ここから本文です。
ホーム > イベント情報 > イベント・講座・セミナー > 企画展「漆黒のモダン 漆芸家 佐治賢使展」の開催について(県立美術館)
更新日:令和3(2021)年10月20日
ページ番号:469553
発表日:令和3年10月19日
千葉県立美術館
県立美術館では、戦後日本を代表する漆芸家、佐治賢使を取り上げた企画展を開催します。
佐治は市川市を中心に活躍した漆工芸界の巨匠で、漆黒の漆に施したモダンなデザインが高く評価されています。作品には、都会の夜景や川べりの景色、昆虫たちの紡ぎ出す小さな世界といった多彩なモチーフが、彩漆、蒔絵といった伝統的な技法を駆使して表現されています。
この展覧会では、佐治の初期から晩年までの作品約40点と関連資料により、彼の創作活動の足跡をたどります。さらに、今回初出品となる、作品制作のために描かれたスケッチの数々を紹介し、佐治の卓抜したデザイン感覚を展望します。
令和3(2021)年10月30日 (土曜日) から令和4(2022)年1月16日 (日曜日) ※休館日:毎週月曜日 ただし、月曜が祝日・振替休日の場合は開館し、翌日休館
名称 | 千葉県立美術館 |
---|---|
住所 | 千葉県千葉市中央区中央港1-10-1 |
電話 | 043-242-8311 |
ホームページ | 千葉県立美術館ホームページ![]() |
千葉県立美術館 第1・2・3展示室
《化粧箱》1938 東京藝術大学蔵
《都会》1960 東京国立近代美術館蔵
佐治賢使【さじ ただし:大正3(1914)年~平成11(1999)年】
市川市に居住して活躍した漆工芸界の巨匠。岐阜県多治見市に生まれ、東京美術学校工芸科漆工部に在学中、文展(文部省美術展覧会)に入選し、戦後は日展を中心に出品を続け、文部大臣賞、日本芸術院賞等を受賞。昭和56(1981)年に日本芸術院会員。平成7年(1995)年に文化勲章受章。
第4期コレクション展
名品4 ルノワールと女性をめぐるイメージ
《三人の浴女》埼玉県立近代美術館蔵
■入場料 一般500円、高校・大学生250円
※65歳以上・中学生以下・障害者手帳等をお持ちの方および介護者1人は無料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください