ここから本文です。

更新日:令和5(2023)年10月6日

ページ番号:314720

木造薬師如来坐像

(もくぞうやくしにょらいざぞう)

木造薬師如来坐像

種別

県指定有形文化財(彫刻)

指定日

昭和47年9月29日

所在地(所有者)

いすみ市下布施757(長福寺)

概要

 像高約101cm。1本のヒノキ材から荒彫りした像を割って、再度つなぎ合わせた一木割矧造の像。表面は漆箔仕上げ。頭部は後頭部より内刳を施し、体部は背刳を施し、後頭部と背部に各1材を当てる。この体幹に横1材の両脚部をつなぎ合わせる。右腕は肩と肘、手首でつなぎ合わせ、右腰脇に三角材を当てる。左手は前膊部の袖口に、手首を挿す。螺髪は切子型に彫り出し、肉髻珠、白毫相を表す。耳朶は肩に届くほど下に伸び、穴を開ける。左手は膝の上で、掌に丸く蓋のついた薬壺を持つ。右腕は曲げて、掌を前に向けて立て指を軽く曲げる。左足を外に出して結跏趺坐する。肉髻を高く盛り上げ、多少、目のつり上がった比較的厳しい顔、肩幅のある堂々とした姿など、平安時代中期頃の作風が見られるが、衲衣の衣文の処理の形式化や、彫りの浅さ、両脚部の比較的薄い肉どりなどから、平安時代後期から鎌倉時代初期の造像と考えられる。膝裏及び胎内に建長2年(1250)と寛永5年(1638)の修理墨書銘が見られる。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?