ここから本文です。
更新日:令和5(2023)年11月2日
ページ番号:389227
発表日:令和2年8月27日
(令和5年3月31日更新)
総合企画部地域づくり課
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う、長期の外出自粛や休業により、商工業や農林水産業など、県内の産業は大きな影響を受けています。
また、ウイルスへの対応は長丁場になるといわれており、「新しい生活様式」を日常生活に取り入れていくことが重要です。
そこで、県では、「新しい生活様式」の実践・定着につながる取組や、県内外から応援いただいて行う、県内産業の回復に向けた取組などを、県民・企業・行政等が一体となって推進する、「ちばと一緒に!」キャンペーンを実施します。
県民、企業等の皆様と一緒に、あたたかな「まごころのチカラ」で、感染拡大の防止と社会経済活動の両立を目指してまいります。
令和2年8月27日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)
県民や企業の皆様に実践していただいた、新しい生活様式の取組を、ホームページ等で周知するとともに、その定着を図ります。
当分の間は県民を対象に、県内観光の魅力を再発見していいただくための様々なキャンペーン等を実施し、県内の観光地や宿泊施設への誘客を図ります。
県内外における県産農林水産物の消費拡大を図るため、フェアの開催やインターネットでのセット販売、高級魚や牛肉の小売店での販売促進などに取り組みます。
県内のオーケストラ等によるコンサートの開催等を通し、音楽の持つ「まごころのチカラ」で千葉を明るく元気にします。
キャッチコピーイメージ
※シンボルマークには、内容に応じて、適宜、文言を追加しての使用を可とします。
期間中に、イベント等で使用する印刷物・製作物・販売品にシンボルマークを使用する場合は、無償とし許諾手続を簡略化(事前協議のみ)します。
上記以外の種類のシンボルマークの使用を希望される場合は、事前協議の際にお申し出ください。
企画書(シンボルマークの使用目的及び使用方法がわかるもの(デザイン案など))を下記宛てにご提出ください。
〒260-8667
千葉市中央区市場町1番1号
千葉県報道広報課千葉の魅力発信戦略室
メール:prstrategy@mz.pref.chiba.lg.jp
電話:043-223-2265
ファックス:043-227-0146
期間中は、新型コロナウイルス感染症の影響からの回復等を目指すシンボルとして、統一デザインの「ちばと一緒に!」のぼりを、本キャンペーンのコンセプトに沿ったイベント等で使用する場合に、配付します。
のぼりの製作数には限りがございますので、希望される全てのイベント、施設に行き渡らない場合がございます。
また、使用目的によっては配付できない場合もございますのでご了承ください。使用を希望される場合は、報道広報課にご相談ください。
のぼり仕様:縦1,800mm×横600mm、防炎加工
「ちばと一緒に! ~ まごころのチカラ ~」の合言葉の下、観光客の誘致や県産農林水産物の販売促進、新しい生活様式の実践・定着につながる様々な事業を実施していきます。
また、キャンペーン専用サイトを設け、皆様から、県内産業を応援するために取り組んでいることや、感染予防のために頑張っていることなどを、「『ちばと一緒に!』宣言」として募集します。
以下は、主なキャンペーン関連事業です。
(ア)「ディスカバー千葉」宿泊者優待キャンペーン事業(観光誘致促進課)
お得な千葉の旅をお楽しみいただくため、抽選で当選した方が県内のキャンペーン参加施設に宿泊すると一人あたり最大5,000円分(宿泊人数4人分まで)のキャッシュバック又は割引を行います。
(イ)みんなで元気に!ちばの「おもてなし」提供事業(観光企画課)
本県の宿泊施設利用者に、地域と宿泊施設が協力して行う、その地域ならではの”おもてなし”を提供し、本県観光地への誘客・再訪促進と、地域産品の認知度向上を図り、落ち込んだ地域産業の振興を図ります。
(ウ)サンキューちばフリー切符販売事業(観光誘致促進課)
JR東日本千葉支社と連携して、県内周遊のためのお得なフリー切符を販売し、県内を巡っていただくことで、千葉県の「秋」を体験することができます。
9月、11月、2月の販売促進月間を中心に、量販店等と連携しながら、千葉県フェアを実施し、県産農林水産物の消費拡大を図ります。
(イ)千葉県農林水産物販売緊急対策協議会による取組(農林水産政策課)
県及び県域の農林水産関係団体で構成する協議会において、インターネットでの県産農水産物のセット販売や、小売店での鮮魚や牛肉の販売促進等に取り組みます。
(ウ)国産農林水産物等販売促進緊急対策事業(畜産課・水産課)
新型コロナウイルスの影響を受け、需要が低迷している牛肉・水産物等を学校給食の食材として提供することで、増えすぎた在庫の解消と価格の回復を図ります。
「まごころのチカラ」で千葉を元気に!夢のコラボコンサート(県民生活・文化課)
県を代表する2つのオーケストラ「千葉県少年少女オーケストラ」と「千葉交響楽団」がコラボコンサートを開催し、音楽の持つまごころのチカラで千葉を明るく元気にします。
なお、今後、補正予算対応等により、様々な事業を通して、県内産業を応援してまいります。
各事業の詳細については、関係課から随時お知らせします。
新型コロナウイルスの影響を受けた県内産業を応援したり、感染予防のために頑張っていることなどを、県民・企業の皆様からの「ちばと一緒に!」宣言として、募集します。応募者の方には、抽選でオリジナルのチーバくんグッズをプレゼントします。
宣言例
宣言写真1
宣言写真2
宣言写真3
※上記の様に、宣言の内容をイメージしやすくするため、写真を添えて応募いただくことも可能です(パソコンからの応募のみ)。
下記の特設ホームページから応募、またははがきに、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号と「ちばと一緒に!」宣言の内容を記入して応募。
宣言内容のイメージした写真や動画もお待ちしています。
「ちばと一緒に!」キャンペーン 特設ホームページ
令和2年11月30日(月曜日)必着
〒260-8667(住所記載不要)県報道広報課「ちばと一緒に!」係
抽選でオリジナルチーバくんグッズをプレゼント
景品例1:チーバくんバッグ
景品例2:ぬいぐるみ
※その他の詳細につきましては「「ちばと一緒に!」宣言応募にあたっての留意点」(PDF:68KB)をご参照ください。
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください