千葉県 Chiba Prefectural Government

チャンネル

閉じる

ちばコレchannel > くらし・福祉・健康|ちばコレchannel > 感染症リーダー研修会の開催結果(障害者(児)施設向け) > (2)個人防護具の着脱方法|感染症リーダー研修会の開催結果(障害者(児)施設向け)

更新日:令和3(2021)年6月30日

ここから本文です。

くらし・福祉・健康

(2)個人防護具の着脱方法|感染症リーダー研修会の開催結果(障害者(児)施設向け)

令和3年6月30日掲載

再生時間:21分7秒

新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を防止するため、県では、障害者(児)施設及び事業所において、日頃からの感染防止対策と感染者発生時の感染拡大防止及び業務継続における中心的役割を担い、保健所との連絡窓口となる「感染症リーダー」の設置をお願いしています。この感染症リーダーのスキルアップと制度の実効性の確保のため、担当者向けの研修会を開催しました。

動画の内容

2 個人防護具の着脱方法

講義:前田佐知子(千葉県がんセンター上席看護師長)

 石渡麻衣子(千葉県立佐原病院主任看護師)

個人防護具の着脱方法を実演により説明しています。

手指消毒は、指先、手の甲、手のひら、親指、手首に15秒以上すりこませてください。

ガウンは、手の指を指先に通してください。紐は必ず後ろで結んでください。前で結んでしまうと、汚れた結び目を触らなくてはならないためです。

フェイスシールドは、様々なタイプがありますが、各施設において、活動的な利用者さんが多いと思いますので、眼鏡式の方が安全に使用できると思うのでおすすめです。

手袋は、袖口と手袋に隙間ができないようにはめます。手袋によっては、めくれやすいものもありますので、手首まで覆えるものかどうか確認してください。

防護具は、様々な体型の人がいるので、複数のサイズを用意しておくと良いかと思います。

また、脱ぎ方の順番についても重要ですので、内容については動画をご覧ください。

新着動画一覧 新着動画をお見逃しなく!!

くらし・福祉・健康に関する「ウィークリー千葉県」

お問い合わせ

所属課室:健康福祉部障害福祉事業課法人指導班

電話番号:043-223-2646

ファックス番号:043-222-4133

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?