ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > しごと・雇用 > 働く人の健康・福利厚生 > 労働関係情報誌「労政ちば」 > 「労政ちば」(2018年No.566春号)8ページ
更新日:平成30(2018)年3月26日
ページ番号:9548
千葉県立高等技術専門校(ちばテク)では、企業で勤務されている方を対象に、能力向上などを短期間で目指す「ちば企業人スキルアップセミナー」を開催しています。
3~4月にお申込みいただけるメニュー型のセミナーは下記のとおりです。
また、企業からの要望に応じたオーダーメイド型のセミナーも開催しております。
ぜひ、御自身のスキルアップに当セミナーを御活用ください。皆様のお申し込みをお待ちしております。
コース名 |
開催日 |
申込期間 |
定員 |
実施校 |
受講料 |
テキスト代 |
---|---|---|---|---|---|---|
第二種電気工事士 |
5月6日(日曜日) |
3月6日(火曜日)~ |
20 |
船橋 |
4,500円 |
1,944円 |
機械製図の基礎知識1 |
5月9日(水曜日) |
3月9日(金曜日)~ |
5 |
旭 |
3,000円 |
1,404円 |
AutoCADの基礎 |
5月22日(火曜日) |
3月22日(木曜日)~ |
5 |
我孫子 |
3,000円 |
不要 |
ガス溶接技能講習 |
6月5日(火曜日) |
4月5日(木曜日)~ |
10 |
船橋 |
3,500円 |
864円 |
HTML5+CSS3ウェブサイト構築の基礎 |
6月9日(土曜日) |
4月9日(月曜日)~ |
10 |
船橋 |
3,000円 |
2,592円 |
「障害者の雇用の促進等に関する法律」に基づく民間企業の法定雇用率が、平成30年4月1日から2.2%に引き上げられます。
また、障害者を雇用しなければならない事業主の範囲が、従業員数45.5人以上となります。
※従業員45.5人以上の事業主は、毎月6月1日現在における障害者の雇用状況を、主たる事業所の所在地を管轄するハローワークに報告しなければなりません。
県では、障害のある方の雇用の場の拡大と就職後の継続(長期)雇用を促進するために、企業支援員を配置しています。
「障害のある方を雇用したことがない」「雇用したいが不安がある」といった事業主の様々な不安の解消や、既に障害のある方を雇用している企業の雇用管理上のアドバイスなどを行います。
企業支援員は、地域の企業を訪問しておりますので、お気軽にご相談ください。
お問い合わせ
千葉県商工労働部産業人材課職業能力開発班
電話番号:043-223-2754
ファックス番号:043-221-3730
URL:http://www.pref.chiba.lg.jp/sanjin/kunren/senmonkou/
千葉県商工労働部産業人材課障害者就労支援班
電話番号:043-223-2756
ファックス番号:043-221-3730
メール:jinzai2@mz.pref.chiba.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください