ここから本文です。

更新日:令和6(2024)年1月25日

ページ番号:474311

ちば県民だより(令和3年12月号)8面

外出ができないときでも、お出掛け気分を味わおう!
チーバくんの今日はどこ行く?

※お出掛けの際は、マスク着用など新型コロナウイルス感染防止対策にご協力をお願いします。

いちはらアート×ミックス2020+(プラス)(市原(いちはら)市)
期間 12月26日(日曜日)まで(月曜日・火曜日休場)

小湊(こみなと)鉄道の駅舎や廃校、里山などを舞台に、世界各国のアーティストが約90点の現代アート作品を展示する芸術祭。懐かしい里山の風景と現代アートが融合し、非日常の空間を作り上げます。ホームページでは作品の楽しみ方や巡り方を紹介している他、五井(ごい)駅・上総牛久(かずさうしく)駅のインフォメーションセンターなどではガイドブックも販売しているので、アート初心者も安心です。

交通 JR内房線五井駅乗り換え小湊鉄道各駅(五井駅から養老渓谷(ようろうけいこく)駅)下車。無料周遊バス、各会場に無料駐車場あり。

料金 【全作品観賞用パスポート】一般3,000円、高校・大学生1,500円、小・中学生500円、未就学児・障害者手帳をお持ちの方とその介護者1人無料。(会場別個別鑑賞券あり)

※県内の小・中学生には学校を通じてパスポートの無料引換券を配布

問い合わせ いちはらアート×ミックス実行委員会事務局 TEL 0436-50-1160

いちはらアート×ミックス2020+地図

初日の出(横芝光(よこしばひかり)町)

太平洋を望む九十九里浜のほぼ中央に位置する屋形(やかた)海岸。水平線から昇る太陽が、広い空と海をゆっくりと染め上げていく様子は格別で、隣接する公園「マリンピアくりやまがわ」の展望の丘は、人気の写真撮影スポットになっています。初詣は屋形四社(やかたししゃ)神社がおすすめ。1688(元禄(げんろく)元)年造営の本殿は、九十九里地方屈指の社殿建築と高い評価を得ています。

場所 【屋形海岸】山武(さんぶ)郡横芝光町屋形5356-1(無料駐車場69台)

【屋形四社神社】山武郡横芝光町屋形921(無料駐車場5台)

交通 圏央道「松尾横芝(まつおよこしば)IC」から車で20分

問い合わせ 横芝光町産業課 TEL 0479-84-1215

初日の出地図

キラリ輝く ちばの星

県立下総(しもふさ)高校・自動車部(成田市)
「最高の自動車を目指して」

日々の努力の積み重ねが実を結ぶ

下総高校の部活動の一つ「自動車部」では、エンジン班やタイヤ班などに分かれ、燃料消費効率の良い車を研究・開発しています。

その活動の一環として、1リットルのガソリンでどれだけ走れるかを競う「本田宗一郎杯エコマイレッジチャレンジ」に挑戦。前回の2019年大会※では、自動車部から2チームが出場。全国の高校から137チームがエントリーする中、下総高校が優勝と2位を獲得し、高校部門で5連覇を達成しました。さらに、この大会では、優れた車体を作った団体に贈られるデザイン賞も受賞しました。

※新型コロナの影響により、2020年と2021年大会は中止

記録向上に挑戦の日々

今年11月には、日本自動車大学校のサーキットコースを借りて、東京や埼玉の高校と、合同走行会を実施。大会6連覇に向け、課題の洗い出しや他の参加校と技術交流などをしました。

自動車部の部長の郡司さん(3年)は「走行会に準備不足で挑んだことが悔やまれるので、後輩には失敗を繰り返さないようにしながら、ぜひ自動車部を楽しんで、挑戦し続けてほしい」と言い、同じく部長の中山さん(3年)は「後輩にはそれぞれの作業が持つ意味が伝わるよう心掛けている。部活での貴重な体験を今後に生かせるよう、ものづくりに取り組んでほしい」と、後輩や自動車にかける熱い思いを語ってくれました。

~下総高校の概要~

自動車科、園芸科、情報処理科がある全日制の高校。グラウンドや野球場を含めると東京ドームの約5個分の敷地を保有。1994(平成6)年に、全国初の航空車両整備科(現:自動車科)が設置されました。

問い合わせ 県立下総高校 TEL 0476-96-1161

旬のレシピ ちばの味 190

じっくり煮込もう
巻かないロールキャベツ

巻かないロールキャベツ

〈材料〉2人分

キャベツの葉 5枚(200グラム)

タマネギ 1/2個(80グラム)

パン粉、牛乳 各大さじ2

塩・コショウ 少々

合いびき肉 150グラム

(A)卵 小1個

(A)ナツメグ、塩、コショウ 少々

ベーコン 2枚

固形コンソメ 1個

トマト缶(カット) 100グラム

(1人分/約320キロカロリー 脂質17.5グラム 食塩相当量1.2グラム)

【作り方】

  1. キャベツの葉の軸の厚い部分をそぎ落とし、軸とタマネギをみじん切りにする。パン粉に牛乳を入れ、浸しておく。
  2. キャベツの葉を耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけたら600ワットの電子レンジで約2分加熱する。粗熱が取れたら塩・コショウを振り、1番大きな葉をとっておく。
  3. 合いびき肉に1.のパン粉と(A)を加えて粘りが出るまで混ぜる。さらに1.のみじん切りの具材を加えて軽く混ぜたら、4つに分ける。
  4. 2.のキャベツの葉を1枚敷き、その上に3.のひとつを15センチ程広げたら、葉を重ねる。これを交互に繰り返し、最後に、とりおいた1番大きな葉をかぶせてドーム型に形を整える。フォークで数カ所刺し、ベーコンを十字に乗せて鍋に入れる。
  5. ほぐした固形コンソメと、トマト缶、水2カップ(分量外)を4.の鍋に加えて火にかける。最初は強火で、沸騰したら弱火にし、アルミホイルなどで落としぶたをして約30分煮る。

〈コツ〉

15センチから18センチほどの大きさの鍋で具材を煮ると、煮崩れしにくいです。キャベツの葉が小さいときは、何枚かをつなげて肉ダネを覆いましょう。

〔調理協力・千葉伝統郷土料理研究会〕

キャベツの豆知識

県産の産出額は全国第3位。もともとは冬野菜ですが、品種改良により春にも収穫されるようになり「冬(寒玉)キャベツ」「春キャベツ」と呼ばれるようになりました。

問い合わせ 県報道広報課 TEL 043-223-2241

前のページ

お問い合わせ

所属課室:総合企画部報道広報課広報班

電話番号:043-223-2241

ファックス番号:043-227-0146

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?