ここから本文です。

更新日:令和7(2025)年2月3日

ページ番号:733211

南二重堀遺跡出土土製品(鳥形土製品)

(みなみふたえぼりいせきしゅつどどせいひん(とりがたどせいひん))

南二重堀遺跡出土土製品(鳥形土製品) 

種別

県登録有形文化財(考古資料)

登録内容

1点

登録日

令和5年2月7日

所在地(所有者)

夷隅郡大多喜町森宮8-3(千葉県)

概要

古墳時代前期の鳥形土製品で、千葉市南二重堀遺跡の発掘調査において、第69号住居跡の東壁際覆土中より出土した。及び尾の一部欠損を除けばほぼ完形であり、保存状況も良好である。

色調は褐色で、器面はヘラ削りによる整形・調整が施される。目は工具による押圧、嘴は刻線で表現される。胴内部は中空であり、外形は、頭部から頸部にかけて首の表現により曲線を帯び、腹部は幅広で扁平を呈する。残存状況から、尾の先端は立ち上がり、背と接する部分でㇵの字状の開口部を作り出しているとみられる。

扁平な腹部の表現から水鳥を模したものと想定されるが、県内において同時期の鳥形土製品は、千葉市東寺山遺跡の出土例のみであり、全国的にも珍しい。

お問い合わせ

所属課室:教育振興部文化財課指定文化財班

電話番号:043-223-4082

ファックス番号:043-221-8126

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?