令和2年度千葉県学習サポーターA・B(新型コロナウイルス感染症対策)の派遣について
1選考の目的
この選考は、千葉県の学習サポーターとして、学校教育活動の一環として行われる授業・放課後等における児童生徒への学習支援や家庭学習の充実に向けた支援等ができる方を選考するために行います。
2千葉県が求める学習サポーター像
- (1)児童生徒の学習におけるつまずきや指導のポイント等の識見と教育に熱意をもつ者
- (2)児童生徒の成長と発達を理解し、悩みや思いを受け止め、支援できる者
- (3)高い倫理観を持ち、心身共に健康で、明朗、快活な者
3勤務条件等
(1)採用予定者等
市町村立小・中・義務教育学校880名、県立中・高等学校140名
(2)勤務場所等
県内の市町村立小・中・義務教育学校(千葉市を除く)及び県立中・高等学校
(3)勤務時間
学習サポーターA(単独で授業を行うことができる者)
学習サポーターB(主に学習支援を行う者)
※配置校の計画によって、勤務日数・時間に変更が生じる場合が有ります。
(4)報酬等
- 時給1,700円
- 通勤手当 実費総額を支給
※新幹線鉄道等の特急列車、高速自動車国道等の利用に係る特別料金等は支給されません。
- 学習サポーターAは、6か月以上、週15時間30分以上の勤務で、期末手当の支給対象となります。(8月28日までに雇用された方が対象となります)
(5)身分
会計年度任用職員(パートタイム)
(6)雇用期間
令和2年8月24日(月曜日)~令和3年2月26日(金曜日)(単年度雇用)
※県立中・高等学校については、学校ごとに決まり次第任用開始
(7)勤務内容
ア授業中における児童生徒への学習支援
- 市町村立小・中・義務教育学校は、国語、算数(数学)、社会、理科、英語。県立中・高等学校は、全教科。
- 授業中における支援対象学年は、全学年対象
イ放課後等の補習学習における児童生徒への学習支援
- 個々のつまずきに対する学習支援
- ドリル学習等における採点
- 補習学習教材の作成
ウ家庭学習の充実・習慣化に係る業務
4出願資格
健康上の問題が無く、次の要件を満たす方
- (1)令和2年4月1日現在満18歳以上の方
- (2)令和3年2月末まで継続して勤務可能な方
- (3)児童生徒の学習に寄り添い、教育に対する熱意のある方
- (4)学習サポーターAについては、該当の教員免許状を取得している方
5出願手続き
(1)出願期間
現在、定員を満たしていないため継続募集中です。
(2)提出書類・提出方法
令和2年度千葉県学習サポーター申請書
※本年度の様式を必ずお使いください。
県立中・高等学校希望者
- 希望者は、各学校に電話にてお問合せいただき、学校の指示に従い、提出書類を提出してください。
- 記載事項に虚偽の申告等があった場合には、採用を取り消すことがあります。
市町村立小・中・義務教育学校希望者
- 希望者は、希望する地区の教育事務所に電話で応募し、必要な書類を簡易書留にて郵送してください。封筒の表に、「学習サポーター申込書在中」と朱書してください。なお、希望する地区の教育事務所まで直接持参することもできます。平日午前9時から午後5時まで受付可能。
- 返信用封筒1通を御用意ください。
※84円切手を貼った形(長形3号糊付き)の封筒1通に志願者の郵便番号、住所、氏名(様まで)を表記したもの
※個別面接の選考結果の送付に使用します。
- 一度受理した提出書類は返却しません。
- 書類到着の受付の確認には応じかねます。
- 記載事項に虚偽の申告等があった場合には、採用を取り消すことがあります。
(3)提出先
(1)県立中・高等学校を希望する場合は、各学校に電話にてお問合せください。
(2)市町村立小・中・義務教育学校を希望する場合は、希望する地区の教育事務所に提出してください。
葛南教育事務所
[所管区域:市川市、船橋市、習志野市、八千代市、浦安市]
〒273-0012千葉県船橋市浜町2-5-1(電話:047-433-6017)
千葉県教育庁葛南教育事務所指導室学習サポーター担当
東葛飾教育事務所
[所管区域:松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市]
〒271-8563千葉県松戸市小根本7(電話:047-361-4103)
千葉県教育庁東葛飾教育事務所指導室学習サポーター担当
北総教育事務所
[所管区域:銚子市、成田市、佐倉市、旭市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、匝瑳市、香取市、印旛郡、香取郡]
〒285-0026佐倉市鏑木仲田町8-1(電話:043-483-1149)
千葉県教育庁北総教育事務所指導室学習サポーター担当
※香取と海匝に分室あり
東上総教育事務所
[所管区域:茂原市、東金市、勝浦市、山武市、いすみ市、大網白里市、山武郡、長生郡、夷隅郡]
〒297-0024茂原市八千代2-10(電話:0475-23-8126)
千葉県教育庁東上総教育事務所指導室学習サポーター担当
※山武と夷隅に分室あり
南房総教育事務所
[所管区域:館山市、木更津市、市原市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市、南房総市、鋸南町]
〒292-0833木更津市貝渕3-13-34(電話:0438-25-1313)
千葉県教育庁南房総教育事務所指導室学習サポーター担当
※安房に分室あり
6選考方法
(1)選考内容
書類審査、面接(個別面接)
(2)会場・選考日程
(1)県立中・高等学校
勤務を希望する学校で、学校の設定した日程で行います。
(2)市町村立小・中・義務教育学校
希望する地区の教育事務所にて、教育事務所が定める日の午前9時から午後4時30分までの中で一人15分程度実施します。
7選考基準
令和2年度採用千葉県学習サポーター派遣事業採用候補者選考基準について(PDF:106KB)に掲載してあります。
8採用後の流れ
1県立中・高等学校
- 選考結果については、電話連絡ないしは郵送にて面接終了後速やかにお知らせいたします。
- 各学校の指示に従い、必要書類をそろえて学校に御提出ください。
2市町村立小・中・義務教育学校
- 選考結果については、電話連絡ないしは郵送にて面接終了後1週間以内を予定しています。
- 勤務場所については、学習サポーター採用候補者の希望を参考に、千葉県教育委員会が決定します。
- 学習サポーター採用候補者に決定後、以下の書類をダウンロードして、学校及び面接を実施した教育事務所に提出してください。
別紙様式「健康診断書」(PDF:76KB)(全員)
※令和2年4月以降に別紙様式に定められた項目と同等の内容の健康診断を実施した場合は、その健康診断書の原本または写しを提出することにより、所定の様式に代えることができます。
身元申告書(PDF:102KB)(全員)
※自筆で作成願います。
採用(状況)報告書(PDF:31KB)(該当者のみ)
※前年度の発令又は同一会計年度内に複数の発令がある方は、作成願います。
9選考結果の情報提供
- 選考結果については、千葉県個人情報保護条例第28条第1項の規定により口頭による開示請求を行うことができます。
- 本人であることを確認できる書類(運転免許証等)を持参して出願者本人が直接来庁してください。電話、はがき等による請求では開示できません。
請求できる人 |
開示内容 |
開示機関及び時間 |
開示場所 |
出願者本人 |
書類・面接(点数) |
選考結果発送日から1か月間 (土曜日・日曜日・祝日を除く。) 午前10時から正午まで 午後1時から午後5時まで |
千葉県教育庁 教育振興部学習指導課 (千葉県庁中庁舎8階) 千葉市中央区市場町1-1 043-223-4057 |
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください