ここから本文です。
ホーム > しごと・産業・観光 > 観光・特産品 > 魅力の観光スポット > 「元気半島、ちば!」バックナンバー > 元気半島、ちば!(千葉の温泉特集)
更新日:平成30(2018)年3月1日
ページ番号:6718
千葉県の旬の情報をお知らせします(平成30年3月1日現在)。
今回の特集は
目の前は海(写真提供:スパ&リゾート犬吠埼太陽の里)
千葉県には250以上の温泉があります。
東京から近く、海や山の眺望も良く、何よりも「成分」で選ばれている千葉の温泉。
花摘み、釣り、ハイキング、サーフィン、ドライブなど、千葉で楽しんだあとは、温泉にゆっくりつかってみませんか。
今回のプレゼント
千葉県はイセエビ漁獲量が全国第2位であり、イセエビは年間を通じて沿岸漁で漁獲される代表的特産品となっています。活魚料理等に珍重される豪華イセエビを抽選で20名の方にプレゼントします。豪華!イセエビ(ボイル:2尾)プレゼント応募様式(応募期間:平成30年3月1日~3月9日)。当選者の発表はプレゼント品の発送をもって代えさせていただきます(3月中旬に発送予定)。
圏央道で「ちばの海・山、ギュッ❤と近くに」
目の前は海(写真提供:スパ&リゾート犬吠埼太陽の里)
房総半島の東端に突き出た銚子は、朝日を拝む絶好のスポットです(銚子市犬吠埼は、日本で離島や山頂を除き、日本で一番早く「初日の出」を見ることができます。)。「初日の出特集」をご覧ください。
銚子の温泉には、湯船から朝日を眺めることができる施設がたくさんあります。
灯台や海を眺めながら湯船に浸る贅沢な時間を過ごしてみませんか。
犬吠埼の沖合いでは暖流と寒流が交わっているため魚種が豊富で、銚子漁港は7年連続日本一の漁獲量を誇っています。銚子に泊まって、是非、新鮮な海の幸を堪能してください。
犬吠埼の温泉には、JR「銚子駅」から銚子電鉄に乗って全長6.4km、短いローカル線の旅を楽しんでください。町中を過ぎると春キャベツの並ぶ畑の中を走ります。
名物の「ぬれ煎餅(せんべい)」は駅で購入できます。
銚子電鉄の紹介は「ローカル線特集」をご覧ください。千葉県内のローカル線を詳しく紹介してあります。
問い合わせ先:0479-22-1544(銚子市観光協会)
銚子市観光協会ホームページ(温泉ホテルのページ)
一宮の温泉(写真提供:ホテル一宮シーサイドオーツカ)
九十九里浜沿いでは、テニス、乗馬、サーフィン、モーターパラグライダー、パークゴルフなど一年を通じて様々なスポーツが行われています。スポーツの後はゆっくり温泉につかって疲れをとるのが一番。
旭市、山武市、白子町、一宮町などに温泉施設があります。
問い合わせ先:0479-62-7537(旭市観光物産協会)
0475-82-2071(山武市観光案内所「わが街ご案内処」)
0475-33-2117(白子町商工観光課)
0475-42-1427(一宮町産業観光課)
千葉県観光物産協会「まるごとe!ちば」の「観光情報検索」(九十九里エリア、「温泉施設」での検索結果)
勝浦湾を眼下に望む温泉(写真提供:勝浦ホテル三日月)
勝浦の温泉は、勝浦湾を地上40mの展望浴場から望む温泉や、山の上から太平洋を眼下に望む露天風呂など海の絶景が売りです。
勝浦も御宿も日帰り入浴が可能な施設がたくさんあります。
勝浦漁港は有名なカツオの水揚げ港、御宿はイセエビの水揚げが全国トップクラス、他の魚介類も豊富ですから食事が楽しめます。
問い合わせ先:0470-73-2500(一般社団法人勝浦市観光協会)
0470-68-2414(御宿町観光協会)
千葉県観光物産協会「まるごとe!ちば」の「観光情報検索」(勝浦市、御宿町、「温泉施設」での検索結果)
渓流沿いの温泉で黒湯です。(写真提供:渓流の宿「福水」)
房総丘陵にある養老渓谷は、黒湯が湧き出すことで有名です。ぬめり気のある黒湯は、色のおもしろさもさることながら、肌を整え体の芯から温まることができます。森に囲まれた露天風呂や渓流沿いの風呂なども楽しめます。
養老渓谷:滝見苑ごりやくの湯(写真提供:千葉県観光物産協会)
養老温泉郷は大多喜町と市原市にまたがり、県内で唯一温泉街を形成している温泉地です。
最近、若い人たちに、ハイキング、サイクリングやオートバイのツーリング、ドライブの途中で一風呂浴びる、日帰り温泉が人気です。
問い合わせ先:0470-80-1146(大多喜町観光本陣)
0436-96-0055(市原市観光協会養老渓谷駅前観光案内所)
養老渓谷観光協会ホームページ
目の前は海(写真提供:鴨川グランドホテル)
市内の宿で共同掘削した「鴨川温泉なぎさの湯」をはじめ、自家源泉をもっている宿もあり泉質はさまざまです。海に囲まれた千葉県の中でも海岸線に立つ温泉施設が多い鴨川ですが、山間にも宿があり、水平線が広がる景色や山間の風景など、多彩なロケーションを眺めながら心ゆくまで温泉につかることができます。
問い合わせ先:04-7092-0086(一般社団法人鴨川市観光協会)
鴨川市観光協会ホームページ
「泊まる」から「旅館ホテル」「民宿」にチェックをいれると温泉の宿が検索されます。
朝焼けの海を望む温泉(写真提供:南房総千倉海岸温泉「夢みさき」)
露地花の咲く南房総市の千倉地区の温泉は、食用に栽培した花の料理などの接待が人気です。また海を見ながら温泉につかることができる施設も人気です。
南房総市の白浜地区では海に面している温泉施設が多く、近くの野島埼灯台や海上の伊豆大島などを眺めながら温泉につかることができます。白浜から見る大島はとても大きく感じます。実際に見てみると「大島」という名前が実感できます。
問い合わせ先:0470-44-3581(南房総市温泉組合)
南房総いいとこどりホームページ(温泉のページ)
北条海岸を望む温泉(写真提供:館山シーサイドホテル)
南国ムードあふれるのが館山の温泉です。
館山市の北条海岸沿いでは、波静かな館山湾の海の上に浮かぶような朝の雪化粧した白富士、夕の黒富士を眺めながら温泉につかることができます。
洲崎、平砂浦にある温泉では、伊豆半島、富士山、伊豆大島などが望めます。
休日の夕方など、東京、横浜、千葉方面に帰宅する車で道路が渋滞している場合には、日帰り温泉施設もありますので、一風呂浴びて食事をしてから帰宅してはいかがでしょうか。
問い合わせ先:0470-22-2000(館山市温泉事業組合)
たてやま温泉郷(館山温泉事業組合)ホームページ
東京ディズニーリゾートのある浦安市から船橋市、千葉市、市原市にかけては日帰り温泉施設が充実しています。
木更津市の施設からは、アクアラインはもちろん、横浜ベイブリッジ、富士山、三浦半島まで眺めながら温泉に入れる施設もあります。
富津岬の施設では温泉の泉質と魚介料理が自慢です。
問い合わせ先:0438-22-7711(一般社団法人木更津市観光協会)
0439-80-1291(富津市商工観光課)
そのほか県内各地に特徴ある温泉がたくさんあります。また、食事、マッサージ、エステ、カラオケなどができる日帰り温泉施設も充実しています。
ホテル・旅館などの宿泊施設で温泉施設のあるところは、千葉県観光物産協会「まるごとe!ちば」の「観光情報検索」で「検索市町村名」、「温泉施設」にチェックを入れると該当市町村の温泉施設が検索できます。
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
3月半ばまで、早春の千葉県の魅力を紹介する予定で、次回は3月12日(月曜日)の予定です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください