ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 観光・特産品 > 魅力の観光スポット > 「元気半島、ちば!」バックナンバー > 元気半島、ちば!(絶品!ちばの和菓子特集)
更新日:令和2(2020)年6月18日
ページ番号:389228
千葉県の旬の情報をお知らせします。(令和2年6月18日現在)
今回の特集は
和菓子は日本の伝統的なお菓子です。
味だけではなく見た目の美しさも楽しめるのが特徴です。
今回は、地域の特色を活かした商品や地元で有名な商品など、一部の商品を紹介します。
千葉県内には、他にも有名な和菓子屋が多くありますので、ご自宅でお取り寄せをして楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回のプレゼント
(C)有限会社金田屋
しっとりなめらかに仕上げた味わい豊かな和モダンスイーツの「黒豆の生カステラ(プレーン味)」と「落花生の生カステラ」をセットにして抽選で20名の方にプレゼントします。「黒豆の生カステラ(プレーン味)」と「落花生の生カステラ」セットの応募様式。(応募期間:令和2年6月18日~令和2年6月28日)。当選者の発表はプレゼント品の発送をもって代えさせていただきます。※社会情勢等により発送が予定より遅れる場合がございます。予めご了承ください。
アクアライン、圏央道で「千葉の海・山ギュッ❤近くに」
(C)有限会社喜久屋
べっ甲色の美しいこの羊羹は、一口含むと醤油の豊かな風味がふんわりと広がります。野田の最高級醤油を使用し、手煉りでじっくりと煉り上げた自慢の一品です。(C)有限会社喜久屋
平成元年発売以来、変わらず守り続ける味。すっきりとした甘さなので食べやすく、日持ちもよいので、お土産としてもとても人気があります。
価格:1棹: 1,350円
営業時間:8時30分〜19時
定休日:火曜日
場所:野田市清水132-1
交通:(電車)東武アーバンパークライン「愛宕駅」から徒歩7分
問い合わせ:04-7122-1604(御菓子司喜久屋)
ホームページ:御菓子司喜久屋
※ご注文は電話で承ります。
(C)馬場菓子舖
鎌ヶ谷市のふるさと産品に認定されている人気の和菓子です。甘露煮の栗を使用した濃厚な味の栗まんじゅうや金柑を使用したキンカン入りまんじゅう、キンカン入りもも山は柑橘系のサッパリとした上品な味が特徴で、お好みの味が楽しめます。あなたのお気に入り、見つけてみてはいかがですか。
価格:キンカン入り饅頭 190円
キンカン入りもも山 190円
栗入り栗まんじゅう 200円
営業時間:9時30分〜20時
定休日:火曜日(一部祝日等を除く)
場所:鎌ヶ谷市道野辺中央3-1-50
交通:(電車)東武アーバンパークライン「鎌ヶ谷駅」から徒歩7分
問い合わせ:047-443-4737(御菓子司馬場菓子舗)
ホームページ:御菓子司馬場菓子舗
※ご注文は電話で承ります。
(C)有限会社金田屋
丹波黒から生まれた栄町産の黒豆“どらまめ”を2日間かけて仕込み、新鮮な卵と牛乳を手作業で丁寧に混ぜ合わせ、しっとりなめらかに仕上げた黒豆の生カステラです。使用している“どらまめ”は市販のものとは違い、一粒一粒に濃厚な旨みが凝縮されており、粒が大きく、栄養も豊富です。2014年には「食のちばの逸品を発掘コンテスト」で金賞を受賞した味わい豊かな和モダンスイーツです。
価格:1本 1,080円〜
営業時間:11時〜22時
定休日:水曜日
場所:印旛郡栄町安食3692
交通:(電車)JR成田線「安食駅」から徒歩12分
(車)成田インターチェンジから15km
問い合わせ:0476-95-1105(割烹 金田屋)
オンラインショップ:割烹 金田屋
(C)株式会社菊園
菊園独自製法のわらびもちは極上の蕨粉を誠心込めて練り上げた、昔ながらのお菓子です。伝統の技を受け継ぎ、手造りで丁寧に仕上げています。みずみずしく、もちもちの食感で、しばらくするととろけるような食感に変わり、口の中が甘さでいっぱいになります。一切れが大きいので、食べごたえもあります。(C)株式会社菊園
千葉市推奨土産品に認定されている銘菓でお土産にとても人気があります。
価格:8切れ×2個入り 540円〜
営業時間:9時〜19時
定休日:水曜日
場所:千葉市若葉区若松町360-24
交通:(電車・バス)JR都賀駅より平和交通バスにて、若松台中央公園または若松営業所行き。若松小学校下車
問い合わせ:043-231-6866(御菓子司麻布菊園)
ホームページ:菓子司麻布菊園
※ご注文は電話で承ります。
(C)さのや今川焼店
1907年創業のさのやの名物「今川焼」は、独特の製法で作られています。生地の上に餡を置き、その上からもう一度生地を流して、ひっくり返して焼きます。香ばしい薄皮とたっぷりの餡で大きくて重みがあるのが特徴です。餡は黒と白の2種類あり、どちらも自家製です。持ち帰って食べるのもよいですが、店内でできたてを味わうほうがより美味しさを堪能できます。
価格:1個 150円(持帰)、1個153円(店内) ※現在、店内飲食は自粛継続中です。
営業時間:9時〜16時30分
定休日:水曜日
場所:銚子市飯沼町6-7
交通:(電車)銚子電鉄「観音駅」から徒歩7分
(バス)千葉交通 長崎線または、ちばこうバス 川口・ポートセンター線「銚子観音バス停」から徒歩2分
問い合わせ:0479-22-0150(元祖今川焼 さのや)
※ご注文は電話で承ります。
(C)御菓子司 角八本店
御菓子司角八本店のみかん大福は10年以上にわたり人気のロングセラー商品です。極上のみかんを丸ごと一つ包みこんだとてもジューシーな大福で、きめ細かな角八本店特製の餡生地となめらかな白餡との相性は抜群です。(C)御菓子司 角八本店
かぶりつくと、みかんの果汁が滴り、餡生地、白餡とあいまって最高の味わいを楽しめます。この夏、みかん大福のみずみずしさを堪能してみてはいかがでしょうか。
価格:3個入り 1,040円〜
営業時間:7時〜18時
定休日:木曜日
場所:長生郡一宮町一宮3012
交通:(電車)JR外房線「上総一ノ宮駅」から徒歩5分
問い合わせ:0475-42-2068(御菓子司角八本店)
オンラインショップ:御菓子司角八本店
(C)一般社団法人大多喜町観光協会
「最中十万石」は大正8年創業の「御菓子司 津知家」で誕生しました。北海道産の良質な小豆を使用したつぶあんと厳選された国産のもち米を原料に、丁寧に焼き上げた最中です。香ばしい皮はうすくてサクサク。防腐剤や添加物を一切入れておらず、昔ながらの素朴な美味しさが楽しめます。本多家十万石の名にふさわしい最高級の最中です。
価格:6個入り 1,140円〜
営業時間:8時30分〜17時
定休日:水曜日
場所:夷隅郡大多喜町新丁83
交通:(電車)いすみ鉄道「大多喜駅」下車徒歩10分
問い合わせ:0470-82-2255(御菓子司津知家)
※ご注文は電話で承ります。
(C)株式会社盛栄堂
クジラの町、南房総和田町の名物になるようにと作り始めた「くじらまんじゅう」は薄皮にあんこいっぱいのお饅頭で、ひとつひとつ顔が違い、とてもかわいらしいお菓子です。(C)株式会社盛栄堂
「くじらあげまん」はカリッと揚げた昔懐かしいかりんとう風味の和風饅頭です。「温めて」と「冷たいまま」の2種類の楽しみ方があります。
価格:1個 140円
営業時間:9時〜19時
定休日:月曜日(月曜日祝日の場合翌火曜日)
場所:南房総市安馬谷1984
交通:(電車)JR内房線「千倉駅」から車で10分
問い合わせ:0470-29-7039(盛栄堂)
ホームページ:盛栄堂
※オンラインショップはただいま準備中です。
ご注文は電話で承ります。
千葉県産の野菜や果物、お肉や水産品などをお取り寄せできる生産者や生産者団体に関する情報を紹介します!
ぜひ、ご自宅で、新鮮でおいしい千葉の味をお楽しみください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
次回の「元気半島、ちば!」は7月初旬を予定しています。
プレゼントもありますのでご期待ください。
「元気半島、ちば!」は随時新しい情報を追加してまいります。
「元気半島、ちば!」バックナンバーを「お気に入り」に登録して、時々チェックしてみてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください