ここから本文です。
ホーム > イベント情報 > イベント・講座・セミナー > 千葉県立関宿城博物館 令和3年度企画展「関宿関所は川関所!?」の開催について
更新日:令和3(2021)年9月18日
ページ番号:462049
発表日:令和3年9月17日
千葉県立関宿城博物館
県立関宿城博物館では、江戸時代に、いわゆる「入り鉄砲に出女」の監視に加え、江戸川を航行する船荷や乗客をも改めたことから、「川関所」とも呼ばれた関宿関所の企画展を開催します。
江戸に近く利根川と江戸川の分流地点にあり、日光東往還が城下を通過する野田市関宿は、水陸の交通の要衝として江戸幕府から重視され、江戸川沿いに関所が置かれていました。
今回の展示では、関所の場所や構造・勤務の実態などについて、関宿関所を中心に紹介します。
令和3(2021)年10月1日 (金曜日)
から令和3(2021)年11月28日 (日曜日)
※月曜日休館
午前9時~午後4時30分
名称 | 千葉県立関宿城博物館 |
---|---|
住所 | 千葉県野田市関宿三軒家143-4 |
電話 | 04-7196-1400 |
ホームページ | 県立関宿城博物館ホームページ![]() |
名称千葉県立関宿城博物館令和3年度企画展 「関宿関所は川関所!?」 後援千葉テレビ放送・(株)千葉日報社 協力千葉県立関宿城博物館友の会 展示概要江戸時代の関宿関所について、その場所や構造・勤務の実態などについて紹介します。 プロローグ I 交通網の整備と関所 II 関東の関所 III 川関所関宿 IV 旅と関所 エピローグ 関連行事
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止及び内容が変更となる場合があります。当館ホームページ |
■入場料 一般:300円 高校・大学生:150円
※65歳以上と中学生以下・障害者手帳等をお持ちの方は無料