ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 観光・特産品 > 魅力の観光スポット > 「元気半島、ちば!」バックナンバー > 元気半島、ちば!(ちばのお米特集)
更新日:令和2(2020)年9月29日
ページ番号:389233
千葉県の旬の情報をお知らせします。(令和2年9月10日現在)
今回の特集は
鴨川大山千枚田(C)(公社)千葉県観光物産協会
全国有数の米どころである千葉県は温暖な気候で、東日本のどこよりも早く、田植えが始まり、どこよりも早く収穫できる関東一の早場米の産地です。
今回は食欲の秋にぴったりの千葉県産のおいしいお米を紹介します。
今回のプレゼント
(C)Chiba-ken
大粒で程よい粘りと弾力が特徴の米新品種「粒(つぶ)すけ」新米5kgを抽選で20名の方にプレゼントします。お米の新品種「粒(つぶ)すけ」新米5kgの応募様式。(応募期間:令和2年9月10日~令和2年9月23日)。当選者の発表はプレゼント品の発送をもって代えさせていただきます。※社会情勢等により発送が予定より遅れる場合がございます。予めご了承ください。
千葉県では主に次の4品種のお米を栽培しています。
全国でも盛んに生産されている「コシヒカリ」、千葉県独自品種である「ふさこがね」と「ふさおとめ」、また、令和2年度にデビューした千葉県独自品種「粒(つぶ)すけ」です。
「ふさおとめ」の収穫が最も早く、8月中旬には「ふさこがね」、8月下旬には「粒すけ」、「コシヒカリ」の収穫が始まります。
「ふさこがねちゃん」
「ふさおとめちゃん」
「粒すけ」
\おいしさ、粒ぞろい。/「粒すけ」誕生!
ついに、千葉県が13年かけて開発した期待の米新品種「粒すけ」がデビューしました。
「粒すけ」は、大粒という品種の特徴をイメージし、「自分の子どものように愛着をもってもらいたい」という想いを込めて名付けられた愛称です。
「粒すけ」特設WEBサイトでは、デビューイベントの様子や誕生秘話などを紹介しています。ぜひご覧ください。
(C)Chiba-ken
粒すけPR動画はこちら↓をクリック!
「どうも、千葉の新米です。」
まだ生産量が少なく、「粒すけ」に会えるお店も限られていますが、お近くのスーパーなどで見つけたときは、ぜひ自慢の味をお試しください。
「粒すけ」取扱店舗
約40の対象飲食店で「粒すけ」メニューを食べて、アンケートに回答いただいた方の中から抽選でプレゼントが当たるキャンペーンを開催予定です!
参加店や応募方法など、順次特設サイトに掲載されますのでお楽しみに。
ちばのお米としては「新米」の「粒すけ」ですが、どうぞごひいきにお願いします!
(C)多古町役場
栗山川は、県北東部の北総台地を発して九十九里浜から太平洋に流れており、流域の多古町の水田を潤します。多古町のブランド米である「多古米」は、ミネラル分を含んだ粘土質の土壌に育まれ、そのおいしさから「おかずのいらない米」とも言われています。昭和38年及び平成26年には天皇陛下の献上米に選ばれました。ふっくらとした粘りの中に上品な甘みが感じられ、お米にこだわるお寿司屋さんからも「シャリなら多古米」と言われるほど味には定評があります。
多古町
長狭米は、県南部の鴨川市の長狭平野で収穫されるお米の総称です。明治4年の明治天皇即位時に行われた「大嘗祭(だいじょうさい)」の献上米にも選ばれた歴史の長いブランド米です。長狭平野の奥にある「鴨川大山千枚田」は大小さまざまな水田が階段状に並び、「日本の棚田百選」に選ばれた日本の原風景ともいえる素晴らしい田園風景が広がっています。(C)鴨川市役所
長狭平野は、緑豊かな丘陵に挟まれた細長い平野で、ミネラル分をたっぷり含んだ重粘土質の土壌と良質の水により、もっちりと甘く、香りと米の旨味がしっかりとしたお米ができます。(C)鴨川市役所
鴨川市
(C)いすみ市役所
県南東部を流れる夷隅川(いすみがわ)に由来する「夷隅統(いすみとう)」と名付けられた、肥沃でミネラル豊富な粘質土壌は、品質の高い「いすみ米」を生み出します。夷隅統で作られるコシヒカリは、適度な粘りと強いコシがあり、口いっぱいに甘みが広がる上質米です。戦前から東京や関西の市場で高値を付けられており、皇室献上米としても選ばれていました。近年は、農薬や化学肥料を全く使用しない有機栽培米「いすみっこ」の生産が広がり、いすみ市の学校給食に使用されるお米が全て有機栽培米になる等、全国的に注目されています。
いすみ市
県内には他にも、玄米黒酢を稲に与え減農薬などにも取り組む「黒酢米」や、田んぼにアイガモを放し、害虫や雑草を食べてもらうことで農薬等を使わずにお米を作る「合鴨米」など、その地域ならではのこだわりがいっぱい詰まったおいしいお米が沢山ありますので、気になる商品を見つけてみてください。
千葉県産のお米を取り扱っている道の駅や直売所、オンラインショップなどを一部紹介します。
ぜひ食べ比べをして、それぞれのお米の特徴を楽しんでいただきたいです。
※ブランド米は流通が少ないものもあるため、売り切れている場合があります。
炊飯器のスイッチを押し忘れてしまったという日にも大活躍。フライパンがあれば短時間の加熱でご飯を炊くことができます。
ちばの新米を買って応募すると、ご飯に合う「チバザビーフ」「チバザポーク」「千葉県産高級のり」などが抽選で当たるキャンペーンを開催中です!毎年好評のこの企画に、今年は「粒すけ」も仲間入り。抽選に外れた方にもダブルチャンスがあります。ぜひご応募ください。
このシールが目印!
【応募方法】
量販店などで対象商品を購入。商品についている二次元コードから、キャンペーンサイトにアクセスして応募。(または、応募シールをはがき(63円)に貼り、必要事項を記入して応募。)※詳しくはシールに記載の応募方法をご覧ください。
【応募期限】
10月31日(土曜日)消印有効
【問い合わせ】
電話043-223-3085(流通販売課販売・輸出促進室)
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回の「元気半島、ちば!」は12月から再開する予定です。ご期待ください。
「元気半島、ちば!」は随時新しい情報を追加してまいります。
「元気半島、ちば!」バックナンバーを「お気に入り」に登録して、時々チェックしてみてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください