ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > しごと・雇用 > 働く人の健康・福利厚生 > 労働関係情報誌「労政ちば」 > 「労政ちば」(2019年No.571夏号)8ページ
更新日:令和元(2019)年6月25日
ページ番号:9583
8、9月に開催するメニュー型のセミナーは下記のとおりです。
ぜひ御自身のスキルアップに当セミナーを御活用ください。皆様のお申し込みをお待ちしております。
【開催日】8月1日(木曜日)及び8月2日(金曜日)
【申し込み期間】5月31日(金曜日)から7月10日(水曜日)まで
【定員・受講料・テキスト代等】定員8名、受講料3,000円、テキスト代2,678円
【開催日】8月3日(土曜日)及び8月4日(日曜日)
【申し込み期間】6月3日(月曜日)から7月12日(金曜日)まで
【定員・受講料・テキスト代等】定員5名、受講料3,000円、テキスト代1,240円
【開催日】8月3日(土曜日)及び8月4日(日曜日)
【申し込み期間】6月3日(月曜日)から7月12日(金曜日)まで
【定員・受講料・テキスト代】定員6名、受講料3,000円、テキスト代不要
【開催日】8月6日(火曜日)及び8月7日(水曜日)
【申し込み期間】6月6日(木曜日)から7月16日(火曜日)まで
【定員・受講料・テキスト代】定員10名、受講料3,000円、テキスト代不要
【開催日】8月6日(火曜日)、8月7日(水曜日)、8月8日(木曜日)
【申し込み期間】6月6日(木曜日)から7月16日(火曜日)まで
【定員・受講料・テキスト代】定員10名、受講料4,000円、テキスト代1,512円
【開催日】8月27日(火曜日)及び8月28日(水曜日)
【申し込み期間】6月27日(木曜日)から8月5日(月曜日)まで
【定員・受講料・テキスト代】定員5名、受講料3,000円、テキスト代不要
【開催日】9月5日(木曜日)、9月12日(木曜日)、9月19日(木曜日)
【申し込み期間】7月5日(金曜日)から8月15日(木曜日)まで
【定員・受講料・テキスト代】定員15名、受講料4,500円、テキスト代1,944円
【開催日】9月11日(水曜日)、9月12日(木曜日)、9月13日(金曜日)
【申し込み期間】7月11日(木曜日)から8月21日(水曜日)まで
【定員・受講料・テキスト代】定員5名、受講料4,500円、テキスト代1,404円
精神障害者保健福祉手帳をもつ人の就職件数は近年高い伸び率で増加しており、平成30年4月の障害者法定雇用率の引き上げを背景に、今後も増加していくことが予想されます。
精神障害や発達障害は、「目に見えない障害」と形容されることもあり、一緒に働く上でどのような点に配慮すればよいのか、周囲の人には分かりにくい傾向があります。
千葉県では、精神障害や発達障害のある人が能力を十分に発揮し、安定して働くことができるよう、共に働く人を対象に、障害についての理解を深めるための研修を開催しています。
【研修内容】講義、見学、当事者からの発信、グループワークなど(全2日間)
【日程及び会場】千葉市内又は船橋市内で年6回開催予定
※直近の開催予定は令和元年7月19日(金曜日)から7月20日(土曜日)まで【船橋市内】
【参加費用】無料
【その他】詳しくは県HPをご覧ください。
お問い合わせ
千葉県商工労働部 産業人材課 職業能力開発班
電話番号:043-223-2754
ファックス番号:043-221-3730
メール:syokuno002@mz.pref.chiba.lg.jp
千葉障害者就業支援キャリアセンター
電話番号:043-204-2385
ファックス番号:043-246-7911
※研修以外にも、随時企業相談を受け付けています
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください