ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > しごと・雇用 > 働く人の健康・福利厚生 > 労働関係情報誌「労政ちば」 > 「労政ちば」(2020年No.574春号)11~12ページ
更新日:令和2(2020)年3月25日
ページ番号:342891
すでに働いている会員に聞いた「シルバー人材センターで働くメリットは?」
会員は、センターでの就業によって人生の楽しみを増やしているようです。
60歳以上の健康で、シルバー人材センターで就業しようとする意欲がある人ならどなたでも会員になれます。
まずは地元のセンター(※)をたずね、入会申し込み手続きをしてください。
理事会の承認を経て入会となります。
その際、所定の会費をおさめていただきます。
※:地元のセンター探しは、千葉県シルバー人材センター連合会(「千葉県シルバー」で検索)のホームページにアクセスしてください。
就業の機会を増やすため、会員の創意工夫で、自転車リサイクル事業や学習教室事業など独自事業を立ち上げています。
多くのセンターで、会員の自主組織として、地域班・職群班が結成されています。
地域班はセンター主催の行事でも活躍をしています。
未経験の仕事にチャレンジする会員や仕事経験が浅い会員に、技能講習を無料で提供しています。スキル習得に年齢は関係ありません。
働くことで元気スイッチ・オン!学んで・人と連なり・生きがい・発見を楽しめます。
どれだけ楽しめるかは、会員になるあなた次第です。
千葉県内のシルバー人材センターは、元気に活躍する女性会員を募集しています。
働くばかりじゃない、シルバー人材センターの楽しみ方を女性にお伝えしたくて、女性向け特設ページを作成しました。
女性会員の交流会をはじめ、シルバー人材センターのことがサクッとわかります。
2020年の春、シルバー人材センターで、元気に働くかっこ良さを楽しみませんか!
特設ページでは、地元のシルバー人材センターを調べることもできます。
さぁ、今すぐアクセスを!
スマホでコードを読み取ってつづきはWebで!
お問い合わせ
公益社団法人 千葉県シルバー人材センター連合会
電話:043-227-5112
FAX:043-227-5197
メール:chibaren@sjc.ne.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください