ここから本文です。
ホーム > 県政情報・統計 > 広報 > ちば県民だより > ちば県民だより 令和3年(2021年) > ちば県民だより(令和3年10月号) > ちば県民だより(令和3年10月号)2面
更新日:令和6(2024)年1月19日
ページ番号:461584
プロフィール 1981年4月10日生まれ。千葉市出身、和洋国府台(わようこうのだい)女子高校卒。キヤノンマーケティングジャパン・マーズフラッグ・ブリヂストン所属。東京2020パラリンピック6位入賞。
13歳で骨肉腫(こつにくしゅ)を発症し、右脚を切断。当時は障害があることが恥ずかしく、人前に出ることも苦痛でした。社会人になってから、自分を変えたいといろいろなことに挑戦。子どもの頃好きだった水泳を再開しましたが、周りの視線が気になってプールサイドに長くいられず、「大好きだった水泳でさえ楽しめないのか」と思うと苦しかったといいます。
大きな転機となったのは身体障害者の水泳チーム「千葉ミラクルズSC(スイミングクラブ)」との出会い。チーム代表の上田さんは自分と同じ障害を持っていましたが、生き生きと大好きな水泳を楽しんでいました。「これから一緒に水泳をやって、どんどん人生が楽しくなるよ。」そう声を掛けてもらったことが忘れられない、全ての始まりだったと当時を振り返ります。
障害を持つ仲間との出会いを経て、本格的に水泳を再開し、2013年に32歳でトライアスロンに転向。「毎日が挑戦の連続で、大変だけど、すごく楽しい」といいます。
競技のために義足の長さや角度を調整したりする中で、初めて義足にも愛着が湧きました。「見方を変えれば、義足もかっこいいんじゃないか」と思えたといい、ずっと隠していた義足も、気にせずに外出できるようになったそうです。
年齢や障害、国籍もさまざまなトライアスリートたちとの出会いも秦選手の世界を広げていきます。
「それぞれが自分なりの楽しみ方で競技に向き合う姿は憧れだし、海外では、失敗を恐れずに人生を楽しむ人たちが印象的だった」という秦選手。「競技はやって終わりではなく、それを通じて人生を豊かにするもの。多くの人と出会い、その考え方に触れたい」と話してくれました。
最後に語ってくれたのは「知ること」の大切さ。「障害は人それぞれで、一人を知っただけで全ては理解できないけれど、一人を受け入れた経験が、他の障害を受け入れることにつながる。自分や、周りの大切な人が障害を負ったときにも、障害について知っていることが自分の希望にもなるし、大切な人の気持ちに寄り添うことにもつながる」と力を込めます。
これからについては、「私を目にした人が、体を動かしてみようとか、車いすの人が外に出てみようとか、小さなきっかけになれたら嬉しい。誰もが心地よく暮らしていける社会に、自分ができることをしていきたい」と笑顔で語ってくれました。
2008年に結成した、身体障害者の水泳チーム。千葉県国際総合水泳場(習志野市)を拠点に活動。
今年3月の日本パラ水泳選手権大会では、メドレーリレー、フリーリレーで全国優勝。東京2020パラリンピックにも、秦由加子選手ら3人のメンバーが出場した強豪チーム。
約20人のメンバーで活動する千葉ミラクルズSC(スイミングクラブ)。先天性の方や病気・事故等で手足に障害を持った方など、メンバーの障害はさまざまですが、「日本一のチームになる」という同じ目標に向かって、日々練習を重ねています。
ビート板やシュノーケルを使い、自分の体の動きに合わせた練習を行うメンバーの皆さん。練習中は笑顔が絶えません。リハビリをきっかけにチームに参加したメンバーは、「お互いがサポートし合いながらの練習はとても楽しい」といいます。障害により激しい痛みを感じるときなども、メンバーが前向きに頑張る姿に、自分もまだまだ頑張れると励まされるそうです。
チーム代表の上田孝司(うえだ たかし)さんは、なんと55歳でも現役で活躍中。「若いときのような体力はないけど、チームの代表として恥ずかしい姿は見せられない」と意地を見せます。今後は、身体障害者だけでなく知的障害者もメンバーに迎えたり、初心者を指導するような活動にも幅を広げて、水泳の楽しさを多くの人に知ってほしいと語ってくれました。
県立幕張総合高校がインタビュー動画を作成しました
※特定非営利活動法人 映画甲子園が公開しています
脳症後遺症による右半身麻痺。中学からチームに参加。
目標を持って頑張るメンバーを見て、障がいがあっても全てが悪いことではなく、頑張れる道があるんだと前向きに捉えられるようになりました。千葉ミラクルズと出会えたこと、そしてその仲間と水泳をできてとても幸せです。
両側股関節の機能障害で歩行困難に。リハビリをきっかけに参加。
前向きな人々に触れて、今までなかった自分の生きる方向を見つけられました。世界レベルの選手と一緒に練習できたことも生涯の宝物です。障がいのおかげで多くの出会いや学びがあり、今はこの障がいに感謝しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください