ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和3年(2021年) > ちば県民だより(令和3年10月号) > ちば県民だより(令和3年10月号)5面
更新日:令和3(2021)年10月5日
ページ番号:461587
毎年約2千人の方が骨髄バンクを通じて骨髄・末梢血幹細胞移植提供者(ドナー)を探していますが、近年、骨髄バンクのドナー登録数は伸び悩んでいる状況です。
ドナー登録は県内に6カ所ある献血ルームなどで受けられます。一人でも多くの患者さんが移植を受けられるよう、ドナー登録にご協力をお願いします。
HP 献血ルーム紹介|千葉県赤十字血液センター|日本赤十字社
ドナーにとって勤務先にドナー休暇制度があることは、心理的・肉体的な負担の軽減につながります。事業者の皆さまは、ドナーが骨髄移植などに協力しやすい環境を整備するため、ぜひドナー休暇制度の導入をご検討ください。ドナーやドナーが勤務する事業所に対し、助成金を交付している市町村もあります。
詳しくはホームページをご覧になるか、市役所・町村役場にお問い合わせください。
HP 日本骨髄バンク
問い合わせ 公益財団法人 日本骨髄バンク TEL 03-5280-1789
県薬務課 TEL 043-223-2614
「骨髄ドナー登録説明員」とは、献血会場などで行われるドナー登録会で、一般の方にドナー登録の説明や手続きのサポートを行うボランティアです。より多くの方にドナー登録していただけるよう説明員を募集しています。
説明員になるためには、下の要件を全て満たす他、事前養成講座(3時間程度)を受講することが必要です。
HP 千葉骨髄バンク推進連絡会
詳しくは以下にお問い合わせください。
問い合わせ 県薬務課 TEL 043-223-2614
県内の電話de詐欺の被害は深刻化しており、2021(令和3)年上半期は、前年の1.5倍で約15億円の被害が発生しています。いま一度、詐欺から大切な財産を守る方法を確認しましょう。
電話de詐欺に遭わない1番の方法は、犯人と直接話をしないことです。電話機にひと工夫して詐欺を防止しましょう。
※お使いの電話機によってはサービスに対応していない場合があります。詳しくは、お近くの販売店にお問い合わせください。
HP 電話de詐欺|千葉県警察
電話de詐欺相談専用ダイヤル フリーダイヤル 0120-494-506(ヨクシ - コール)
(土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く8時30分から17時15分)
※上記時間以外は、最寄りの警察署にご相談ください。
※電話de詐欺とは、オレオレ詐欺や還付金詐欺などの特殊詐欺を総称した、千葉県独自の広報名称です。
問い合わせ 県くらし安全推進課 TEL 043-223-2333
標高がわずか285メートルの「上総(かずさ)富士(大坂富士)」。現在、その大部分はゴルフ場になっていますが、古墳や中世以降の塚を有しており、以前は五穀豊穣(ほうじょう)を祈願する地元の人々の祭りで賑わっていました。今でも、なだらかな登山道があり、山頂まで登ることができます。
とても恐ろしい名を持つ「人骨山」。その由来は、この山に住んでいた鬼に、毎年いけにえをささげていたという説や、うば捨てによりたくさんの骨が埋まっているという説など、諸説あります。
周辺はスイセンの群生地として知られ、見頃を迎えると、そこかしこで可憐な花が見られます。
千葉にある山では珍しく、鋭い岩峰がある「伊予ヶ岳(いよがたけ)」。「房総のマッターホルン」の異名を持ち、県内で唯一名称に「岳」が付きます。その昔、日本中の天狗(てんぐ)が集まって会議をしたという伝説が残る山です。
「伊予」という名前の由来は、伊予(現在の愛媛県)にある石鎚(いしづち)山の姿に似ているからといわれています。低山ですが、山頂からの360度のパノラマは見ものです。
協力:千葉市科学館
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください