9KB)(全員)

9選考結果の情報提供

  • 選考結果については、千葉県個人情報保護条例第28条第1項の規定により口頭による開示請求を行うことができます。
  • 本人であることを確認できる書類(運転免許証等)を持参して出願者本人が直接来庁してください。電話、はがき等による請求では開示できません。

請求できる人

開示内容

開示機関及び時間

開示場所

出願者本人

書類・面接(点数)

選考結果発送日から1か月間
(土曜日・日曜日・祝日を除く。)
午前10時から正午まで
午後1時から午後5時まで

千葉県教育庁
教育振興部学習指導課
(千葉県庁中庁舎8階)
千葉市中央区市場町1-1
043-223-4059

お問い合わせ

所属課室:教育振興部学習指導課義務教育指導室

電話番号:043-223-4059

ファックス番号:043-221-6580

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?